福岡県の引っ越し業者おすすめ人気ランキング2023年版!相場的に安いのはどこ?

「福岡で引っ越しするなら、どこの業者が良いのかな?」

「どの業者も同じサービスに見えちゃう…」

福岡県には少なくとも30社以上の引っ越し業者が存在します。料金やサービス内容など似ていることが多く、業者選びに悩んでしまいますよね。

引っ越し業者の中には、5万円以上を超える不当な費用請求などをしてくる悪徳業者もいます。実際、行政が運営する国民生活センターによると、2022年では引っ越しトラブルが1,332件発生しているそうです。

トラブルなく引っ越しを進めるには、適切な方法で業者を見つける必要があります。

そこで本記事では、福岡のおすすめ引っ越し業者9選を選び方も交え解説していきます。福岡の引っ越し業者の費用相場や選び方、安く依頼するコツまで紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

安くて失敗しない!福岡の引っ越し業者の選び方

先述したとおり、福岡には数多くの引っ越し業者が存在します。そのため、どれが良いか選ぶのが難しいと嘆く人も多くいます。

そんな方は、以下の基準で業者を選ぶことをおすすめします。

  • 7つの条件をクリアした証拠『引越安心マーク』の有無をチェックしよう!
  • トラブルが多い業者は評判が悪い!必ず口コミをチェックしよう!
  • 料金プランは明確か要注目!作業後に高額請求の事例あり!
  • サポート体制はバッチリ?引越しで壊れたものは全補償が当たり前!

それぞれ該当する引っ越し業者も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

7つの条件をクリアした証拠『引越安心マーク』の有無をチェックしよう!

どの業者が良いか分からないという人は、最低限『引越安心マーク』を取得している引越業者を選ぶようにしましょう。

国土交通省によれば、引越安心マークとは安全・安心な引越サービスを提供する業者のみに与えられる資格です。引越安心マークの画像は、以下を参考にどうぞ。

出典元:国土交通省

引越安心マークを取得するには、次のような厳しい基準を満たす必要があります。

  • 運営会社の透明性など、安心して依頼できる環境が整っている
  • 引越関連の法律を遵守する体制が整っている
  • 社会教育やサポート体制など、トラブル防止に役立つ体制が整っている

また、3年に1度マークの更新が必要です。そのため、本当に安全性・信頼性がないと取得できないものなんですね。

なお、引越安心マークが付与されている引越業者は以下のとおりです。

  • アート引越センター:社内教育バッチリで安心・安全に依頼できる
  • 日本通運:海外運送も経験!物を運ぶプロフェッショナル!
  • サカイ引越センター:最短60秒の予約が可能!お得に引越したい人向け

引越安心マークは信頼できる指標ですが、取得していない=悪徳業者とは限りません。そのため、信頼できるか判断する1つの基準としておさえておきましょう。

トラブルが多い業者は評判が悪い!必ず口コミをチェックしよう!

引越業者を選ぶ際、必ず口コミを確認しましょう。なぜなら、口コミは利用者の”生”の声だからです。

利用者が自ら進んで口コミを書くため、嘘なんてことはありません。利用したそのままの感想を聞けます。

サポート体制が悪いなど悪徳業者なら、『やめておけ』という口コミが多くあるはず。一方、優良業者の場合は、『ぜひ利用してほしい』と推奨の声がたくさんあるでしょう。

引越サービスに限らず、誰しも何か商品を購入した後「思っていたのと違った…」という経験はありますよね。口コミを事前に確認すれば、理想と現実の差にガッカリすることはありませんよ。

TwitterなどのSNSやインターネットで検索すると、引越し業者の口コミを見つけられます。

料金プランが明確か要注目!作業後に高額請求の事例あり!

料金プランが明確な引越業者は、優良である可能性が高いです。

料金プランは出費に関係してくるため、一番重要ですよね。引越し業者の中には、曖昧な料金プランしか用意していないところもあります

曖昧な料金プランのまま作業当日を迎えてしまうと、

  • 作業後に高額な追加料金を請求される
  • 知らぬ間にオプション料金を請求される

などなど、10万円以上ぼったくられる最悪の事態を迎えることに。

優良な業者であればきちんと料金プランを提示してくれるため、追加料金が発生することはほとんどありません。万が一追加費用が発生する場合は、前もって伝えてくれます。

引越業者に依頼する際、『自分の使うプランは、〇〇円』と費用が明確にわかるか確認しましょう。

サポート体制はバッチリ?引越しで壊れたものは全補償が当たり前!

万が一に備えたサポート体制は、重要視したいところです。この記事を読んでいる人の中には「トラブルが起きなければ、サポート体制は気にしなくて良いでしょ」と思っているかもしれません。

日本でのコロナウイルス流行も同様、「まさか!この自分が当事者に!」と想定を超えてくる場合があります。また、大手の引越業者といわれる会社でも、運送中に荷物の破損をしてしまうことがあるんですね。

サポート体制の充実を後回しにすると、トラブルが発生した場合に10万円以上の損失が発生する羽目になりかねません。

なお、業者が荷物の破損をした場合、標準引越運送約款に基づき賠償金をすべて負担してくれます。国土交通省によれば、標準引越運送約款とは、利用者のトラブル防止のために定められた引越ルールです。

上記の規約はあるものの、引越し業者によっては独自のルールを設けている場合もあり、その場合には満足な補償を受けられないケースがあります。

依頼する業者のサポート体制が充実しているかどうかは、公式サイトや口コミで判断すると良いでしょう。

安いのはどこ?福岡の引っ越し業者の費用相場を調査

料金が高くなるかどうかは、誰しもが気になるところ。引越業者によって数万円違うことがありますからね。

ただ、「福岡の引越し業者の平均的な費用がピンと来ない!」という人もいるはず。事前に費用相場を確認しておけば、適正な料金かどうか判断できます。

ここでは​​、福岡の引越業者の費用相場を5つに分けて紹介していきます。

  • 人数が多ければ料金は高くなる!人数別で相場を紹介
  • いつ引っ越ししても料金に悩まない!月別で相場を紹介
  • 家の広さで料金が6万円変わる!間取り別で相場を紹介
  • 県内?県外?引っ越しの距離で料金は変わる!それぞれの相場を紹介
  • 福岡県からどこへ引っ越す?都道府県別で相場を紹介

