FoLoLab vol.4
7/20

でいながら「自分の店を持つ」という夢が実現できます。とは言っても、まずは従業員の希望ありきですね。独立したいと思っていたら応援します。もちろん技術的なことや人格的な部分が備わっていてこそですが。経営ノウハウは惜しみなく伝えていきますし、独立後も連携して勉強会を行ったり、サポート・フォローも続けていきます。現在、5名の独立者を輩出し、どのお店も繁盛店として活躍してくれていますね。そういう不安はありません。会社として困るのは一瞬だけ。独立して抜けることでそこのポストが空き、そこで新たなチャレンジができて、もっと上を目指せるようになる。夢を描けるようになるので、結果的には良いサイクルになると思っています。ほとんどないですね。店舗経営は基本的に各店長にまかせています。お客様と一緒に話したり、たまに洗い場やゴミ箱の中を見たりはします。ゴミ箱を見ることで、仕込みのときに無駄に捨てられている部分があれば、それで新たな商品ができるかもしれないので、そういうのだけ見ます。会議などもスタッフが積極的にやっていますし、私は聞くだけ、最後にちょっと意見を言う程度ですね。あとはみんなに考えさせます。まあ、みんな優秀なスタッフばかりなので。私は60歳になったら、誰かに社長を譲って会長になりたいと考えていて、うちの親父が70歳で亡くなったので、残り10年しか生きないと思ったら、自分は本当に何をしたいのか本気で探したいんです。漁師になるかもしれないし、本当に楽しみですね。うちで働くことで、サービス業、飲食業という仕事に対するイメージをより明るいものにしたいと考えています。働くことの喜びを感じ、楽しむことに触れ、苦労を分かち合い、感謝の気持ちをカタチに出来る場所にできる人づくり、企業づくりを目指しています。だからこそ、「何のためにお店をやっているんだろう」と考える時、売上を上げることはもちろん重要ですが、家族、仲間、お客様、業者様、関わる全ての人が笑顔でなければならないと思います。そんな「三方良し」の精神こそ、うちの目指す存在意義だと位置づけています。「本気で泣けば本気で笑う」と言うように、本気で働けば本気で学ぶし、本気で学べば本気で悩むでしょう。しかし、本気で悩めば仲間が集う。仲間が集えば解決していく。解決すれば感謝と達成感が絆をつくる。そのためには、時代錯誤かも分かりませんが、熱い「情熱」が必要です。本気で働いて、本気で遊ぶ。普段は良き仲間、良きライバルであっても、ひとつの失敗をみんなでフォローし合えるような、ダメなものはダメだと言い合えるような、そんな真心という愛のある、家族のような「和」のある企業であることを、これからも全力で目指していきたいと思っています。そして、一緒に働いてくれるみんなが幸せになれるようなカタチを作っていき、その先に、できる範囲での社会貢献ができればいいなと思っています。会社から優秀な人材が卒業していくことへの危機感は?社長自ら現場に出ることはあるのですか?従業員に何を伝えていきたいですか?   7〇「旬創酒庵 かくれ家」福岡県福岡市中央区大名2-9-15上野ビルB1〇「旬創酒庵 かくれ家 離れ」福岡県福岡市南区大橋3-2-1 1F〇「銀しゃりろばた 変化球」福岡県福岡市中央区大名1-9-11 2F〇「銀しゃり焼肉 直球 薬院店」福岡県福岡市中央区白金1-16-2〇「銀しゃり焼肉 直球カルビ 警固店」福岡県福岡市中央区警固2-11-10 1F〇「銀しゃり焼肉 直球カルビ 春日原駅前店」福岡県春日市春日原北町3-75-1〇「銀しゃり焼肉 直球 久留米店」福岡県久留米市日吉町6-18〇「豚串.ホルモン串 煮こみ屋」鹿児島県鹿児島市中央町6-4(屋台村)〇「銀しゃり焼肉 直球カルビ 中央駅西口店」鹿児島県鹿児島市西田3-14-2COMPANY INFORMATION有限会社 和コーポレーション所在地: 福岡県福岡市中央区白金1丁目16-2設 立: 2004年1月従業員: 60名(うち社員19名)※2019年2月時点年 商: 3億円F L R : 68%(会社全体)U R L : https://wacorporation.co.jp/明るく、楽しく、元気よく、ATG!

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る