福岡のおすすめプログラミングスクール10社を徹底比較【2023年11月版】学生~社会人まで対応!無料はどこ?

福岡県は福岡市や北九州市を中心に大手企業や老舗企業の本社が多くあり、IT産業の活性が目覚ましい都市でもあります。

福岡市統計書によると、福岡市内の情報通信業への就業者は、2019年から2020年までの1年間で約6,500人も増加。

さらに、厚生労働省 福岡労働局の調査によると、福岡県内のプログラマーの年間現金給与額も2021年から2022年でおよそ10万円アップしています。

需要や年収の高まりから、プログラマーを目指す人も多い一方で、「プログラマーはやめとけ」といった否定的な意見を目にすることも少なくありません。

そこでこの記事では、以下のような情報をまとめました。

【この記事でわかること】
  • 福岡のプログラミングスクールの選び方
  • 福岡でおすすめの通学型プログラミングスクール5選
  • おすすめのオンラインプログラミングスクール5選
  • 福岡のプログラミングスクールで受講できる教育訓練給付制度の対象コース
  • プログラミングスクール受講後から転職までの流れ
  • 福岡県でプログラミングを習得することで年収が上がる可能性
目次

初心者でも失敗しない!福岡のプログラミングスクールの選び方とは?

まずは、初めてプログラミングスクールを検討している人でも失敗しない「選び方のコツ」を解説していきます。コツ!とはいっても難しいものはありません。比較対象は分かりやすいものばかりです。

【選び方で重要なポイント】

  • 実績や知名度はどのくらいあるのか
  • コースの内容が目的に合っているか
  • コース料金は安いのか
  • 対面形式の場合は通いやすい立地なのか
  • 在籍している講師のレベルは高いのか
  • サポート制度は充実しているのか
  • 割引制度など安くすることができるのか

など…

これだけでも何となくイメージできると思いますが、とくに重要視してほしい5つのポイントをそれぞれ解説していきましょう。

コースの種類・カリキュラムの内容の確認は最優先事項

最も重要なのが、「自分が学びたいコースやカリキュラムが用意されているか」という点です。例えば、『Javaをメインに学びたいと思っているのにPythpnコースしかないスクールを選んでしまった』のような感じですね。これは極端な例ですが、イメージはしやすいと思います。

ありがちなミスとしては、『基礎を習いたかったのに応用コースだった』というケースです。応用コースは基礎知識がある前提で進められることが多いため、授業についていけず後悔することになります。このように、本当に自分の目的に合ったコースやカリキュラムなのかを確認することは必須なのです。

そして、授業を受けられる時間帯についても確認しておきましょう。毎日授業を受けてすぐにでもスキルを身に着けたいのに、間違えて週末集中コースに契約してしまったなんてミスも起こらないとは言えません。コースが多くて迷うかもしれませんが、一つ一つ丁寧に確認していきましょう。

予算内に収まるコースを選ぶべきだが、場合によっては分割も視野に!

もし学びたいコース・カリキュラムがあったとしても、すぐに決めるのはおすすめできません。なぜなら、プログラミングスクールの費用は決して安くないからです。スクールやコースによって料金自体は大きく異なりますが、50万円以上するコースも普通に存在しています。

しかし、同じ内容なのに10万円以上の差があるなんてことも珍しくないのです。「30万円でAスクールと契約したのに、Bスクールを検索したら20万円だった…」なんてことになれば、それだけでモチベーションは下がってしまいますよね。そのため、コース料金の比較も必ずしなくてはいけません。

【コース料金の内訳】

  • 入会金
  • 受講料
  • その他追加料金

支払い方法によってコース料金が変わることもあります。例えば、『一括だと30万だけど分割だと総額35万になる』みたいな感じです。そういった点も公式ホームページなどで記載されていますので、必ず確認したうえで申し込むようにしましょう。

