ピラティスは近年、韓国を中心にブームとなっています。
「ピラティスをして、韓国アイドルのような引き締まった身体を手に入れたい!」
「ピラティスをして、生活の質を上げたい!」
この記事は、福岡でこのように考えている方に必読の内容です!!
ピラティスは、ドイツの解剖学者ジョセフ・ピラティスによって考案されたエクササイズです。ヨガと似ていますが、身体面からのアプローチを重視しています。
厚生労働省が提供するピラティスの情報を参照してみると、ピラティスは胸式呼吸で交感神経の活性化を図り、流れるような体の動きが特徴ですが、ヨガは腹式呼吸で副交感神経の活性化を図るのが目的とされています。
ピラティスとヨガの違いをまとめると、以下の通りです。
ピラティス | ヨガ |
---|---|
身体面からアプローチ | 心身面からアプローチ |
胸式呼吸で交感神経を活性化 | 腹式呼吸で副交感神経活性化 |
流れるような動き | ポーズを取ることが中心 |
身体のバランスを整え、姿勢を改善 | 心の安らぎやリラックスを求める |
ピラティスの人気は上昇しており、ピラティス・ヨガ界の有名インストラクターまりこ先生のYouTubeチャンネル登録者数は190万人を超えるほどです!
自宅で行う場合は、基本的にマットで行いますが、スタジオで行う場合は、マシンピラティスが人気で、近年ではマットよりもマシンが主流です。
福岡県内には、たくさんのピラティススタジオがあり、ほとんどのスタジオでマシンピラティスができます。
以下では、ピラティスの種類やメリット、福岡でおすすめのスタジオを紹介しますので、参考にしてみてください!
ピラティスを続けるとどのような効果がある?ピラティスのメリット

体の健康と心のバランスを整える方法として、ピラティスが注目を集めており、日常の忙しさやストレスで疲れ切った体と心に、穏やかなケアを提供してくれるのが、素晴らしい特徴です。
そこで、今回はピラティスを続けることで得られる効果について、詳しくご紹介します。
メリット①姿勢が良くなり前向きな気持ちになる

ピラティスは、身体のバランスを整え、姿勢を改善するのに効果的な運動です。深層の筋肉が鍛えられ、身体の軸が安定するため、正しい姿勢を維持できます。また、呼吸を意識しながら行うことで、全身の緊張がほぐれ、リラックス効果があります。
早稲田大学人間科学部の姿勢に関する研究によれば、姿勢と心理的健康の関係が明らかになっています。姿勢の自己評価に基づいた調査では、姿勢を自分自身でどう評価するかによって、良い姿勢と評価する人ほど抑うつ傾向が低く、健康感が高いことが示されました。
良い姿勢を持つことは、自尊感情尺度でも高得点を示すことと関連があり、胸や肩の状態、背中の姿勢に関しても同様で、姿勢を良くすることで抑うつ傾向の軽減や自尊感情の向上が確認されています。
ピラティスを行うことで、姿勢を意識的に改善することができ、ベストな身体の状態を作れます。良い姿勢を保つことは、見た目だけでなく、心の健康にも良い影響をもたらし、より前向きな気持ちになれるため、性格の変化も感じられるでしょう。
ピラティスを行い、姿勢と気持ちの変化を体感してみてください!
メリット②ダイエット効果で引き締まった身体が手に入る

ピラティスは、インナーマッスルを鍛えることで筋肉量を増やし、基礎代謝量を高めるため、ダイエット効果が期待できます。
また、部分痩せ、姿勢の歪みやむくみの解消にも効果的で、自律神経が整い食事のコントロールもしやすくなるでしょう。
ピラティスで痩せる仕組み
インナーマッスルを鍛えることでダイエット効果が期待できる
インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝量が上がり、脂肪燃焼が促進されます。
部分痩せ効果も期待できる
全身の筋肉をバランスよく鍛えることで、部分痩せ効果も期待できます。
姿勢の歪みやむくみの解消にも効果的
インナーマッスルを鍛えることで、骨盤や背骨を正しい位置に整えることができるため、姿勢の歪みやむくみの解消に効果的です。また、ピラティスは呼吸を意識したエクササイズであるため、自律神経が整い、リラックス効果も期待できます。
食事のコントロールがしやすくなる
心と体をリラックスさせる効果があるため、食事のコントロールがしやすくなります。また、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。
ピラティスは多くの有名人も実践しており、中村アンさん、石田ゆり子さん、吉田羊さんなどの女優、モデルまた、羽生結弦さんなどのアスリートも取り入れています。
メリット③ストレス解消効果で生活の質が上がる

