FoLoLab vol.8
10/16

10増税の影響調査約80%の人が「必ず、今よりも節約すると思う」「どちらかというと今よりも節約すると思う」と回答。増税の影響で節約意識が高まっていることがうかがえる。また、食生活への変化については、「外食の頻度が減る」が68.4%、「自宅で料理して食べる回数が増える」も42.7%の回答があったことから、今後は外食を減らし、自宅での料理が増える傾向が強まると予測される。 10月から消費税が10%に引き上げられた。料理レシピ投稿・検索サービスを展開する「クックパッド」では、登録ユーザーを対象に「消費税率引き上げと食卓への影響」に関するアンケートを実施。消費税率の引き上げが消費者の節約意識にどのような影響を与えるのかを聞いた。 消費者の多くが増税をきっかけに節約し、以前より外食の頻度を減らす考えのようだ。その中でいかに“選ばれる店”になるのかが、今後の飲食店にはより一層求められていきそうだ。料理写真共有アプリ「SnapDish (スナップディッシュ) 」でも、利用者を対象に同様のアンケートを行った。増税後、家での食事の機会がどの程度増減しそうかという質問では、記念日などの特別な日や生活行動を変えるのが難しい平日の昼食より、平日の夕食や休日の食事で「家庭での食事」を増やす意向が強かった。節約する時としない時のメリハリをつけて、節約を実践しようとしている人が多いようだ。続いて、回答者のコメントも一部紹介していきたい。■普段は節約し、特別な日に外食で贅沢をする「基本的には外食回数を減らして、記念日などの特別な日だけ外で贅沢をするようにしたい。メリハリが大事!」(東京都・20代・女性)「普段の食事は節約してイベント時には節約を気にしないで楽しみたい。持ち帰りが多くなりそう」(茨城県・50代・女性)■家計を見直し、家での食事をより楽しむ「外食することで支払う税金が増えるなら、その分の金額を食材に使って家で美味しいものを食べたい!」(愛知県・40代・女性)「休日の夕食は外出先で済ませることも多かったが、増税後は少しだけ減らして、その代わり良い材料で家での食事を充実させたい」(東京都・50代・女性)■以前から外食する機会が少なかった「増税の意識はあるが、今までも外食はあまりしなかったので、それを変えることはないと思う」(埼玉県・40代・女性)「もともとあまり外食をしない。でもたまのランチの機会は減りそう」(東京都・40代・女性)■増税後も外食回数は変わらない「1番食事で節約をしたいところですけど、なかなか簡単にできるものではないため、今までと変わらないと思います」(大阪府・30代・女性)「家族の仕事や休みの都合で外食する回数は極端に増減しないと思われる」(北海道・50代・女性)出典:PR TIMS飲食業界の最新ニュースやトレンド情報、食に関する時事ネタなどをお届けします!TREND Pick Up外食の機会が減り、自宅での料理が増える増税後はメリハリをつけて節約を実践飲食業界68%が「外食の頻度が減る」と回答。クックパッドが消費税増税の影響を調査。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る