それぞれ単身・家族数別に相場を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

いつ引っ越ししても料金に悩まない!月別で相場を紹介

福岡で対応可能な引越し業者の月額料金は、単身か家族かによって異なります。

まず、単身引越しの月額料金は次のとおりです。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

時期単身(荷物少)単身(荷物多)
1月56,120円程度80,070円程度
2月58,741円程度77,166円程度
3月96,269円程度123,998円程度
4月71,069円程度99,113円程度
5月49,123円程度71,061円程度
6月48,142円程度66,325円程度
7月53,310円程度74,966円程度
8月50,634円程度69,641円程度
9月52,016円程度71,362円程度
10月50,976円程度72,186円程度
11月52,491円程度75,821円程度
12月52,956円程度71,266円程度

単身の引っ越しで一番安くなる月と高くなる月は、下記を参考にしてください。

  • 一番安い:6月(4万円)
  • 一番高い:3月(9万円)

やはり入社など、新しい生活が始まる3月は繁忙期だと予測できます。

続いて、家族向けの引越し業者の月額費用は以下のとおりです。家族ごとにどれくらいの費用がかかるのか紹介しているので、参考にしてください。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

時期2人家族3人家族4人家族5人家族
1月82,522円程度97,322円程度86,790円程度119,939円程度
2月90,168円程度102,297円程度99,621円程度93,434円程度
3月148,915円程度160,954円程度188,111円程度201,647円程度
4月116,385円程度120,384円程度125,712円程度126,607円程度
5月82,797円程度99,779円程度101,935円程度112,918円程度
6月89,868円程度87,587円程度96,453円程度102,657円程度
7月90,553円程度90,099円程度100,415円程度87,912円程度
8月85,859円程度94,831円程度99,520円程度111,167円程度
9月84,435円程度88,410円程度99,874円程度110,031円程度
10月83,457円程度94,801円程度89,974円程度77,333円程度
11月83,500円程度92,587円程度96,330円程度111,528円程度
12月84,055円程度95,643円程度97,238円程度105,033円程度

家族の引っ越しで一番安くなる月と高くなる月は以下となっています。

  • 一番安い:10月(9万円)
  • 一番高い:3月(16万円)

単身の引っ越し同様、入社など新しい生活が始まる3月は繁忙期で料金が高くなる傾向にあります。

また、10月の引っ越しで20万円かかるなど、上記の月別の依頼相場より大幅に上回る料金を提示する業者には注意してくださいね。

家の広さで料金が6万円変わる!間取り別で相場を紹介

引っ越し業者の依頼料金は、荷物の量によっても変わります。荷物の量は、家の間取りでおおよそ計算が可能です。

単身か家族で料金は異なるため、それぞれの間取り別相場を紹介します。まず、単身でかかる引越業者の間取り別費用は次のとおりです。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

間取り単身(荷物少)単身(荷物多)
ワンルーム50,527円程度81,483円程度
1K51,618円程度79,758円程度
1DK60,514円程度99,264円程度
1LDK68,209円程度112,288円程度
2K64,534円程度109,945円程度
2DK76,797円程度116,900円程度
2LDK86,194円程度138,112円程度
3K90,032円程度150,100円程度
3DK96,387円程度144,161円程度
3LDK110,476円程度167,636円程度
4K92,938円程度133,333円程度
4DK98,254円程度122,857円程度
4LDK123,148円程度217,917円程度
5K以上119,870円程度159,118円程度

続いて、家族でかかる引越業者の間取り別費用は以下になります。家族ごとにどれくらいの費用がかかるのか紹介しているので、参考にどうぞ。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

間取り2人家族3人家族4人家族5人家族
ワンルーム50,201円程度60,500円程度
1K59,850円程度43,133円程度
1DK63,708円程度83,429円程度
1LDK73,940円程度72,461円程度
2K68,311円程度83,513円程度92,833円程度110,265円程度
2DK81,925円程度84,053円程度91,730円程度81,944円程度
2LDK92,773円程度92,090円程度110,000円程度139,150円程度
3K68,311円程度83,513円程度92,833円程度110,265円程度
3DK81,925円程度84,053円程度91,730円程度81,944円程度
3LDK92,773円程度92,090円程度110,000円程度139,150円程度
4K97,667円程度98,416円程度98,800円程度104,270円程度
4DK97,211円程度99,453円程度106,079円程度135,933円程度
4LDK118,966円程度121,226円程度129,435円程度129,705円程度
5K以上118,261円程度112,904円程度116,200円程度126,000円程度

上記の相場は、エアコンの移設などオプションで変動するので気をつけてくださいね。

県内?県外?引っ越しの距離で料金は変わる!それぞれの相場を紹介

町内なのか市内への引っ越しかなど、移動距離によって引っ越しの料金は変わります。

単身か家族で料金は異なるため、それぞれの移動距離別相場を紹介します。まず、単身でかかる引越業者の移動距離別費用は次のとおりです。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

移動距離単身(荷物少)単身(荷物多)
町内~:1,000m33,757円程度42,853円程度
市内:10~29km34,006円程度48,215円程度
市外:30~49km34,961円程度62,584円程度
県内:50~99km47,340円程度59,300円程度
県外:100~299km51,734円程度73,100円程度
長距離:300~399km58,740円程度87,463円程度
超長距離:400~500km以上92,423円程度119,178円程度

続いて、家族でかかる引越業者の移動距離別費用は以下になります。家族ごとにどれくらいの費用がかかるのか紹介しているので、参考にどうぞ。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

移動距離2人家族3人家族4人家族5人家族
町内~:1,000m123,446円程度98,518円程度79,068円程度67,333円程度
市内:10~29km68,438円程度78,750円程度78,892円程度102,760円程度
市外:30~49km78,469円程度80,050円程度112,500円程度95,150円程度
県内:50~99km98,939円程度118,500円程度90,175円程度170,000円程度
県外:100~299km101,674円程度148,238円程度163,333円程度200,000円程度
長距離:300~399km144,350円程度115,000円程度110,000円程度157,000円程度
超長距離:400~500km以上214,652円程度168,667円程度230,400円程度278,000円程度