ピラティスは、姿勢改善や腰痛改善、体幹トレーニングとして注目されることが多いですが、実はヨガと同様にストレスの解消もできるエクササイズです。ピラティスが精神の安定に働きかける理由を、3つの点から紹介します。
1. 呼吸法
ピラティスは呼吸を重視するエクササイズです。すべての動きは呼吸とともに行います。ピラティスの呼吸は一般的に胸式呼吸です。
胸式呼吸は頭や身体を活性化させる効果があるといわれ、ピラティスをしたあとに頭がすっきりとした爽快感や、充実感、活力に満ち溢れる感覚をもつのはそのためと考えられます。
また、深い呼吸を行うことで身体の調整機能である「自律神経」の働きを正常化させる効果があります。
2. 身体への集中
ピラティスのレッスン中は、自分の身体や、身体の内部への意識を持つことになります。これは、「マインドフルネス瞑想」とも呼ばれるものです。
マインドフルネスとは、「今、この瞬間を大切に生きる」ことを指し、ストレスの低減法としても科学的に検証・証明されています。
3. 心身全体のバランスが整う
ピラティスは全身のすべての筋肉を使っていくエクササイズです。それは他の多くのスポーツ、身体の一部を特に使ったり、鍛えたりするものとの違いと言える部分でしょう。
ピラティスでは、深層の筋肉や小さな骨の動きまでに意識を向けるため、その部位を動かそうとする脳も同時に鍛えられていきます。今まで眠っていた細胞を目覚めさせることにより、脳の新しい領域を活性化させることができます。
ピラティスは、身体だけでなく心にも良い効果をもたらすエクササイズです。ストレスに悩んでいる方や、心身のバランスを整えたい方におすすめです。
メリット④あなたに適しているのは、ピラティス?ヨガ?

ピラティスとヨガは、どちらも健康法として人気がありますが、違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
ピラティスは、第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発されたリハビリ運動で、正しい骨格を意識しながら、体幹の筋肉を整えることを意識します。
一方、ヨガはインド発祥の修行・治療法で、呼吸とストレッチに重点を置きながら筋肉を強化することに重点を置きます。どちらも深い呼吸と共に心を落ち着かせることが共通していますが、ピラティスは、たるみを防ぎ、プロポーションや姿勢を維持・改善、ヨガは、リラクゼーションやうつ病の対策などにおすすめです。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので、どちらが合っているか確認してみてください!
ヨガ | ピラティス | |
---|---|---|
起源 | インド | ドイツ |
目的 | 心と体を調和させる | 体幹を鍛える |
動作 | 呼吸とポーズを組み合わせる | 体幹を鍛えるエクササイズを行う |
効果 | 心と体がリラックスする ストレス解消 筋力アップ 柔軟性向上 姿勢改善 | 体幹を鍛える 姿勢改善 痛みの緩和 代謝アップ ダイエット |
適している人 | 心と体をリラックスさせたい人 ストレス解消したい人 筋力アップしたい人 柔軟性向上したい人 姿勢改善したい人 | 体幹を鍛えたい人 姿勢改善したい人 痛みの緩和したい人 代謝アップしたい人 ダイエットしたい人 |
どちらが適しているかは目的によって異なるため、合っている方を選びましょう!
福岡でピラティススタジオを探している方におすすめしたい選び方

福岡には、多くのピラティススタジオがありますが、どのスタジオを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ピラティススタジオを選ぶ際に押さえておきたいポイントをいくつか紹介します。参考にしてみてください!
選び方①習慣化するために、生活圏内の通いやすいスタジオを選ぶ

通い続けるためには、場所の選択が肝心です。通勤や通学など日常的な移動の中で、簡単に行ける場所を選ぶことは、継続的な活動を支える大切な要素です。逆に、遠くてアクセスが難しい場所だと、行くこと自体が負担になり、途中で挫折してしまうリスクも高まります。
例えば、自宅や職場からの距離が近い場所を選ぶことで、移動時間を最小限に抑えることができます。また、交通の便が良い場所や、駐車場が充実している場所を選ぶことも重要です。
鹿屋体育大学の運動・スポーツの実質頻度に関する研究によると、運動・スポーツの実施頻度が低い人は、運動やスポーツをする際の環境の問題から実施頻度が低いことが分かりました。
運動習慣があるグループと比べて、非習慣群のグループでは、一緒に運動する仲間がいないことや、身近な場所に運動施設がないことが障害となっていました。この事からも、運動の習慣化には、通いやすい環境を整えることが非常に重要であることが示唆されます。
福岡には多くのピラティススタジオが存在し、中には駅からのアクセスが良く、駐車場も利用しやすいスタジオが多数あります。自分の生活スタイルやスケジュールに合わせて、通いやすいスタジオを見つけることが大切です。
選び方②1回のレッスンが4,000円以内のスタジオを選ぶと負担なく通える