コスパにこだわるならオンラインスクールがおすすめです。教室形式のスクールは人件費や家賃などの関係で料金が高い傾向にあります。

担当する講師のレベルは自分の目的に合った方が良い

基礎を学ぶのか、それとも実践的な知識を学ぶのかによっても異なりますが、担当する講師のレベルにも注目してみましょう。

【おすすめできないレベル】

  • 専門学生や大学生
  • アルバイト講師
  • スクールの卒業生

基礎の基礎を学ぶのであればそこまで問題ありませんが、卒業後に即戦力として働きたい人はこのレベルを選ぶのは好ましくありません。知識の量もそうなのですが、教え方が下手というケースも考えられるからです。現場での経験も聞くことができないため、参考になる話を聞けない可能性もあります。

【おすすめできるレベル】

  • 現役エンジニア
  • 引退はしたが講師歴が長い

やはりおすすめなのが、現役として働いているエンジニア講師です。知識も十分ですし、働いているからこそ分かるやりがいや苦労話を聞くことができます。歴の長いベテラン講師も教え方が上手い可能性が高いためおすすめしたいです。

公式ホームページだけでは、どのくらいのレベルか分からないことも多いです。そのため、各SNSや掲示板で講師の評判を検索してみましょう。中には腹いせなどでマイナス評価を付けている場合もありますので、総合的に見て評判を判断することが重要です。

不安な気持ちを残さないためにも各種サポートの充実度も重要

プログラミングスクールにはさまざまなサポート制度が用意されています。

【サポート制度一覧(一部抜粋)】

  • マンツーマンレッスン(対面/オンライン)
  • 質問サポート(回数制限/無制限)
  • 学習室の解放
  • 全額返金サポート
  • 就職や転職時のサポート(企業紹介/履歴書や面接などの対策)
  • 転職返金サポート
  • 独立やフリーランス時のサポート
  • カウンセリングサポート
  • ポートフォリオの作成サポート
  • 各コミュニティの設置
  • 卒業生のレポート閲覧
  • 各コラムの無料開放

など…

サポートは充実している方が良いですが、すべてのサポートを網羅している必要はありません。独立を狙っている人は独立サポートがあれば良いですし、グループレッスンが苦手な人はマンツーマンレッスンを行っているスクールを選ぶと良いのです。

個人的におすすめなのは、やはり卒業後のことを考えて『就職・転職時のサポート』が充実しているスクールです。企業の紹介だけでなく、その企業に合った履歴書の作り方、面接対策があれば尚良いと言えますね。

契約後に後悔しないために無料体験や特典なども確認しよう

前述しましたが、プログラミングスクールは安いサービスではありません。契約した後で後悔しても遅いのです。そのため、契約前に無料体験や無料カウンセリングを提供しているスクールを検討してみましょう。無料体験を受けたからといって、必ず契約しないといけないわけではありません。

そして、何かしらの割引や特典があるスクールも良いですね。入会金が安くなるケースが多いですが、中には卒業後に受講料が返還されることもあります。季節限定でキャンペーンを行っていることもありますので、もし気になるものを見つけたらすぐに検討することをおすすめします。

教育訓練給付制度の対象コースがあるプログラミングスクールもおすすめです。教育訓練給付制度に関しては記事後半で解説していますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

福岡でおすすめのプログラミングスクール【通学型】人気5選!アクセスが良いのはどこ?

選び方のコツは理解したと思いますので、ここからは福岡でおすすめのプログラミングスクールを5つ紹介していきます。ここでは、実際に教室へ通う「通学型」のスクールを中心に見ていきましょう。

【通学型で注目したいポイント】

  • 教室までの通いやすさ
    …駅から近いのか、バス停から近いのか、車やバイクで行った際に駐車場はあるのかに注目です。
  • 受講形式
    …教室での対面形式しかないのか、それともオンライン形式と両立できるのかに注目です。とくに頻繁に通えない人は、オンライン形式があると契約しやすいですよね。
  • 対応時間
    …もし仕事をしながら通うのであれば、仕事終わりや週末だけ通えるコースがあるのか確認しておきましょう。

Winスクールは全国に50教室以上を展開・年間受講生17,000人の大手プログラミングスクール

出典:Winスクール

【初心者おすすめポイント】

  • 受講生の満足度96.5%、企業研修実績業界No.1という確かな実績
  • 300以上という圧倒的な講座数で自分の学びたいものを見つけやすい
  • スクール卒業後でも学ぶことを継続できるサポート制度が用意されている
  • 福岡県内に3教室あり、どこも駅ちかのため仕事帰りなどでも通いやすい