たとえば、2人家族の県内移動で20万円の料金を提示してくる引っ越し業者は悪徳と分かりますよね。上記で紹介した料金相場を踏まえ、優良業者を見つけてください。

福岡県からどこへ引っ越す?都道府県別で相場を紹介

福岡県外へ引っ越す場合、どのくらいかかるか気になる人もいるはず。すでに引っ越し先が決まっている人は、以下の相場を参考にしてください。

※下記の相場は、引っ越し業者を利用したユーザーの口コミを元に算出しています。

引っ越し先単身家族
福岡県 → 北海道216,000円415,750円
福岡県 → 青森県250,000円367,000円
福岡県 → 岩手県238,500円349,000円
福岡県 → 仙台218,000円756,000円
福岡県 → 秋田県260,000円381,000円
福岡県 → 山形県125,000円182,000円
福岡県 → 福島県200,000円293,000円
福岡県 → 茨城県207,000円160,000円
福岡県 → 栃木県239,136円388,000円
福岡県 → 群馬県183,645円269,000円
福岡県 → 埼玉県173,620円222,000円
福岡県 → 千葉県180,200円500,000円
福岡県 → 東京都119,024円257,829円
福岡県 → 神奈川県140,645円274,000円
福岡県 → 新潟県282,225円340,000円
福岡県 → 富山県230,000円336,000円
福岡県 → 金沢190,000円277,000円
福岡県 → 福井県103,032円151,000円
福岡県 → 山梨県131,175円191,000円
福岡県 → 長野県234,525円344,000円
福岡県 → 岐阜県150,000円266,667円
福岡県 → 静岡県250,000円385,000円
福岡県 → 名古屋123,000円235,000円
福岡県 → 三重県147,870円576,000円
福岡県 → 滋賀県178,200円260,000円
福岡県 → 京都府56,000円187,000円
福岡県 → 大阪府130,880円254,000円
福岡県 → 神戸・三宮100,900円295,000円
福岡県 → 奈良県144,690円200,000円
福岡県 → 和歌山県125,500円125,000円
福岡県 → 鳥取県53,794円198,000円
福岡県 → 島根県83,000円120,000円
福岡県 → 岡山県147,400円307,000円
福岡県 → 広島県81,400円239,000円
福岡県 → 山口県63,500円140,000円
福岡県 → 徳島県55,000円80,000円
福岡県 → 香川県57,000円40,000円
福岡県 → 松山150,000円338,000円
福岡県 → 高知県128,206円187,000円
福岡県 → 福岡県49,122円80,715円
福岡県 → 佐賀県79,889円90,333円
福岡県 → 長崎県99,057円250,000円
福岡県 → 熊本県88,937円158,200円
福岡県 → 大分県108,379円110,182円
福岡県 → 宮崎県80,800円212,000円
福岡県 → 鹿児島県96,338円245,000円
福岡県 → 沖縄県205,000円316,000円

荷物の量やエアコンの移設など、オプションによって実際の依頼費用は変わります。そのため、上記の相場はあくまで参考程度にしてくださいね。

【安くて人気なのは?】福岡の引っ越し業者おすすめ9選2023年版!

ここからは、上記で解説した業者の選び方を踏まえ、福岡のおすすめ引越業者を9社紹介します。

料金プランや口コミまで解説しているので、「どれが自分にピッタリかな?」と考えながら読み進めてくださいね。

アート引越センター

運営会社アートコーポレーション株式会社
住所福岡県北九州市小倉北区神岳2-1-1
料金単身:50,000〜107,000円
家族:74,500〜189,000円
福岡県の支店小倉支店 / 福岡支店 / 福岡南支店 / 福岡西支店 / 久留米支店
公式サイトhttps://www.the0123.com/

アート引越センターは、1977年に設立された大手引越会社です。単身向けや家族向けプランはもちろん、シニア向け・学生向けのプランも用意されており、「まさにこれだ!」というものが見つかるでしょう。

プランは数多くあるものの、料金コースはわずか3種類です。立正大学心理学の心理学研究によれば、あまりにも多く選択肢があると不満足になるとされています。

アートセンター引っ越しでは、以下の3コースのみ用意されているため、迷わずプラン選択ができます。

  1. 基本コース:荷物の梱包〜セッティングまで基本作業をまとめたコース
  2. ハーフコース:上記の基本作業に加え、荷造りをプラスできるコース
  3. フルコース:上記2つに加え、荷物解きまでやってもらえるコース

リモートLIVE見積もりも実施しているため、「普段忙しい…」という人はまず気軽に利用してみると良いでしょう。

口コミ・評判

> ピンポンきて「アース引越センターです。」って言われたから何かと思ったら上の階の作業で騒音でご迷惑かけますってわざわざ来てくれた(´・ω・`)! 前回の引越しの人のとこは何も無かったけどww

引用元:

利用者だけでなく、近隣住民にも配慮してくれるところが加点ポイントです。他人にも配慮できる=お客様にはもっと丁寧だと分かります。

初めて引越し業者の利用が不安な人は、アート引越センターがおすすめです。

日本通運

出典:日本通運
運営会社日本通運株式会社
住所東京都千代田区神田和泉町2番地
料金単身パックLサイズ:30,800円(税込)〜
家族:プランによる
福岡県の支店福岡支店/北九州支店/久留米支店/九州オートモーティブロジスティクス支店/福岡航空支店/福岡海運支店/門司海運支店
公式サイトhttps://www.nittsu.co.jp/