ピラティスレッスン1回あたりの料金の相場は、レッスン形式によって異なります。全体の相場は1回5,000円ほどなので、4,000円/回以内のスタジオを選ぶと良いでしょう。
レッスンタイプごとの相場は以下の通りです。
- マンツーマンレッスン:8,000円~9,000円
- グループレッスン:2,000円~4,000円
グループレッスンの方がマンツーマンレッスンよりもダントツに安いです。スタジオによっては、セミパーソナルレッスンという生徒2人のみで行うものもあるため、パーソナルは負担が多い…という方は、そちらを検討してみてください!
中には、マットグループレッスンが通い放題で月額11,000円(税込)から利用できるスタジオや、決められた時間内のみでお得に利用できるプランなどがあるので、自分に合ったプランを探してみると良いでしょう。
利用回数がまだ決まっていない、少ないという方は、非会員でも参加できるスタジオがあり、1回ごとで支払いが可能なので検討してみると良いでしょう。自身のライフスタイルに合ったプランを選び、ピラティスを楽しんでください!
選び方③楽しく行えるプログラムやレッスン形式を選ぶと継続率UP

ピラティススタジオを選ぶ際には、いくつかのポイントがあり、その中でも、最も重要なポイントの一つは、「楽しく行えるプログラムやレッスン形式を選ぶこと」です。
運動は継続することが大切ですが、楽しくなければ、長続きしませんよね。そのため、自分の興味やレベルに合ったプログラムやレッスン形式を選ぶようにしましょう。
例えば、初心者の方であれば、基礎的な動きを学べるプログラムやレッスン形式がおすすめです。また、上級者の方であれば、より高度なプログラムやレッスン形式がおすすめです。
運動を続けられる人に共通する理由に関する研究論文では、忙しい労働者における運動継続が出来ている人の特性について、特に運動継続の理由・動機に着目して探索的に明らかにし、新たな行動変容アプローチに関する示唆を得ることを目的としています。
この論文では、労働者における運動継続者の継続理由の上位には、体力向上、体型維持や健康への好影響など、健康への利益が多かったことが明らかになっています。また、運動継続者に見られる顕著な特性として「楽しさ・高揚感」の重要性が示唆されています。
これらの結果から、ピラティススタジオを選ぶ際には、目的を意識しつつ、楽しく行えるプログラムやレッスン形式を選ぶようにしましょう。
選び方④体験レッスンを受けることで後悔を防ぎましょう

スタジオによって、レッスンの内容や雰囲気が異なります。実際に入会してから、「思っていたのと違う…」となっても、最低入会期間などの条件で退会できない、会費が戻ってこない場合があります。
体験レッスンでは、以下の点を確認しましょう。
- スタジオの雰囲気
- インストラクターの指導
- 施設の設備
- プログラムの内容
- 契約内容
契約時には、契約内容をしっかりと確認することが大切です。
近年、スポーツジムへの加入者が増加する一方で、スポーツジムの解約トラブルも増加しています。国民生活センターに寄せられるスポーツジムに関する相談件数は、2017年度は3,500件を超えました。
相談事例をみると、契約時や利用時に関するトラブルが発生している他、特に解約申出の際に、「契約期間中は解約できないと言われた」、「高額な中途解約料を請求された」等のような、解約時に関する相談が多数寄せられています。
スポーツジム解約トラブルを防ぐためには、契約書面や規約を必ず読み、内容を確認してから契約しましょう。また、解約条件等についてはジムのスタッフに説明を求め、十分確認しておくことが重要です。
スポーツジム等の契約は原則クーリング・オフできません。不安に思った場合やトラブルになった場合には、消費生活センター等に相談しましょう。
【2023年最新】福岡でおすすめのピラティススタジオ9選

福岡には、それぞれ特徴をもったピラティススタジオが沢山あります。
自分に合ったスタジオを選んで、ピラティスを楽しんでください!
- zen place:総合的に評価が高い
- Lien(リアン):通いやすい
- Two Three:初心者におすすめ
- STUDIO BREATHING:リーズナブル
- KANON(カノン):パーソナルレッスンがおすすめ
- CLUB PILATES:マシンピラティスがおすすめ
- AXE(アクス):ジムにも通いたい人におすすめ
- ピラティスラボ:男性におすすめ
- ピラティスガーデン:継続しやすい
1.zen place