【各教室のアクセスのしやすさ】

教室名住所
北九州小倉校福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 小倉KMMビル 1F
博多駅前校福岡県福岡市博多区博多駅前1-1-1 博多新三井ビルディング7F
福岡天神校福岡市中央区天神一丁目1番1号 アクロス福岡 3F

北九州小倉校:JR小倉駅の新幹線口を出た正面にある『KMMビル』に教室があります。徒歩2分の位置にありますし、近くにはアミュプラザなどショッピングを楽しめる施設もあるため時間つぶしも簡単です。下関や大分などからでも通いやすいですね。

博多駅前校:JR博多シティ地下街を通れば徒歩3分の位置にありますが、方向音痴の人だと地下街で迷ってしまう可能性が気になるポイントです。ただ、慣れれば直結のためストレスなく通うことができますね。

福岡天神校:地下鉄天神駅から徒歩3分と立地が良く、福岡天神のランドマークである「アクロス福岡」の3階にあるため迷いにくいのが良いですね。近くに天神パルコや博多大丸などがあるため授業が終わった後にショッピングして帰れるのもGood!!

【人気の理由を編集部が解説】

Winスクールは、とにかく『講座数の多さ』が業界トップクラスです。その数は300以上もあり、「自分の目的に合ったコースがない…」ということはほぼありません。プログラミング・ネットワークだけに限定したとしても…

  • Javaプログラミング
  • Pythonプログラミング
  • Rubyプログラミング
  • C#プログラミング
  • エンジニアのための基礎知識
  • プロジェクト開発実践(Spring Framework)

など…

これでもほんの一部ですので、学べる項目がどのくらい多いか分かると思います。さまざまなプログラミング知識を身に着けたい人にとっては、Winスクールが最高の環境と言えるかもしれませんね。

教える講師も全員が全員現役というわけではありませんが、『教えるプロ』が集結しているため授業の内容・スピード感は初心者でも安心できます。各種サポートも充実していますので、不安なことがあればすぐに相談してみましょう。

教室形式となっていますが、もし移動が難しいという人はオンライン形式でも授業を受けることができます。受講生の満足度の高さ・企業研修実績が業界No.1という高い実績もありますので、気になった人は一度無料体験を利用してみましょう。

無料体験/受講あり
受講形式・教室で個別レッスン
・オンライン個人レッスン
・ハイブリットレッスン
・Switchレッスン
・マスターレッスン
受講期間の目安・Javaプログラミング:36時間~
・Pythonプログラミング:36時間~
実績・受講生の満足度96.5%
・企業研修実績業界No.1
主なカリキュラム(レッスン)内容・Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース
・JavaScript&Webアプリ開発(React.js)コース
・Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コース
・Python&データ分析コースなど
学べる言語・フレームワーク・Java・Python・JavaScript・C言語・C#・PHP・Rubyなど
対応時間【北九州小倉校】平日 9:00~21:00/土日 9:00~17:00
【博多駅前校】月・金・土:9:10~16:50/火・水・木:9:10~21:00(定休日:日曜)
【博多天神校】平日 9:20~21:00/土日 9:20~16:50
学習サポート・質疑応答サポート・オンラインサポートなど
卒業後のサポート・動画視聴サポート・オンラインセミナーの特別割引など
就職/転職支援フォローアップ制度あり
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度入学金半額キャンペーン中(2023/9/21時点)
支払い方法・現金・銀行振込・クレジットカード決済・ローン支払い
コースごとの費用(税込)・Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース:346,500円
・JavaScript&Webアプリ開発(React.js)コース:244,200円
・Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コース:361,900円
・Python&データ分析コース:368,500円

テックジム通い放題の自習型プログラミング学習という斬新さで多くの卒業生を輩出

出典:テックジム

【初心者おすすめポイント】

  • 月額22,000円でどのコースでも通い放題(途中でコース変更も可能)
  • 通常であれば600時間必要な内容も200時間でマスターできる効率の良さ
  • 自分で調べること、解決する能力を実践的に養うことができる
  • 現役エンジニアによるサポートを得られるため初心者でも安心して授業を進められる