日本通運は、2年連続顧客満足度No.1に選ばれている引っ越し業者です。福岡に支店が多いことも特徴として挙げられます。まさに福岡県在住者向けの業者ですね。

単身向けプランはもちろん、家族プランもあります。プランは全部で5種類です。

まず、単身向けプランは以下の2つです。

  • 単身パックL:少ない荷物で「遠距離」の引っ越し向け
  • 単身パック当日:少ない荷物で「近距離」の引っ越し向け

続いて、家族プランは下記になります。

  • セルフプラン:荷造り、箱開け、片付けを自身で行うプラン
  • フルプラン:荷造り、箱開け、片付け全てを日本通運が行うプラン
  • ハーフプラン:新居での箱開け、片付けを自身で対応し、それ以外を日本通運が行うプラン

自身の時間の余裕に合わせてプランを選べますね。また、リモートで無料の見積もりができるので、「家に業者の人を入れたくないな……」と考えている人にもおすすめです。

口コミ・評判

> 資産形成頑張ってる人で、転職なんかで引越しする人〜 日本通運をオススメします
・手続きや見積りがWebや電話、リモート対応可能
・質も口コミ的に悪くないし、値段も割安
・スマホのコード決済が可能 
経験者からは以上です

引用元:

引っ越しに時間もお金もなるべくかけたくない人には、日本通運がおすすめです。また、スマホのコード決済が使えるのも嬉しいポイントですね。

サカイ引越センター

運営会社株式会社サカイ引越センター
住所大阪府堺市堺区石津北町56番地
料金単身:34,605円〜70,000円
家族:75,000円~220,000円
福岡県の支店福岡支社/福岡北支社/太宰府支社/福岡東支社/福岡西支社/福岡南支社/博多支社/北九州支社/北九州東支社/北九州南支社/久留米支社
公式サイトhttps://www.hikkoshi-sakai.co.jp/

サカイ引越センターは、まごころパンダくんのCMでおなじみの引っ越し業者です。「まごころこめておつきあい」をモットーに、「安い」「速い」「親切」「丁寧」サービスを提供しています。

お得なポイントが貰えることも特徴のひとつ。サカイ引越センターには『新生活応援サービス』として、料金を事前振り込みすることで1,000ポイントもらえるキャンペーンがあります。

Ponta、nanako、楽天いずれかでポイントを獲得できます。

サカイ引越センターでは不用品買取サービスも行っています。「引っ越し先に持っていきたくないけど、売れそうな物がある……」と、荷造り中に気づくことがありますよね。

そのような場合、サカイ引越センターに買取してもらうのが良いでしょう。引越料金から買取額を差し引いてくれるため、お得に依頼できますよ。

お得なサービスが豊富に用意されているサカイ引越センターをぜひ利用してくださいね。

口コミ・評判

> 今回お引越しはサカイ引越センター 見積もりの営業さんも感じ良かったし 当日のお兄さんも竹内涼真っぽいイケメンでとってもスムーズでした  引越し屋さんは口コミが大切なんだって〜! お値段は聞く人によって安くしてもらえたり高かったり色々だけど サービスや補償はやっぱりいいと思うよ〜

引用元:

独自のサービス展開だけでなく、見積もりから引っ越し当日までスムーズに行っていることが分かります。サービスを上手く活用したい方はサカイ引越センターがおすすめです。

人力引越社

出典:人力引越社
運営会社人力引越社
住所京都府八幡市上津屋西久保120番地 
料金単身:25,000円~54,000円
家族:50,000円~93,600円
福岡県の支店福岡支社
公式サイトhttps://www.j-h-kyoto.com/

人力引っ越し社は、北海道から福岡まで、全国幅広く展開している引っ越し業者です。

女性の単身引っ越しに力を入れており、女性なら下記のうれしい3特典を受け取れます。

  • 家具・家電の設置(一部オプション料金あり)
  • 大幅な変更がない限り、見積に追加料金が発生しない
  • お電話にて確定金額をご案内

初めての引っ越しであれば、トラブルなど不安なことでいっぱいですよね。人力引っ越し社には、安心して依頼できる仕組みが整っているので、女性なら利用するのがおすすめです。

口コミ・評判

> 55,000円という超低コストな上、サービスも愛想も良いというびっくり仰天の引越業者でした。

引用元:ヨシナナ夫婦と生活の知恵

引っ越しは重い荷物を運ぶ力仕事のため、どうしても男性スタッフが多いです。女性の引っ越しだと、高確率で異性と接することになります。無愛想なスタッフだと気まずいですよね。

人力引越社はスタッフの愛想がいい点で、女性でも安心して引っ越しを頼めます。

ハトのマークの引越センター

運営会社全国引越専門協同組合連合会
住所東京都千代田区神田紺屋町14 千代田寿ビル4階
料金単身:30,000円~80,000円
家族:55,000円~190,000円
福岡県の支店久留米センター/福岡西センター/博多センター北九州中央センター
公式サイトhttps://www.hato.or.jp/

ハトのマークの引越センターは、創業47年と長く続いている引っ越し業者です。

ほかの引っ越し業者の平均創業年数は約10年。ハトのマークの引越センターは長年の実績があるため、安心して引っ越しをお願いできます。

用意されている基本プランは、以下のとおりです。

  • 楽々プランA:梱包から引っ越しまで業者にお任せするプラン
  • 楽々プランB:梱包は業者が行い、荷ほどきは自身で行うプラン
  • 楽々プランC:食器や台所のみ業者にお願いするプラン
  • 標準プラン:荷造りは自身で行い、運搬は業者にお任せするプラン

このほかにも、ハウスクリーニング、マイカー・バイク輸送、不用品処分の取次など嬉しいオプションも用意されています。

ご自身の持ち物によってプランを選べそうですね。

口コミ・評判

> 契約後の打ち合わせや前日の確認なども、適宜連絡をいただけました。しかし、段ボールの搬入は日にちが決まったら連絡をいただけるはずが、かなり早く、しかも突然届いたので、子供が驚いていました。段ボールの搬入は別業者が対応したようです。引越当日は2名の作業員さんでお二人ともに、親切、迅速、丁寧な仕事ぶりでした。

引用元:引越し侍

ハトのマークの引越センターが担当した部分は、丁寧かつ細やかに対応してもらえたことが分かります。

気持ちの良い取引をされたい方におすすめの引越し業者です。

スタイル引越センター

運営会社株式会社スタイル
住所福岡県糟屋郡篠栗町和田5丁目1-1
料金単身:15,600円~45,000円
家族:40,000円~160,400円
福岡県の支店本社/第2セクター
公式サイトhttps://style-hikkoshi.com/index.html