zen placeは薬院にスタジオがあり、薬院大通駅から徒歩4分とアクセスが便利です。さらに、スタジオから遠く離れている人でも参加できるライブレッスンが用意されており、自分のライフスタイルに合わせてピラティスを行えます。
愛知工業大学が2011年に愛知工業大学が実施した運動の習慣化の調査によると、運動を継続するための条件として、「手軽に利用できる施設が存在すること」「時間や経済的な制約が少ないこと」が上位に挙げられており、アクセスの容易さや自分に合った料金プランの選択が運動習慣の確立において重要な要素とされています。
zen placeのおすすめポイントは以下のとおりです。
①AI解析システムで、個人の体に合ったサポートが受けられる
ピラティス・ヨガによる背骨の動きに特化し、AIによって解析する世界初のレッスンサポートシステムを導入しています。このシステムは、背骨の動きを誰が見てもわかる状態に可視化することで、ピラティス・ヨガのムーブメントをより理想的で正確な動きに導けます。
②短期集中32回集中コースで効率よく成果が得られる
短期集中32回集中コースは、心と身体を効率よく変える決定版プランです。グループレッスンとプライベートレッスンを組み合わせて、最短で効果を得られます。料金は142,450円(税込)です。
③全国100店舗以上のレッスンが受講可能なオンラインコースあり!また、会員は、短時間集中型の動画レッスンを50%割引で受けられる!
全国100店舗以上のスタジオの全てのレッスンがオンラインで受講可能で、月間10,000以上、全国のスタジオのグループレッスンをLive中継しています。さらに、短時間集中型の動画レッスン「クラムる」も提供しており、会員は、コアや背骨にフォーカスした効率的で効果的なレッスンが50%割引で受けられます。
④25歳以下、70歳以上は月会費が割引料金
25歳以下の会員は、対象プランの月会費が 20% オフになります。(対象プラン:グループレッスンのフリー、月4、月6) 70歳以上の会員は、対象プランの月会費が 40% オフになります。(対象プラン:デイフリー、月4 平日9時開始〜18時までに終了するレッスンに限定)
スタジオ情報
月額料金 | ・マットグループレッスン フリープラン:16,940円(税込) デイフリー(平日9時~18時まで通い放題):13,552円(税込) 月6回:14,520円(税込) 月4回:10,450円(税込) ・マシングループレッスン 月4回:14,520円(税込) 月8回:22,880円(税込) ・プライベートレッスン 月2回:20,240円(税込) 月4回:37,400円(税込) ・オンライングループレッスン オンラインフリー:14,960円(税込) 月6回:13,200円(税込) 月4回:9,625円(税込) |
体験レッスン | マットグループ:1,000円(税込) マシングループ:3,000円(税込) プライベート:9,900円(税込) |
レンタルサービス | マット |
店舗 | 福岡薬院スタジオ:福岡県 福岡市中央区薬院 4-3-5 セレス薬院3F |
レッスン形式 | ・マット ・マシン ・オンライン |
公式HP | zen place |
2023年8月31日までキャンペーン実施中で、マットグループ体験+AI解析を通常5,300円(税込)が1,000円になります!さらに、体験当日入会で、
- 入会金 通常33,000円(税込)→0円
- 当月会費 16,940円(税込)→0円
- 翌月会費 16,940円(税込)→3,900円(税込)
とお得に入会できます!詳しくはホームページで確認してみてください!
2.Lien(リアン)

Lien(リアン)は、福岡県内に4店舗を展開するピラティススタジオです。全て最寄り駅から徒歩5分圏内で通いやすく、また、少人数制で、週に1回通うスクール制を採用しているため、通常のピラティス・ヨガスタジオやフィットネスクラブに比べて、メンバーの継続月数が3倍以上という実績があります。
レッスンスタイルは、プライベート、セミプライベート、グループの3種類です。プライベートレッスンでは、インストラクターが1対1で指導してくれるので、自分のペースでピラティスを学べます。
セミプライベートレッスンでは、インストラクターが2対1で指導してくれるので、より多くの練習量をこなすことができ、グループレッスンでは、8名までの生徒を指導するので、仲間と一緒にピラティスを楽しめます。
会員満足度は90%を超えており、インストラクターの質の高さ、レッスンの充実度、通いやすい立地などが特徴です。インストラクターは、丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して通えます。レッスンは、ピラティスの基本から応用まで幅広く用意されているので、自分のレベルに合ったレッスンを見つけられます。
専用駐車場はないため、電車で通いやすいスタジオをお探しの方におすすめです!
また、料金などは事前にスタジオに確認しておきましょう!
スタジオ情報
月額料金 | <マシン月4回コース> スタンダードプラン:17,600円(税込)+登録料金22,000円(税込) 1年間プラン:15,400円(税込) 2年間プラン:14,300円(税込) ※高宮スタジオの料金です。料金は各スタジオに直接お問い合わせください。 |
体験レッスン | グループ:500円(税込) セミプライベート:1,000円(税込) ※久留米スタジオは対象外です |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 久留米スタジオ:福岡県久留米市中央町1-1-102 大濠スタジオ:福岡県福岡市中央区荒戸1-1-6 福岡大濠ビル4F 高宮スタジオ:福岡県福岡市南区野間1丁目1番1号 ラクレイス高宮 2F 香椎スタジオ:福岡県福岡市東区香椎駅前2-11-21 THE R 2F |
レッスン形式 | ・マット ・マシン |
公式HP | Lien(リアン) |
3.Two Three