【各教室のアクセスのしやすさ】

教室名住所
博多ラーニングチーム校福岡市博多区博多駅前2-11-22 ライオンズマンションJOY博多 405号室
博多プレース校福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目13−17 松岡ビル8階 勉強カフェ博多プレース

博多ラーニングチーム校:現在、博多ラーニングチーム校はオフライン開催を中止している状態です。今後復活する可能性もありますので、定期的に確認してみましょう。

博多プレース校:博多プレース校は博多駅筑紫口からだと徒歩3分、地下鉄東6番出口からだと徒歩1分の場所にあるため通いやすいです。

【人気の理由を編集部が解説】

テックジムは、授業をしない珍しいプログラミングスクールです。「え?スクールなのに授業しないの?」と思うかもしれませんが、授業しないからこそ効率的に学べると考えられたのが「テックジム方式」なのです。

テキストを読む、授業を聞くという座学をプログラミング実習に全振りすることによって、『やりながら覚える』ということができます。これにより、通常であれば600時間もかかる授業が1/3の200時間で覚えることができるのです。

もちろん、授業をしないとは言え学習をサポートしてくれるのは現役のエンジニアとなっています。分からない部分、聞いておきたい部分はすぐに解決できる環境です。そのため、基礎知識のない初心者でも安心して通うことができますね。

そして、費用に関してもおすすめしたいポイントです。なんと入会金33,000円を支払った後は、月額22,000円で通い放題になります。しかもコースの変更も自由ですので、途中で自分に合わないと思っても追加料金を支払う必要はありません。

無料体験/受講あり
受講形式・対面形式・オンライン形式
受講期間の目安200時間~
実績累計受講者10,000人突破
主なカリキュラム(レッスン)内容・Python基礎コース
・Google Apps Scriptコース
・Ruby on Railsコース
・AIエンジニア養成コース
・スマホアプリ開発コース
学べる言語・フレームワーク・Python・Ruby on Rails・Google Apps Script
対応時間【博多プレース校】平日6:00~22:30 / 土日祝6:00~20:00
※勉強会も不定期で開催中
学習サポート・現役エンジニアによる質問対応
・現役エンジニアによるコードレビュー
・会員コミュニティの提供
卒業後のサポートなし
就職/転職支援なし
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度なし
支払い方法口座引き落とし
コースごとの費用(税込)入会金:33,000円
月額会費:22,000円

G’s ACADEMYは充実のフォローシステムで卒業後も手厚くサポート

出典:G’s ACADEMY

【初心者おすすめポイント】

  • 93%がプログラミング未経験で入学している
  • キャリアサポートや起業サポート・投資支援が充実している
  • 遮音カーテンで空間を分けられるから作業に集中しやすい
  • FUKUOKA校は福岡駅から徒歩7分で用事のついでに気軽に通える

【各教室のアクセスのしやすさ】

教室名住所
FUKUOKA校福岡県福岡市中央区大名1-3-41 プリオ大名 1F・2F

FUKUOKA校:西鉄「天神駅」から徒歩7分の繁華街の中にあるため、仕事帰りや買い物ついでにも通えます。併設駐車場はないので、車でアクセスする場合は近隣のコインパーキングを利用してください。

【人気の理由を編集部が解説】

G’s ACADEMYは入学者の93%がプログラミング未経験者という、未経験者への指導実績豊富なプログラミングスクールです。

コースは「週末集中コース」と「フルタイム総合コース」の2種類で、いずれも6カ月の集中学習でプログラミングに関する知識と技術を身につけることができます。

あらかじめ提供される専用動画教材で予習できるほか、レッスンは対面・オンラインが選択可能なので、自分のペースで学習できるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

また、習得したスキルや自らのアイデアを生かしてプロダクトを開発することで実践力を養い、卒業制作では日本を代表するTech企業のCEO/CTO/テックリードによるアドバイスももらえます。

学習サポートはもちろん、キャリアサポートや起業サポート・投資支援も行っており、受講生・卒業生同士の交流の場も充実しています。拡張プログラムも充実しているので、卒業後も学び続けたい人にぴったりのプログラミングスクールと言えます。