スタイル引越センターは、2009年創業の引っ越し業者で、『低価格で最高のサービス』が他社にはない強みです。

契約が決まると嬉しい無料のサービスを受けられるのも特徴のひとつ。具体的には、以下のとおりです。

  • 段ボール50箱まで無料
  • 布団袋2枚
  • ガムテープ2個
  • ハンガーボックスリース

梱包材を揃えるのもお金がかかり大変なので、少しでも安く済ませたい人にはありがたいサービスですよね。

また、引っ越しスタイルは下記の3つから選べます。

  1. お任せスタイル:引っ越し前の小物梱包、家具梱包、搬入、家具設置、小物設置を業者にお任せ
  2. 梱包スタイル:引っ越し前の小物梱包、家具梱包、搬入、家具の設置を業者にお任せ
  3. 節約スタイル:引っ越し前の家具梱包、搬入、家具の設置を業者にお任せ

「引っ越しは初めてなので全てお願いしたい」という人も、「引っ越しの荷物が少ないのでなるべく自分でやりたい!」という人も、自身の状況に応じて選べるプランがあるのは嬉しいでしょう。

口コミ・評判

> 朝8時から引っ越しスタート。
スタイル引越センターさんに、お願いしました。
100個近い荷物を1時間半でトラックに積み込み。
めちゃくちゃ丁寧で速いんです!

引用元:amebaブログ

無料のサービスや、さまざまなプランの用意だけでなく、当日の対応も丁寧ということで好印象な引っ越し業者ですね。

ニコニコ引越センター

運営会社株式会社フェイスフル
住所福岡県大野城市乙金東4-2-14
料金単身パック:13,200円(税込)~
1.5tトラック積み切りプラン:19,800円(税込)
2tロングトラック積み切りプラン:38,500円(税込)
福岡県の支店福岡本社
公式サイトhttps://www.niconico-hikkoshi.com/

ニコニコ引越センターは、スピーディーに対応してくれる引っ越し業者です。

早稲田大学教授の磯田氏の論文を参考にすれば、見積もりや予約など手続きに時間がかかると、消費者は非常にストレスを感じるようです。

しかし、ニコニコ引越センターの予約は1分で完了。見積もりも数秒秒で返信されます。

何社も見積もりを出し、なかなか返信がこないところがあると、ストレスになりますよね。ニコニコ引越センターはスピーディーに対応してもらえるので余計なストレスがかかりません。

1日3件限定のお得なプランがあることも特徴です。市内の引越しのみ適用ですが、以下の2プランが用意されています。

  1. 節約志向の方向け:1.5tトラック積み切りプラン(作業員2~3名)19,800円(税込)
  2. 沢山荷物を積みたい方向け:2tロングトラック積み切りプラン(作業員2~3名)38,500円(税込)

作業員の方もいて、こちらの値段はお得ですね。1日3件までの対応なので、こちらのプランを検討する人は早めに連絡するのがおすすめですよ。

口コミ・評判

> ニコニコ引越センター対応良すぎ 契約に無い物まで運んでくれたし、一番安かった!!

引用元:

契約にないものまで運んでもらえたのは、サービスの良さを物語っています。柔軟な対応をしてもらいたい方にはおすすめの業者です。

引越しの吉村

運営会社引越しの吉村
住所福岡県福岡市博多区西月隈2丁目7-3
料金<福岡市内料金>
1K:5,000円(税込)~
1DK:12,000円(税込)~
2DK:18,000円(税込)~
3LDK:36,000円(税込)~
福岡県の支店福岡本社
公式サイトhttps://www.hikkoshi-yoshimura.com/

引越しの吉村は、福岡を拠点とする満足度の高い引っ越し業者です。さまざまなプランがあることも特徴のひとつ。具体的には、以下のとおりです。

  •  粗大ゴミ引っ越しプラン
  • トラック積み放題プラン

粗大ゴミ引っ越しプランは、「引っ越しを期に捨てたい大型の家電、家具がある……」という人にぴったりですね。

不用品のトラック詰め放題プランも「引っ越しを検討しているが不用品が多くなかなか準備が進まない!」とお困りの人におすすめです。

料金も非常にリーズナブルで、スーモ引越し見積もりによると、単身の引越し料金の平均は、41,926円。引越しの吉村の場合は、1K5,000円(税込)から(福岡市内の引っ越し)と相場より安く設定されています。

少しでもお得に引越したいなら、引越しの吉村の利用を検討してくださいね。

口コミ・評判

> 電話対応の 女性の対応が ものすごく良かった
見積りも 一番安く 心配で 訪問見積りに来てもらったが 同じ値段でした
作業員の方も 丁寧で 気持ちよく 引っ越し出来ました
次に 引っ越しする時も またこちらに お願いしようと思います

引用元:引越し侍

電話の対応も好印象で、作業もスムーズということで安心して引っ越しを任せられそうですね。見積もりも電話と訪問で値段が違わないためで、金銭的な心配もなく作業できそうです。

じゅんすい引越サポート

運営会社株式会社じゅんすい
住所福岡県糟屋郡篠栗町乙犬830-1
料金単身者引越しコース:12,000円(税込)~
世帯引越しコース:55,000円(税込)~
長距離コース:25,000円(税込)~
福岡県の支店福岡本社
公式サイトhttps://www.pure-1041.com/

じゅんすい引越しサポートは、2009年創業と比較的若い引っ越し業者ですが、これまで担当した引っ越しは10,000件以上。実績があり、安心して引越しを任せられます。

また、下記の約束をかかげていることも特徴です。

  • しつこい営業は行わない
  • 追加料金はかからない
  • 秘密厳守を徹底

「見積もりと実際の料金が違い、追加料金がかからないか心配……」など、不安なく安心して依頼できるでしょう。

また、じゅんすい引越サポートには、『フリータイムとくとく便』という独自のプランがあります。引っ越しの開始時間をじゅんすい引越しサポートに合わせることで料金が安くなるプランです。

