FoLoLab vol.7
14/16

銀杏と甘栗の吹き寄せ炊き込みご飯福岡市中央区輝国1-1-33TEL:092-771-2131【レシピ考案・撮影協力】【レシピ考案・撮影協力】福岡の中心部にありながら、高台から市内を一福岡の中心部にありながら、高台から市内を一望できるロケーションに位置。レストランにも定望できるロケーションに位置。レストランにも定評があり、日本料理を提供する「暦(こよみ)」、評があり、日本料理を提供する「暦(こよみ)」、オープンエリアで食事が楽しめる「ガーデンレスオープンエリアで食事が楽しめる「ガーデンレストランk」、地元の食材を取り入れた「メインダイトランk」、地元の食材を取り入れた「メインダイニング カバーナ」、カフェ&バー「バー オクトパニング カバーナ」、カフェ&バー「バー オクトパス」を完備。一日を通して最上の料理と空間がス」を完備。一日を通して最上の料理と空間が満喫できる、福岡の今を象徴するランドマーク。満喫できる、福岡の今を象徴するランドマーク。14非常に季節感が強く、料理に一粒入っているだけでも秋を感じる銀杏。9月頃から採れ始め、11月半ば位までが収穫期。中国や日本でも、古くから民間療法で活躍しており、せきや痰、また、夜尿症にも効果があるとされるけれど昔から「年の数より食べてはいけない」と言われています。メチルビリドキシンという毒素が含まれており、食べ過ぎるとけいれん、麻痺、吐き気などの中毒を起こします。特に幼児は解毒能力が弱いので要注意。もちろん大人も食べ過ぎ注意。炒り銀杏や銀杏ご飯がポピュラーですが、季節の根菜やキノコと合わせて秋の風味が詰まったかき揚げなどもおすすめです。またオリーブオイル漬けにすると日持ちもしやすく前菜やアレンジレシピに大活躍♬アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ「SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング」SHIMA:フードディレクター“簡単・時短・節約なのにお洒落“をテーマにレシピ開発、コラム執筆などを行う。生放送番組の料理コーナー出演、コマーシャルのフードディレクターなどで「食」を発信中。生産者、メーカー、企業と食卓を繋ぐ「食からのコミュニケーション」を目指す。スパイスカレーとお酒が大好き。キャンプに夢中!「簡単!節約!おしゃレシピ 〜SHIMAのオウチカフェ〜」レシピでは薄口醤油を使っていますが、濃口にするとコクが出て田舎風な味わいになります。岩下料理長和食調理・九州エリア統括エグゼグティブシェフ材料米 御飯合せだし:匠のだし 600cc、薄口醤油 30cc、酒 30cc、味醂 30cc100g鶏肉もも  30gささがき牛蒡  油揚げ  1枚1/5枚蒟蒻  作り方①米は洗ってザルにあげ、1時間はおく。②鶏肉は小さく切り、酒、塩を少々あて10分おいてから霜降りする。③ささがき牛蒡はさっと湯がき、油揚げは油抜きをして細くきる。 蒟蒻は細切りにして湯がく。④銀杏は米のとぎ汁で湯がき、冷水に取り、半分にカットする。人参は紅葉型で抜き、湯がく。薩摩芋はいちょう型で抜き、くちなしのみで湯がく。⑤紫菊は花びらをほぐして、酢少々を加えた熱湯でさっとゆで、水にさらししぼる。⑥甘栗は銀杏半分と同じ位のサイズにカットする。⑦車海老は塩ゆでし、1cmの長さに切る。⑧薄焼き卵を焼き、細切りにして錦糸卵にする。⑨御飯合せだしで、鶏肉、牛蒡、油揚げ、蒟蒻をさっと炊き、ざるにあげる。 煮汁は冷ます。⑩土鍋に米を入れ、炊いた煮汁を入れ強火にかける。沸騰したら弱火にして10分で火をとめる。炊いてざるあげした鶏肉、牛蒡、油揚げ、蒟蒻を加え、むらし15分。⑪たきあがった御飯の上に、錦糸卵を敷き、車海老、銀杏、甘栗、人参、薩摩芋、紫菊を彩りよく散らす。3カップ銀杏  紫菊 甘栗 人参 紅葉抜き 薩摩芋 いちょう抜き  くちなしの実  玉子  車海老 10粒少々5個5枚5枚1個1個3尾銀杏

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る