無料体験/受講あり
受講形式・対面形式・オンライン形式
受講期間の目安週末集中コース:96時間〜
フルタイム総合コース:672時間
実績・卒業生スタートアップ数 102社
・調達総額137億円突破
・テクノロジー関連業務に就職転職した卒業生は84%
主なカリキュラム(レッスン)内容【週末集中コース】
・プログラミング入門
・プロダクト基礎開発
・Webサービス開発
・卒業開発
・メンター期間
・卒業認定審査
【フルタイム総合コース】
・集中プログラミング基礎→中級
・イノベーションキャリア別専攻+最新技術
・オリジナルプロダクト制作
・卒業認定審査
学べる言語・フレームワーク【週末集中コース】
・HTML/CSS・JavaScript・PHP・Laravel
【フルタイム総合コース】
・HTML/CSS・JavaScript・PHP・Laravel・React・AWS
【拡張プログラム】
・Go・Flutter・Unity・UIデザイン・AWS+Docker・Ruby on Rails・ノーコード
対応時間【週末集中コース】毎週土曜 14:00 ~ 18:00
【フルタイム総合コース】火曜~金曜 10:30~17:30
学習サポート・対面・オンラインが自由選択
・専用動画教材「G’sラーニングシステム」
・事業企画講座の開催
卒業後のサポート・卒業生エンジニア限定のコミュニティへの参加
・学び続けられる拡張プログラム
就職/転職支援・就職ゼミの開催
・スカウト型就転職システム
副業/フリーランスへの独立支援・オファーイベントの開催
・起業時には最大500万円まで出資(審査あり)
・ベンチャーキャピタルとの連携
・起業ゼミの開催
・業務シェアシステム
特典・お得な制度給付金制度
支払い方法・クレジットカード・コンビニ現金支払い・請求書支払い
コースごとの費用(税込)【週末集中コース】入学金:55,000円 授業料:319,000円
【フルタイム総合コース】入学金:110,000円 授業料:660,000円

ヒューマンアカデミーは多角的なバックアップで効率良くスキルを身につけられる

出典:ヒューマンアカデミー

【初心者おすすめポイント】

  • プログラミングスキルだけでなく最先端デジタルテクノロジーについても学べる
  • プロ講師を起用した質の高い映像授業が見放題
  • アプリ開発を通した実践的な学習で即戦力を目指せる
  • 福岡校は天神駅から徒歩5分で通学受講もしやすい

【各教室のアクセスのしやすさ】

教室名住所
福岡校福岡県福岡市中央区天神4-4-11 天神ショッパーズ福岡6F

福岡校:地下鉄「天神駅」から徒歩5分・西鉄「福岡(天神)駅」から徒歩8分の好立地。併設駐車場はないものの、近隣には複数のコインパーキングがあるため車でも通いやすいでしょう。

【人気の理由を編集部が解説】

ヒューマンアカデミーはさまざまな業界の資格取得や就転職をサポートする専門教育機関で、プログラミング講座は「プログラミングパート」と「DXパート」の2パートに分けて学習できます。

講座はプロの講師を起用した映像授業となっており、メイン講師は子ども向けプログラミング教室を主宰する女性講師で、楽しくわかりやすく教えてもらえると好評です。

アプリ開発を通して体系的にスキルを身につけることが可能で、AIなど高度なIT技術の開発方法や考え方についても学べます。

また、学習サポートが充実しており、e-ラーニングや講師による回数無制限のオンラインサポート、気軽に相談できるサポートカウンセラーなど多方面で受講生をバックアップしています。

初心者が挫折しやすいAWS設定をサポートしてもらえるだけでなく、受講期間+1年間無料で使用できるのも大きなメリットです。

無料体験/受講あり
受講形式・対面形式・オンライン形式
受講期間の目安プログラミングパート:102時間
DXパート:30時間
実績修了生の有名企業への就職実績多数
主なカリキュラム(レッスン)内容・Tビジネスエッセンシャルガイド講座
・データベース基礎講座
・Python入門講座
・Git基礎講座
・Python応用講座
・開発実践講座(プログラミング)
学べる言語・フレームワーク・Python・Django ・AWS など
対応時間平日 10:00〜21:00
土日 10:00〜18:00
学習サポート・質問回数無制限
・講義動画見放題
・受講中は講師が電話&画面共有しながら直接指導
・ポータルシステム「MANAC」
・コワーキングスペース利用可能
・サポートカウンセラーへ相談可能
卒業後のサポートなし
就職/転職支援・求人紹介・履歴書添削・面接対策
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度・教育訓練給付金制度
・ママ割や学生割など豊富な割引制度
支払い方法・クレジットカード・教育ローン・現金払い
コースごとの費用(税込)入学金:11,000円
【受講料】
一括料金:722,700円
分割料金:月々31,100円 ※24回払いの場合