開始時間は前日に決定します。「引っ越しの期間と時間に余裕がある!」という人におすすめですよ。

口コミ・評判

> 電話でどんな荷物があるかを伝えて見積もりをしてもらいました。 あまり時間をかけずに見積もりの料金を出してもらったのでよかったです。 また、引っ越しする時期によって、料金が変わることやその時々の料金についての説明も細かくしていただいたので、安い料金で引っ越しすることができました。

引用元:引越し侍

見積もりに時間がかかってしまうと、「引っ越し代金が予想より高い値段だったらどうしよう……」と長い間要らないストレスがかかりますよね。新居にもお金をかけなければいけないため、金銭の不安は早めに解決したいもの。

じゅんすい引越サポートなら迅速に対応してくれるため、時間的なストレスはかかりませんよ。

福岡で引っ越しする際の注意点 | トラブルを事前に防ごう!

上記で紹介した引っ越し業者はどれも優良ですが、”ただ”依頼しているだけだと「トラブルが起きてしまった…」となりかねません。

そのため、事前にいくつかの注意点をおさえておくのが賢明です。具体的には、以下になります。

  • 知らない追加料金が発生するかも!契約内容を細かく確認しよう
  • 当日になっても業者が来ない!スケジュールは綿密に打ち合わせしよう
  • サービスへの不満が続出!業者がやってくれる作業内容をきちんとチェックしよう

上記3つを具体例も交え、解説していきます。

知らない追加料金が発生するかも!契約内容を細かく確認しよう

契約内容を細かく確認しましょう。具体的に確認するべき項目は、次のとおりです。

  • キャンセル料金
  • オプション料金
  • 損害賠償の規定

とくに、料金に関する規定をきちんと確認しておかないとトラブルが発生しやすくなります。実際、下記の国民生活センターへの相談事例からも、契約内容の確認不足がトラブルを招くと分かります。

> インターネットで見つけた引越業者に見積もりを依頼した。すぐに業者から電話があり、口頭で見積額を提示され、段ボールや契約書類を送ると言われるなど、相手のペースで話が進み、よく考えずに了承してしまった。その後、別の業者からも見積もりを取り、結果的にそちらと契約を決めたため最初の業者を断ったところ、段ボールの代金と送料を請求された。どうすればよいか。

引用元:国民生活センター

悪徳業者の場合、「早く契約してくれないとスケジュールを空けられない」などと何かと理由をつけて契約を急かしてきます。

契約書の内容を曖昧なままにしていると、荷物の破損などトラブルが発生しても「これは契約書に書いていないから」と言われるだけです。自分で10万円以上損害を負担するケースもあるんですね。

気持ちよく引っ越しを終えるためにも、自分の不利な契約条件になっていないか確認しましょう。

当日になっても業者が来ない!スケジュールは綿密に打ち合わせしよう

いつ荷物の搬入・搬出するのかといったスケジュールは、打ち合わせを綿密にしておきましょう。曖昧にしていると、すれ違いが起きる可能性もあります。

実際、国民生活センターが発表しているトラブル事例の中には、日程関連のものがあります。

> 引っ越し当日の予定時刻を大幅に過ぎても、業者が来ない

引用元:国民生活センター

引っ越し業者に依頼する際は、『◯月◯日◯曜日の△時〜△時の間にきてほしい』と明確に伝えましょう。

『◯月◯日ならいつでも』と曖昧にしていれば、「直前に日程変更してもいいお客様だな」と業者に思われかねません。トラブルの原因になることはできるだけ減らすよう努めましょう。

サービスへの不満が続出!業者がやってくれる作業内容をきちんとチェックしよう

引っ越し業者によって提供しているサービスは異なるため、事前にサービスの範囲を確認しておきましょう。

たとえば、下記のようなサービスがあるかは引っ越し業者次第です。

  • 段ボールを回収してくれる
  • 洗濯機やエアコンの取り付け・取り外し
  • ソファなど、家具の解体・組み立て
  • 作業員が靴下を履き替えてくれる
  • 引っ越し後、家具の移動をしてくれる

段ボールの回収や家電の取り付けなど手間がかかる作業を省けると思っていたのに、認識のズレで自分でやる羽目になるのは絶対に嫌ですよね。

上記のようなサービスは、当日別料金が発生するケースも多くあります。

自分の望むサービスが受けられるように、前もって下記の項目を業者に聞きましょう。

  • サービス範囲を具体的に伝えてもらう
  • 見積もり書をきちんと作成してもらう

「めんどくさいからいいや」という些細なことから、大きなトラブルは発生します。そのため、細かいことでも面倒くさがらずにやってくださいね。

福岡で少しでも引っ越し費用をおさえるコツ

福岡での引っ越し費用は、少なくとも5万円以上。引っ越し後の出費も踏まえると、できる限り引っ越し費用を抑えたいですよね。

そこでここでは、福岡で引っ越し費用を抑えるコツを2つ紹介します。

  • 損している人多数!30万円以上お得になる引っ越し助成金を活用しよう!
  • 複数社に見積もりをして一番安い業者を選ぼう!

それぞれ詳しく解説していきます。

損している人多数!30万円以上お得になる引っ越し助成金を活用しよう!

