FoLoLab vol.7
4/16

4今までは自分さえ良ければという考え方や価値観だったのですが、社会や世の中のためという、もっと大きな志で取り組む重要性を本から学びました。もう完全に入り込んでしまいましたね。この考え方を素直に受け入れたことで人生が変わりました。同時に本を読む大切さを覚えて、いろんな本を読み始めました。読んでいるとすごい人たちと会話して授業を受けている感覚がして、結果的に三年間で300冊ぐらい読みました。「焼肉いう地域は私が小さい頃から歩いていた場所で、どこに何があって、どのような人たちが行き交うのかといったマーケティングが事前に自分の中で出来ていました。そこで地図を広げて、焼肉屋や大きい商業施設をマーキング。するとここだけ半径2キロ以内に焼肉屋がありませんでした。敵がいないわけです。私の考えではまず「戦わずして勝つ」、そして「自分の持っている知識や詳しい地域で戦う」、これがお店を出す上での譲れない条件でした。あとは新興住宅街ということで外食の頻度が高く、お金を落とす人が多いと確信していまし菜好牛」をオープンした金田とた。お店のコンセプトは和風の焼肉屋。まな板盛りなど今で言うインスタ映えを狙いました。メニューもキーワードや見た目でとにかく分かりやすく伝えることを意識しました。すべてはお客様に感動してもらいたいという一心。それらが見事に当たって、席数36席で売上は月300〜400万、1年で600万ぐらい貯金することができました。クラーク博士の「少年よ、大志を抱け」という言葉に影響を受け、何が自分にとって一番大きい夢なのか、志を持ってやれることなのかを考えました。そこで夢を200個ほど書き出しました。それらを叶えるためには何が必要なのか考えたとき、100億円グループ企業になれば書いた夢は全て叶うと思い、それを実現しようと決めました。そうと決まればあとはそのために何をするか。まずは仲間集め、ワンピースと一緒です。彼は海賊王になると決め、そのために仲間を集め、出てくる課題に対して段階を追って確実にクリアしていきます。現在、創業12年で年商15億なので、あと12年という期限を定めると、3年以内で5人の社長を育てなければいけません。私と合せて6人×15億で90億。あとは独立組が10億ぐらいやってくれたらと。私だけでは到底できないので、そういうイメージを持っています。とにかく「想い」で切り拓いている感じです。自分の想いが強ければ、無理矢理引っ張ってこなくてもどこかで話を聞いたりして自然と集まってきます。病気の人は病院に、悪いことをしたら刑務所に、チャイナタウンにはチャイニーズが集まるもの。そういう原理原則が必ずあるので、自分の想いが強ければ強いほど、それに感銘した人が必ず引き寄せられてきます。集まってこなかったら自分の責任。自分より優秀な人を雇うことがうまくいく秘訣なのは言うまでもありません。ありがたいことにうちは私よりも優秀な料理人ばかりです。「本」との出会いで人生が変わったと?独立してからの状況は?店舗展開する思いとは?仲間集めはどのような方法で?「会社は目的志向集団。一緒じゃないとうまくいかない。」どーんとBIGなかたまり肉を炭火で豪快に。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る