KENスクールは豊富なコース展開と個々に合わせた学習プランで確実な実力アップを目指せる

出典:KENスクール

【初心者おすすめポイント】

  • 卒業生5万人・導入企業700社以上を誇る老舗ITスクール
  • 一人ひとりのレベルに合わせた個別指導だから初心者も安心
  • 9種類もの言語・ソフトに対応しているからさまざまなニーズに応えやすい
  • 福岡校は天神駅から徒歩3分の好立地だから無理なく通いやすい

【各教室のアクセスのしやすさ】

教室名住所
福岡校福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡ビル2F

福岡校:地下鉄空港線「天神駅」から徒歩3分・地下鉄七隈線「天神南駅」から徒歩5分の好立地。福岡のランドマーク「アクロス福岡」の2階にあり、併設の駐車場や駐輪場を利用できます。

【人気の理由を編集部が解説】

KENスクールは未経験者をプロとして育てる最適な形式を追求する老舗ITスクールで、これまでに5万人もの生徒を指導してきました。

「プログラミングコース」のカリキュラムは独自開発の業務ノウハウを展開したもので、授業は生徒が自分のペースで学べる「VOD」を活用。インストラクターと対話をしながら進行する個別指導で、個々に合った学習プランを作成してもらえます。

JavaやC言語など9種類のソフト・言語に対応しており、レベルや目的に応じて選べる多彩なコースを用意。それぞれの開発現場を意識し、必須とされる基礎を徹底的に指導しています。

また、就職・転職サポートや作品カウンセリング、合格サポート制度など、授業以外のフォロー体制が整っているのも嬉しいポイントです。

さらに、キャリアアドバイザーは企業の採用担当者と情報共有を行っているため、業界情報や面接官視点でのアドバイスといった生の情報が得られるのもKENスクールのメリットと言えます。

無料体験/受講あり
受講形式対面形式
受講期間の目安12時間〜180時間 ※コースによって異なる
実績・開校34年の老舗ITスクール
・卒業生は5万人
・導入企業は700社を突破
・法人研修のリピート率は約95%
主なカリキュラム(レッスン)内容コースによって異なる
学べる言語・フレームワーク・Java・C言語/C++・PHP/WordPress/LAMP・Unity・VB(Visual Basic) など
対応時間平日 9:00~12:00/13:00~18:00
学習サポート・効率良く学べる個別指導
・授業の進捗は担当講師がシステムで管理
・フリータイム制で複数の校舎を併用可能
・各校舎でパソコンを無料開放
・作品カウンセリング
卒業後のサポート・卒業後3カ月はパソコンを無料開放
就職/転職支援・プロキャリアアドバイザーが相談受付
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度・一般教育訓練給付金制度
・スクール提携企業割引
・お友達紹介キャンペーン
・合格サポート制度
・学割プラン
支払い方法・現金払い・銀行振込・クレジットカード
コースごとの費用(税込)
※コース数が多いため、一部抜粋
【Javaコース】
Javaベーシック講座:136,400円
Javaプログラマー養成コース:401,500円
10日間マスターJava講座:46,200円
【C言語/C++コース】

福岡だけでなく全国各地から受講できるオンライン特化型のプログラミングスクールおすすめ5選

上記では福岡で通えるプログラミングスクールを紹介してきましたが、ここからは全国どこからでも受講できる「オンライン特化型」のプログラミングスクールを紹介していきます。オンラインだからこそのメリット・デメリットがありますので、自分の目的に合ったスクールを選ぶようにしましょう。

RUNTEQ(ランテック)はエンジニアとして必要な知識・技術・考え方を習得できる

出典:RUNTEQ

【初心者おすすめポイント】

  • エンジニアとして活躍するのに必要なマインドを身に着けることができる
  • 社会人のように学習時間が限られた人でも通いやすいコースがある
  • カリキュラムの中に試験が導入されているため知識を定着させられる
  • 学習サポート、就職サポートが充実していて担当も一貫して同じ人のため安心