Two Threeは、マシンピラティスをメインに、ヨガやマットピラティスのレッスンも行っており、初心者から経験者まで幅広く受講できます。講師は、経験豊富で、一人ひとりの体に合わせて丁寧に指導してくれるので、安心してレッスンを受けられるでしょう。
マシンピラティスは、一見難しそうに見えるかもしれませんが、正しいフォームを身につけることで、身体の深部にある筋肉を鍛えられます。また、負荷を調節できるので、自分の体力に合わせてレッスンを受けられるのがメリットです。
博多駅直結でアクセスもよく、会員はピラティス初心者が、約9割なので、ピラティスが初めての方でも安心して通えます。
公式LINEから簡単にレッスンの予約や変更、問い合わせができ便利です!
スタジオ情報
月額料金 | ・リフォーマーグループレッスン 月3回:11,550円(税込) 月4回:15,400円(税込) 月8回:30,800円(税込) ・パーソナルマシーンピラティスチケット 1回券:7,000円(税込) 4回券:26,600円(税込) 8回券:50,400円(税込) 12回券:71,400円(税込) ・マットピラティスグループレッスン フルタイム通い放題:11,000円(税込) アフタヌーン平日昼間:7,700円(税込) 月4回:7,150円(税込) |
体験レッスン | ・マシーンピラティスパーソナル:5,500円(税込) ・マットピラティスグループ:1,100円(税込) |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 博多:福岡市博多区博多駅前4丁目20-16 フォンターナガーデン 2-1 |
レッスン形式 | ・マット ・マシーン |
公式HP | 博多ピラティス・ヨガスタジオ Two Three |
4.STUDIO BREATHING
STUDIO BREATHINGは、リーズナブルな価格で、レッスン料金はポイント制を採用しています。会員にならずに利用でき、グループレッスンは1ポイントで受講できます。※4ポイントで8,400円(税込)
入会金は10,000円(税込)で、体験当日入会の場合は5,000円(税込)に割引されるので、体験必須です!
レッスンは、目的別コースが用意されており、腰痛改善コース(プライベート2回+リフォーマー2回+マット2回×3か月)、姿勢改善コース(プライベート2回+リフォーマー2回+マット2回 ×3か月)、マタニティ(産前産後)ピラティス、キッズクラスなど、目的を絞った集中的なレッスンが特徴です。
大橋スタジオは大橋駅から徒歩3分、高宮スタジオは西鉄高宮駅から徒歩約10分ですが、駐車場完備と、両スタジオとも通いやすいでしょう。
オンラインレッスンもあり、YouTubには様々な動画があがっているので、チェックしてみてください!
スタジオ情報
月額料金 | <マンスリー会員> ・グループ月4回:8,400円(税込) ・リフォーマー月4回:15,200円(税込) ・セミプライベート月4回:21,600円(税込) ・プライベート月4回:28,800円(税込) ※チケット会員あり ※ポイント制で、グループ・リフォーマー・セミプライベート・プライベートの必要ポイントに応じて月8,400円(税込)~ポイントを購入 |
体験レッスン | ・グループマット:1,500円(税込) ・リフォーマー:2,500円(税込) ・プライベート:3,500円(税込) |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 大橋スタジオ:福岡市南区大橋1-20-16 国松ビル2F 高宮スタジオ:福岡市南区清水1-22-28 |
レッスン形式 | ・マット ・マシン ・オンライン |
公式HP | Studio Breathing |
5.KANON(カノン)

KANON(カノン)は、福岡市中央区大濠公園駅から徒歩3分の場所にあるピラティススタジオです。プライベートレッスン、グループレッスンがあり、支払いは月謝制、プリペイドカード、現金から選べます。
一番人気のプライベートクラスでは、マシンを使うことで身体の変化をより早く感じられます。
また、noriko’sトータルサポートコースは、根本から身体をよくしてより豊かな人生を築いていきたい方向けの一番おすすめのコースです。コース内容は月4回プライベートレッスン+月4回整体、ホームエクササイズ動画プレゼント、セルフケアレッスン動画プレゼント、フットケア測定プレゼントで、料金は3か月コースが211,200円(税込)、6か月コースが411,840円(税込)です。
オンラインのグループレッスンや、プライベートレッスンも用意されているため、忙しい人にもおすすめです!
スタジオ情報
月額料金 | <月謝制> 入会金:11,000円(税込) プライベート月4回:39,600円(税込) グループ月4回:11,000円(税込) |
体験レッスン | 5,500円(税込) |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201 |
レッスン形式 | ・マット ・マシン ・オンライン |
公式HP | 大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン) |
6.CLUB PILATES