先述したように大規模な引っ越しの場合、かかる費用は20万円以上。これから引っ越しする人は、「あと数万円でもお得になればいいのに…」と思っていることでしょう。

そんな方に朗報です。各都道府県や各市町村の行政機関が設けている補助金を利用しましょう。引っ越しする人が利用できる補助金には、次のようなものがあります。

  • 結婚新生活支援事業
  • 住宅確保給付金

それぞれ解説していきますね。

結婚新生活支援事業

内閣府の資料をまとめると、結婚新生活支援事業は結婚する人の費用を負担してくれる事業です。結婚新生活支援事業には、以下の2種類あります。

  1. 都道府県主導型市町村連携コース:国と自治体が連携
  2. 一般コース:お住まい地域の自治体が上記のコースを開催していない人向け

結婚新生活支援事業で受けられる補助額は、こちらです。

コース補助率補助上限額
都道府県主導型市町村連携コース3分の2夫婦ともに29歳以下:600,000円
それ以外:300,000円
一般コース2分の1300,000円

なお、補助金の対象となる引っ越し費用は下記のいずれかです。

  • 婚姻に伴う住宅取得費用
  • 住宅リフォーム費用や住宅賃借費用
  • 引越し費用

ただし、結婚新生活支援事業が適用されるには次のような条件をクリアする必要があります。

  • 2022年1月1日から2023年3月31日までに入籍した世帯
  • 夫婦の所得の合計が4,000,000円未満
  • 夫婦が結婚した時の年齢が39歳以下
  • その他、住んでいる市区町村が定める要件を満たす世帯

補助金を申請するには、婚姻届や誓約書などの書類も必要です。申請から費用の支払いまで1ヶ月程度かかりますが、自治体ごとの予算がなくなり次第、事業終了となります。

ですので、できる限り早めに費用の申請をすると良いでしょう。

住宅確保給付金

厚生労働省によれば、住宅確保給付金とは、離職や廃業で引っ越しせざるおえない人の引っ越し費用を負担するものです。

補助額は市町村や、家族が何人いるのかといった世帯構成によって変わりますが、家賃の全部または一部を原則3か月、最大9か月支給されます。

ただし住宅確保給付金は、下記の条件を満たした人のみ支援の対象となります。

  • 家庭の生活を支えている人が離職・廃業後2年以の場合
  • 収入を得る機会が離職・廃業並に少ない場合
  • 直近の月の収入が基準額と家賃の合計を超えていない
  • 預貯金が各市区町村が定める金額を超えておらず、1,000,000円を超えていない
  • 求職活動など、活動を熱心にやっている

住宅確保給付金の申請は、各市区町村にある生活困窮者自立支援機関で行えますよ。

複数社に見積もりをして一番安い業者を選ぼう!

『複数社に見積もり→業者に他社の料金を提示する』という流れを踏めば、引っ越し費用が割引されることが多いです。

どの引っ越し業者であれ、自社のサービスを使って欲しいものです。そのため、ライバルより1円でも高い場合、値段を割引してくれる場合がほとんどです。

また、ライバルがいると、家電の取り付けなど有料オプションを無料にしてくれることもあります。競合には、絶対負けたくないわけです。

そのため、複数業者に見積もりしたうえで一番安い引っ越し業者を選ぶことが大切です。ただ、「いちいち見積もりするのめんどくさい…」という人もいますよね。

そんな方には、一括見積もりサイトの利用がおすすめです。一括見積もりサイトとは、希望条件を入力するだけで複数者にまとめて見積もり依頼できるサービスです。

希望にあった引っ越し業者がすぐにわかるうえ、料金も正確に知れるので「業者選びに時間がかかっている…」という人にもおすすめですよ。

なお、引っ越しの一括見積もりサイトは下記になります。

一括見積もりサイト対応引っ越し業者数
引越し侍300社以上
引越し価格ガイド300社以上
ズバット引越し比較220社以上
引越し見積もりEX210社以上
SUUMO引越し140社以上

それぞれ特徴が違いますので、自分にあった一括見積もりサイトを選んでくださいね。

福岡で引っ越しする全STEPを紹介!手続詳細まで解説

これまで福岡の引っ越し業者や費用を抑える方法などを解説してきました。ここからは、福岡で引っ越しをする手順をSTEP形式で解説していきます。

  1. 引っ越しの日時を決める
  2. 不用品を処分しておく
  3. 電気とガスの手続きをする
  4. 市役所等で引っ越しの手続きを進める
  5. 部屋の掃除や荷物の搬出をする
  6. 新しい家に入居して各種手続きをする

上記6を具体例も交え、解説していきます。

STEP1:引っ越しの日時を決める

引っ越しする物件が決まった後、引っ越しの日時を具体的に決めましょう。

引っ越し日程を決める前に、新しい家の入居日を確認します。入居日に合わせて引越し日時を決めることが大切です。

引越し日時と入居日がずれてしまうと、まだ住んでいないのに家賃が発生します。そのため、引越し日時は入居日に合わせて決めてくださいね。

なお、この段階で引越し業者を探し、日程を予約しておくのがベストです。

STEP2:不用品を処分しておく

続いて、不用品の処分をします。引越し費用は、荷物量が増えればその分割高になります。

そのため、不要な家具や家電は事前に処分しておくのが賢明です。

引っ越しの見積もりまでに、どの不用品を処分するか決めてください。ソファや冷蔵庫など大きな荷物は、引っ越し費用に影響するからです。

見積もり後に処分する不用品を決めてしまうと、見積もりと実際の依頼費用が大きくかけ離れてしまいます。

なお、不用品を処分する方法は下記の3種類あります。

  1. 自治体に粗大ゴミとして回収してもらう
  2. リサイクルショップに買取してもらう
  3. 友人に譲る

まだ不用品の状態が良いのであれば、リサイクルショップの利用がおすすめです。買取金額を引っ越し費用に当てられるため、少しお得になります。

STEP3:電気とガスの手続きをする

引越先で今までの同じ電力・ガス会社にするのか切り替えるのかで手続きが変わります。

引越先でも同じ電力・ガス会社を利用する場合、住所変更の手続きを行います。また、下記のことを伝えてください。

  • 現在の住まいでの最終使用日
  • 新しい住まいでの使用開始日

続いて、引越先で別の電力・ガス会社に切り替える場合は、今の会社を解約して新しく違う会社と契約する必要があります。

具体的な変更手順は、以下の参考にしてください。

  1. 引越先で利用する電力・ガス会社を決める
  2. 利用停止日や利用開始日を伝える
  3. 現在契約している会社の解約手続きをする
  4. 切り替え完了

ガス会社を切り替える際、使用量を計測するガスメーターが家にあるなど、場合によって立ち会いが必須となる可能性があります。そのため、事前に確認してくださいね。

STEP4:市役所等で引っ越しの手続きを進める

引っ越しで住所が変わるのに伴い、さまざまな手続きをする必要があります。具体的には、以下のとおりです。

  • 転出届の提出
  • 印鑑登録の廃止手続き
  • 郵便物転送の手続き
  • スマホ(携帯電話)の住所変更手続き
  • インターネットの手続き
  • 水道の手続き