【人気の理由を編集部が解説】

エンジニアとして第一線で活躍していくためには、得た知識や技術を上手に応用する必要があります。RUNTEQでは、そんなエンジニアとして活動していくうえで必要となる考え方を『RUNTEQ CREDO』という5つのマインドから身につけることができるのです。

このマインドを理解することによるメリットは就職後だけではありません。Web関連の企業で就活する場合、このマインドをしっかりとしておけば書類選考や面接が通りやすくなります。つまり、自ずと内定をもらいやすい環境にできるのです。

学習の流れを自分で決められるのも嬉しいポイントですね。仕事などで週末しか通えない場合は約9ヶ月間、早く知識や経験を積みたい人は約5ヶ月ほどで卒業することができます。しっかり基礎から応用まで学べますので、自分の都合に合った方を選ぶとよいでしょう。

カリキュラムで注目すべき点は、『中間試験・卒業試験』があるところです。知識はあっても、そこを使いこなせなければ意味がありません。試験をクリアすることによって、知識の定着を図れます。合格すればモチベーションも上がりますよね。

学習サポートや就職サポートも充実しています。どちらも同じ人が担当してくれますので、卒業して就活になっても気軽に相談することが可能です。色んな人と話すのが苦手な人にとってもRUTEQはおすすめと言えますね。

無料体験/受講無料キャリア相談会あり
受講形式オンライン形式
受講期間の目安働きながらのケース:約9ヶ月(1週間に25〜30時間学習した場合)
学習フルコミットケース:最短5ヶ月(1週間に50時間学習した場合)
実績・自社開発やWeb系受託開発への就職実績多数
・Rubyアソシエーション認定教育機関に認定
主なカリキュラム(レッスン)内容各言語の入門→基礎知識→応用→発展
学べる言語・フレームワーク・Ruby・JavaScript・HTML+CSS・SQLなど
対応時間平日 11:00〜20:00
土日 10:00〜18:00
学習サポート・回数無制限の質問制度
卒業後のサポート・卒業後も学習サポートを受けられる
就職/転職支援・自己分析サポート
・ポートフォリオ作成サポート
・模擬面接
・会社探しサポート
・提携企業の紹介
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度・早割
・専門実践教育訓練給付制度
支払い方法・クレジットカード・銀行振込・クレジットカードと銀行振込の合算払い
コースごとの費用(税込)【Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻】
一括:550,000円
分割:月々26,400円〜

SAMURA ENGINEER(侍エンジニア)はニーズに合わせたマンツーマン指導が好評

出典:SAMURA ENGINEER

【初心者おすすめポイント】

  • 累計45,000人以上を指導したマンツーマンプログラミングスクール
  • さまざまな目的に応じて選べる豊富なコース展開
  • 転職保証コースで内定が出なかった場合は受講料を全額返金
  • 教材や質問掲示板は卒業後も無料で利用できる

【人気の理由を編集部が解説】

侍エンジニアの強みは、何といってもオンラインでありながら『マンツーマンレッスン方式』という点でしょう。これによってコミュニケーションエラーが起きにくくなるだけでなく、他の人を気にせず気軽に質問することができます。周りのペースを乱さなくても良いのは、プログラミング初心者にとって安心感がありますよね。

対応しているコースも充実しており、中には転職が保証されている安心コースも用意されています。初心者であればプログラミング教養コースなどがおすすめですが、本格的に学びたいならオーダーメイドコースもおすすめです。

オーダーメイドコースは、授業の前に徹底したカウンセリングを行います。受講生の目的や知識量を聞き取った上で、その人だけのカリキュラムを作ってくれるコースです。効率的に学びたいことだけ学べるため、無理なくスキルを身に着けていくことができます。副業やフリーランスに特化したコースがあるのも珍しいですね。

サポート面も力を入れており、卒業後でも教材や掲示板を自由に使うことができます。定期的に卒業生同士の交流会を開いていますので、そこで新しい情報を入手できるかもしれませんね。もちろん、就職サポートも提供していますよ。

