FoLoLab Vol.9
7/16
まずは店外の雰囲気。ちゃんと目に付くか、品が悪くないかなど。あと気になるのは、枯れた花がそのまま飾ってあるお店。枯らすなら花を飾らない方がいいですね。そして何よりも目に付くのはスタッフの身だしなみ。清潔感のある姿であることが大事ですね。飲食店の場合、ヒゲはNGだと思います。ヒゲの毛根には便座と同じ菌があると言われています。どうしてもヒゲって無意識に触ってしまうので、それで食中毒にはなりませんが、清潔に対する意識としては気になるところですね。悩む暇があれば今何をすべきかを考えるということですね。何をしていいかわからない場合は、とりあえず掃除をしてピカピカに磨く。そうやって無心に磨くことで見えてくることがいっぱいあります。それと、数字をきちんと把握することを大事にしています。周りを見て思うのですが、経営者として数字を知らな過ぎる人が多い気がします。細かい数字の動きというのは全てそのお店のことを物語っています。細かく数字を分析することはとても大事だと思います。個人経営と違 7 めではなく、社会い、会社というのは社会や地域のものです。自分の個人の利益のたや地域のために会社というものはあると思います。だからこそ、経営者の役割とは利益を出し、人を育て、地域の目標になること。そしてそのために自分が向上心を持って常に勉強し続けなければならないと思います。講演会などに行くのが大好きで、倫理法人会や中小企業家同友会のいろんな勉強会に参加させていただいています。とにかく全国どこにでも出かけて、いろんな人に会って情報をいただいています。稲盛和夫さんの有名な言葉に「成功の方程式=考え方×熱意×能力」というのがありますが、私の中ではこれにプラスして「自分の移動した距離」という項目が入ります。移動したことで必ず誰かと会ったり、何かしらの経験ができます。それは必ずプラスになることだと思います。だから人と会うときは自分から行くようにしています。今こうやって商売をさせてもらっているのは、八代という場所で始めたからこそだと思っています。地域の人が応援してくださったおかげで今がある。地域への感謝はすごく大きいです。だからこそ常に地域のために何かお手伝いできればという気持ちでいますし、地域の看板を背負っていろんなところに行ってPRしていきたいと思います。来年の12月に社長を交替する予定なので、次期社長に託し、サポートしていきたいと思っています。経営者として大事にしていることは?経営者の最も重要な役割とは?情報収集などはどのように?地域に対する想いは?これからのビジョンを教えてください〇「肉バル×PIZZA そうせき」熊本県八代市本町1丁目6-20 2nd.RITAビル1F〇「居酒家 金之助 八代」熊本県八代市本町1丁目2-31〇「山本食堂」熊本県八代市本町1丁目6-8〇「地中海食堂そうせき」熊本県熊本市西区春日3丁目15-30肥後よかモン市場〇「城見町通り ごちそう のら家」熊本県熊本市中央区下通1-2-7アドバンス21〇「光の森 ごちそう 金之助」熊本県菊池郡菊陽町光の森7丁目25-3〇「肥後大津 ごちそう 金之助」熊本県菊池郡大津町大津1094〇「食菜工房さすが」お弁当・オードブル 0965-37-6112SHOP INFORMATION株式会社 漱石住所:熊本県八代市本町1丁目6-8TEL:0965-34-9488創業:1977年11月設立:2007年1月資本金:1000万円U R L:https://www.soseki1977.com/大津町役場近く「肥後大津 ごちそう 金之助」。お弁当・オードブル「食菜工房さすが」のメニュー。熊本街ナカ「城見町通り ごちそう のら家」。結束力の強いスタッフの皆さん。
元のページ
../index.html#7