なかでも転出届はおさえておきたい手続きです。転出届とは、たとえば福岡市から他の市町村や県外へ住所を変える際に必要な書類です。

引っ越し日が決まったら、現在住んでいる地域へ転出届を出します。

引っ越し14日前、引っ越し後14日以内どちらでも問題ないですが、前の地域へ行く手間などを考えると引っ越しする前に転出届を出すのが良いでしょう。

STEP5:部屋の掃除や荷物の搬出をする

引っ越しまで1週間ほどになったら、荷造りや掃除をしていきます。

引っ越しまでの約7日間、現在(古い)の家に住むため、必要な荷物は片付けないようにしてください。使わないものはどんどん段ボールに梱包しましょう。

荷造りの際、新居ですぐ使うものは、すべて1箱の段ボールに詰めておくことがおすすめです。引っ越し後、「生活に必要なものが見当たらない…」となりかねないからです。

段ボールの表面に『すぐ使う』と書いておくと、よりスムーズに荷下ろしができます。

最後、引っ越し前日に汚れている箇所を拭くや、ホコリを落とすなど掃除をしましょう。

STEP6:新しい家に入居して各種手続きをする

引っ越し後、下記の手続きをすればひと段落となります。

  • 転入届の提出:転出届と本人確認書類、印鑑が必要
  • マイナンバーカードの住所変更:引っ越し日から14日以内にする
  • 保険関係の住所変更:国民保険や国民年金などの住所変更
  • 運転免許証の住所変更:住所変更しないと罰金の可能性
  • 印鑑登録:必要な場合のみ
  • その他手続き:クレジットカードや銀行の住所変更など

車を所持しているなら自動車税の住所変更が必要になります。このように、人によって必要な手続きが増減します。

そのため、市役所にお問い合わせしてくださいね。

【シュミレーション】福岡で引っ越しをする総額費用を計算してみよう!

これまで福岡の引っ越し業者や引越し相場などを解説してきました。最後に、ここでは福岡で引っ越しをする総額費用をシュミレーション形式で紹介します。

そもそも、引っ越しにかかる費用には次のようなものがあります。

  • 引っ越し代金:業者への依頼費用など
  • 旧居の退去費用:ハウスクリーニング代
  • 新居の契約費用:新居に住むために必要な費用
  • 家具・家電の購入費:冷蔵庫やテーブルなどの費用
  • 日用品の購入費:トイレットペーパーや掃除道具など

上記の金額の合計が引っ越し総額費用です。この合計金額の目安は、以下の計算式で割り出せます。

  • 単身:新居1ヶ月分の家賃×5倍
  • 家族:新居1ヶ月分の家賃×6倍

より詳しく計算したい人は、日用品の購入費など冒頭で挙げた引っ越しにかかる5つの金額を細かく計算しましょう。具体的には、次のとおりです。

まず引っ越し代金は、本記事で紹介した引っ越し業者にかかる依頼相場を参考にしてください。続いて、旧居を退去する際にかかる費用としては以下のようなものがあります。

  • 日割り家賃:家賃1ヶ月分÷1ヶ月(30日 or 31日)×旧居に住む日数
  • ハウスクリーニング費用:20,000〜50,000円
  • 修繕費:15,000〜30,000円

日割り家賃とは、月中に引っ越しする場合に支払う費用です。

たとえば、1/11に新居に住めるとします。もちろん、1/1〜1/10までは新居に住めません。また、旧居は12/31で契約終了です。

このような場合、予定より早く新居に住まないといけなくなります。上記の例であれば、1/1〜1/10までの10日間です。

この10日間の家賃が日割り家賃です。

3つ目の費用である新居の契約費用は、以下のとおりです。

  • 日割り家賃:家賃1ヶ月分÷1ヶ月(30日 or 31日)×新居に住む日数
  • 共益費:3,000〜5,000円
  • 敷金・礼金:家賃の2ヶ月分
  • 仲介手数料:家賃の0.5〜1ヶ月分
  • 鍵の交換費用:20,000円
  • 消毒費用:20,000円

物件によっては敷金礼金がないケースもあります。そのため、物件選びをうまくしてくださいね。

仲介手数料は国土交通省の定めにより、最大家賃1ヶ月分×消費税となります。そのため、仲介手数料が適正かも判断しましょう。

最後の引っ越し費用である家電や日用品の購入金額は、以下を参考にしてください。

  • 冷蔵庫:30,000〜200,000円
  • 洗濯機:40,000〜250,000円
  • タンスなど収納家具:20,000〜100,000円
  • ソファ:20,000〜150,000円
  • 日用品:5,000〜20,000円

それぞれを合計すれば、引っ越しの総額費用を細かく導き出せます。

なお、”簡単”な引っ越し総費用の計算であれば、シミュレーションを利用することでも可能です。シミュレーションサイトは、時期など条件を入力すれば引っ越しにかかる費用を教えてくれるサービスです。

たとえば、福岡県から大阪府への引っ越しでかかる費用を下記のように計算してくれます。

※下記の条件のもとにシミュレーションしています。

※今回は、引っ越し侍のシミュレーションを利用しています。

引っ越し予定日2023年8月
作業時間帯いつでもいい
引っ越し元・引っ越し先福岡県・大阪府
引っ越し人数単身
荷物平均的な荷物量(家具・家電)
合計費用80,930〜97,870円

簡単に費用を導き出してくれるため、便利ですね。おすすめの引っ越し費用シミュレーションサイトは、以下の3つです。

  • 引っ越し侍:条件を細かく設定可能なため精度が高い
  • suumo引っ越し:大まかな費用を知りたい人におすすめ
  • アーク引越センター:引っ越し費用が安くなるためのアドバイス付き

それぞれ特徴が違うので、自分にあったサービスを選んでくださいね。

目次