CLUB PILATESは、世界最大級のマシンピラティススタジオで、福岡県内に3店舗あります。
CLUB PILATESの特徴は、次のとおりです。
- 初心者から上級者まで、レベルに合わせたクラスが豊富に用意されている
- 世界最高峰のピラティスマシンやアイテムを使用している
- 国際資格を持ったインストラクターが指導している
- 無料体験レッスンが用意されている
以下に、CLUB PILATESのレッスン内容を詳しくご紹介します。
Reformer Flow
様々な器具を使った基礎クラスです。毎回異なった内容のレッスンを体験できます。
Center+Balance
マシンを利用したストレッチ中心のクラスです。身体の中心を意識しながら上手にバランスを取っていきます。
Cardio Sculpt
ピラティスジャンプボードを使用して、筋持久力・筋力アップを促進し、関節に負担をかけないように有酸素運動を行います。
Control
バレエバーをまったく新しい方法で使用し、脚部、臀部の筋肉を鍛え、全身の筋肉バランスを整えます。
Suspend
元軍人のシールによって開発されたTRXトレーニングシステムは、ピラティスの効果を最大限に引き出します。このクラスのエクササイズは、筋力、身体の機動性、バランスを強化します。
F.I.T.
高強度な有酸素運動と低強度のピラティスベースの筋力トレーニングを組み合わせたクラスです。このクラスは有酸素運動を主体として、より少ない時間でより多くのカロリーを消費します。ダイナミックでアップテンポなブートキャンプスタイルのクラスです。
体験レッスンでは、ピラティスの基本的な動きを学べます。また、料金についても、体験レッスンの際に確認できるので、一度、レッスンを体験してみるとよいでしょう!
スタジオ情報
月額料金 | ・月4回:11,000円(税込)~ ・月8回:21,800円(税込)~ ・通い放題:36,000円(税込)~ ※各プランの料金は会員数の状況により変動する可能性あり。 ※最新の料金は、無料体験レッスンの際、または直接店舗にご確認ください。 |
体験レッスン | 0円 |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 福岡西新店:福岡県福岡市早良区西新5-1-17 2F 博多店:福岡県福岡市博多区博多駅東2-6-28 ユナイト博多ビル1F 福岡赤坂薬院店:福岡県福岡市中央区警固1丁目12番11号アーバンスクエア警固1階 |
レッスン形式 | ・マット ・マシン |
公式HP | CLUB PILATES |
7.AXE(アクス)

ピラティスアクスは、駅直結の女性専用ピラティススタジオです。ジムも併設されており、月額2,970円(税込)から始められる「スタート会員」プランも用意されています。
「スタート会員」プランは、最初の2ヶ月は、ピラティス会員と同じ内容をお得に利用することができます。また、シャワーやロッカールーム、パウダールームも完備されており、利用者の利便性も考慮されています。
さらに、フィットネス会員になると、月額7,260円(税込)でジムの利用が可能で、月4回のピラティスレッスンを受講できるオプションは+月額2,640円(税込)で追加可能です。この組み合わせプランは、月額9,900円(税込)で、ピラティスとジムを存分に楽しむことができる大変お得なものです。
このスタジオは、身体の動きをリフォーマーという特殊な器具を使ってサポートし、安全かつ効果的な運動を行えるのが特徴です。
プログラムカテゴリーは、「クラシカル」と「ニュースタイル」という2つが用意されています。
伝統的なピラティスの要素を大切にする一方で、女性の気になる部位を重点的にアプローチする新しいスタイルも取り入れられているので、きれいになりたい女性におすすめです!
スタジオ情報
月額料金(税込) | <スタート会員(最初2ヶ月限定 月4回・ジム利用可能)> 2,970円(税込) <ピラティス会員> 月4回:9,900円(税込) 1回追加: 2,200円(税込) |
体験レッスン | 3,300円(税込) |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 小倉駅前店:福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ 10F |
レッスン形式 | ・マシン |
公式HP | Pilates AXE 小倉駅前店 |
8.ピラティスラボ

ピラティスラボは、男性にもおすすめで、医療機関と提携し、効果的で安全かつ信頼性の高いピラティスレッスンを提供しています。
特徴は以下の通りです。
個別の指導と柔軟な料金プラン
会員制と非会員制の両方の料金プランを提供しており、会員はポイント制と月謝制から選択できます。ただし、レッスンは完全予約制で、24時間前以降のキャンセルは全額支払いが必要です。
便利なアクセス
スタジオは、西鉄薬院駅および地下鉄薬院駅から徒歩わずか1分の距離にあります。ただし、駐車場はスタジオ内には用意されていないため、近隣の駐車場を利用する必要があります。
専門的な指導陣
スタジオには世界基準のピラティス資格を持つ医師や理学療法士が専任インストラクターとして在籍しており、個々のニーズに合わせた効果的な指導を提供します。
幅広いセッションオプション
プライベートセッション、セミプライベートセッション、グループセッションといった異なる形式のセッションが用意されており、目的や予算に合わせて選べます。
入会キャンペーン
体験当日入会で、入会金11,000円(税込)が半額の5,500円(税込)になる特典があります。
ピラティスラボは、整形外科クリニックを併設しているため、体に不調があるすべての方におすすめです。
スタジオ情報
月額料金 | 会員 ・ポイント制(ポイントを購入し、好きなレッスンを受講):11,000円(税込)~ ・月額制(月4回):9,020円(税込)~ 非会員 ・グループ:3,300円(税込)~ ・プライベート:8,250円(税込)~ |
体験レッスン | ・プライベート:5,500円(税込) ・グループ:1,650円(税込) |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 福岡スタジオ:福岡県福岡市中央区薬院1丁目5番6号ハイヒルズビル6F |
レッスン形式 | ・マット ・マシン |
公式HP | ピラティスラボ 福岡スタジオ |
9.ピラティスガーデン

ピラティスガーデンは、継続しやすいレッスンシステムが特徴で、曜日と時間を決めていただく「スクール制レッスン」のみです。毎週通うことで、身体に動きを覚えさせ、小さな筋肉を目覚めさせられます。
レッスン種類は、ビギナークラス(入会初月のみ)、60歳からのゆっくりピラティス、コンディショニングクラス、ベーシッククラス、ピラティスプラスなどがあります。
更衣室、ロッカーも完備されており、仕事帰りやショッピングのついででも気軽に利用できます。
また、ピラティス専門の女性限定スタジオとなっているため、安心して通えます。
体験料は現在キャンペーン中で、通常3,300円(税込)が1,650円(税込)で体験可能!キャンペーン期間を逃してしまった方でも、ブログを見た!と言えば50%OFFになります!
スタジオ情報
月額料金 | ・月4回:10,340円(税込) ※詳細はHPより問い合わせ必要 |
体験レッスン | 3,300円(税込) ※2023年9月現在、キャンペーン価格1,650円 |
レンタルサービス | ー |
店舗 | 博多スタジオ:福岡県福岡市博多区奈良屋町1−15 HARDビル4F |
レッスン形式 | ・マット |
公式HP | ピラティスガーデン 博多 |
朝活でピラティスを行うと痩せやすくなるというメリットがあるが、それ以外にも隠されたメリットがあった!

朝に運動することには、沢山のメリットがあります。朝にウォーキングを行ったことがある方は、ウォーキングをした日としなかった日の生活の質の違いを感じたことがあるのではないでしょうか!?
これと同様または、それ以上の効果がピラティスにも期待できます!!
仕事効率や学習能力がUPする!

まず、朝に運動をすることで、脳内のセロトニンやドーパミンなどのホルモンの分泌が促されます。これらのホルモンは、気分を良くし、集中力を高め、ストレスを解消する効果があります。また、体温が上がり、血流が促進されるため、体内の老廃物が排出され、体重が減り、睡眠の質が向上します。
朝はピラティスに最適な時間帯であり、自律神経を刺激し、眠っている間に働いていた副交感神経から交感神経への切り替えをスムーズにさせます。また、ピラティスは胸式呼吸によって筋肉を緩やかに動かすため、頭と体をすっきりさせる働きを持っています。
朝にピラティスを行うことと記憶力に関する興味深い研究があります。
筑波大学の共同研究グループがまとめた短時間運動と記憶力に関する研究によると、10分程度の簡単な運動で脳が刺激され記憶力がアップするということがわかっています。この研究では、海馬を中心とした記憶システムの働きについても説明されています。
また、軽い運動をすることで脳内の神経細胞が活性化され、脳内血液量が増加するため、記憶力がアップすると考えられています。
また、朝にピラティスを行うことで自律神経のバランスが整い、すっきりと目覚められる効果も期待できるので、素敵な朝が過ごせるでしょう!。
朝にピラティスを行うことで、仕事や勉強に必要な集中力や記憶力を高めることができ、また、リラックス効果もあるので、朝から気分よく一日をスタートできます。モーニングルーティンに取り入れてみてはいかかでしょうか!?
続けなくてもその日中に効果を得られる!?朝活でピラティスをしてみよう!

ピラティスは、持続的な取り組みによってその効果を実感できるだけでなく、一度のセッションでもその日の内に感じられる効果があります。
ここでは、朝にピラティスを行うことで、その日中に得られる効果を詳しく紹介します。朝のピラティスのメリットは次の通りです。
体がほぐれてスッキリする
ピラティスの動作は、筋肉や関節をやさしくストレッチし、血流を促進します。これにより、体がこわばりや緊張から解放され、朝のだるさを感じにくくなります。
エネルギーが湧く
ピラティスの動きは、深層の筋肉を鍛える効果があり、エネルギーレベルを向上させます。朝に行うことで、体が活性化され、一日の始まりから元気を感じられるでしょう。
頭がクリアになる
ピラティスは呼吸と動きを連携させることに重点を置いています。この意識的な呼吸と動きの組み合わせは、脳への酸素供給を増やし、頭の中をリフレッシュさせ、朝のモーニングブレインをサポートします。
集中力が高まる
ピラティスは、正しいフォームと集中力が求められるエクササイズが多いです。朝のセッションを通じて集中力を養うことで、一日中のタスクに取り組む際の集中力が向上します。
朝のピラティスを行う際には、注意すべきポイントもあります。起床後は、水分不足のためしっかりと水分を摂取し、身体を十分に準備しましょう。動作は徐々に行い、無理なく体をほぐしていくことが大切です。
特に、朝の太陽光を浴びることは、体内時計を整え、活動モードへ切り替える助けとなります。窓際や日光の差し込む場所でピラティスを行うことで、さらなる効果を期待できます。
忙しい朝や少し疲れている朝でも、10分程度のピラティスセッションは効果的です。この短い時間でも、体を目覚めさせ、気分をリフレッシュさせることが可能です。ぜひ、モーニングルーティンに朝10分のピラティスを取り入れてみてください!
【FAQ】ピラティススタジオに関するよくある質問

ピラティススタジオに通いたいと思っている方も多いと思いますが、実際に通う前に気になることはたくさんありますよね。そこで、ここではピラティススタジオに関するよくある質問をまとめました。
Q1:ピラティスとヨガはどっちがいいの?
A:ピラティスとヨガはどちらも体と心を鍛えるエクササイズですが、その目的や方法にはいくつかの違いがあります。
- ピラティスは、体幹を鍛えることに重点を置いたエクササイズです。ヨガは、呼吸法や瞑想も含めた、より総合的なエクササイズです。
- ピラティスは、マシンを使ったエクササイズが多いです。ヨガは、マットを使ったエクササイズがほとんどです。
どちらのエクササイズが自分に合っているかは、目的や体力レベルによって異なります。体幹を鍛えたい人はピラティス、呼吸法や瞑想を学びたい人はヨガがおすすめです。
また、どちらのエクササイズも、続けることでさまざまな効果が期待できます。ピラティスは、体幹を鍛えることで姿勢を改善したり、腰痛や肩こりを緩和したりする効果が期待できます。ヨガは、呼吸法や瞑想をすることで、ストレスを解消したり、心を落ち着かせたりする効果が期待できます。
ピラティスとヨガ、両方のレッスンが受けられるスタジオもあるので、その時のコンディションに合わせて選ぶのも良いでしょう。
Q2:ピラティスオンラインの月額料金はいくら?
A:ピラティスのオンラインレッスンの月額料金は、約3,000円〜10,000円程度が一般的です。
オンラインレッスンでも、リアルのレッスンを配信で受けるというものも多く、自分の好きな時間に受けたい場合は、YouTubeなどの動画コンテンツを視聴する方法が良いでしょう。
また、レッスン料金も対面とは大きく変わらないスタジオが多いです。
本記事で紹介したzen placeでは、マットグループレッスンフリープランが16,940円(税込)、オンラインフリーレッスンが14,960円(税込)と、金額に大差はなく、オンラインだから格安で受けられるというわけではないので注意が必要です。
スタジオによっては、朝早くからオンラインレッスンが受けられるところもあります。zen placeでは、毎日朝4時〜夜1時半まで受講可能な短時間集中型の動画レッスンも提供しており、会員は、50%割引で無制限コースが490円(税込)/月で受けられます。1レッスン15分なので、朝活にもおすすめです。
Q3:ピラティスはどんな人におすすめですか?
A:ピラティスは、ヨガやストレッチと似ていますが、より効果的なエクササイズです。ピラティスは、インナーマッスルを鍛えることに重点を置いているため、姿勢を改善し、腰痛や肩こりなどの痛みを軽減し、体幹を強化することができます。
また、ピラティスは、呼吸法に重点を置いているため、リラックス効果も高く、ストレス解消にも役立ちます。
ピラティスは、初心者から上級者まで幅広い人におすすめです。特に、以下のような方におすすめします。
- 姿勢を改善したい方
- 腰痛や肩こりなどの痛みを軽減したい方
- 体幹を強化したい方
- ストレス解消したい方
最近では、スタジオで様々なコースが用意されているため、ピンポイントでの不調の改善に効果的です。
ピラティスは、健康や美容に効果的なエクササイズです。ピラティスを習慣にすることで、健康的で美しい体を目指しましょう。