『最大71,000円相当のレッスンが無料キャンペーン』や『教育訓練給付制度』など、受講しやすいキャンペーンや制度も用意されています。期間や条件はありますが、全額返金制度もあるため安心感が高いですね。

無料体験/受講無料カウンセリングあり
受講形式マンツーマンレッスン方式(オンライン)
受講期間の目安4週間~(コースによって異なる)
実績・累計指導実績 45,000名以上
・カウンセリング満足度99%
主なカリキュラム(レッスン)内容・プログラミング教養コース
・転職保証コース(Webエンジニア)
・転職保証コース(クラウドエンジニア)
・副業スタートコース
・フリーランスコース
・AIアプリコース
・Java資格対策コース
・オーダーメイドコースなど…
学べる言語・フレームワーク・JavaScript/Query・HTML・CSS・Ruby/Ruby on Rails・Sass/Hamlなど…
対応時間8:00~22:00(担当講師との相談した状態なら時間外も可能)
学習サポート・Q&A掲示板の利用
卒業後のサポート・教材や質問掲示板が無料で利用可能
・卒業生同士の交流会
就職/転職支援・転職保証コースがある
・カウンセリングサポート
・履歴書やSE対策
・面接対策など
副業/フリーランスへの独立支援副業スタートコース/フリーランスコースなどあり
特典・お得な制度・最大71,000円相当のレッスンが無料キャンペーン実施中
・教育訓練給付制度
・全額返金制度
支払い方法・銀行振込(一括のみ)・クレジットカード決済(一括/分割)
コースごとの費用(税込)・プログラミング教養コース:165,000円~
・転職保証コース(Webエンジニア):693,000円~
・転職保証コース(クラウドエンジニア):473,000円~
・副業スタートコース:297,000円
・フリーランスコース:880,000円~
・AIアプリコース:693,000円~
・Java資格対策コース:297,000円~
・オーダーメイドコース:594,000円~

デイトラは長期サポートと多彩なコース展開で即戦力を目指せる

出典:デイトラ

【初心者おすすめポイント】

  • 実務力が身に付くカリキュラムで即戦力を目指せる
  • 転職支援コースや営業支援コースなど多彩なコースを展開
  • 現役で活躍するプロのメンター陣が学習をサポート
  • 一緒に学ぶ仲間と繋がれるからモチベーションを維持しやすい

【人気の理由を編集部が解説】

デイトラはプログラミングの知識だけでなく、それをいかに仕事に繋がるかに重点を置いています。コースも複数ありますので、自分の目的に合ったものを見つけるのも簡単です。現場経験豊富な講師が集まっているため、講義の質も非常に高くなっています。

おすすめのコースはいくつかありますが、個人的には『転職支援コース』をおすすめしたいです。プログラミング未経験からでもIT業界に転職できるように最大限のサポートを行っており、就活で失敗したことがある人は検討してみましょう。

口コミで高い評判だったのが、手厚い学習サポートです。学習内容で気になった部分の質疑応答、完成した作品への評価・フィードバックなど、分からないものを分からないままにしない工夫がされています。教材も定期的にアップデートされるのも嬉しいポイントですね。

受講生限定の『デイトラコミュニティ』の存在も、高いモチベーションを保つために役立ってくれます。デイトラの受講者満足度は96.1%となっており、いかに高品質なサービスを提供しているか分かりますね。

無料体験/受講無料講座あり
受講形式オンライン形式
受講期間の目安2ヶ月~
実績受講者14,000人突破
主なカリキュラム(レッスン)内容・Web制作コース
・Webアプリ開発コース
・Webデザインコース
・Shopifyコース
・動画編集コース
・Pythonコース
・ドローンコース
・Webマーケティングコース
・ECクリエイティブコース
・Javaコース
・LINE構築コース
学べる言語・フレームワーク・HTML・CSS・JavaScriptなど…
対応時間Slack内に質問するのは24時間可能(回答は19時~22時)
学習サポート・専用のDiscordサーバー内の「質問部屋」あり
・デイトラコミュニティ
卒業後のサポート教材閲覧無制限
就職/転職支援転職支援コースあり
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度なし
支払い方法・銀行振込(一括のみ)・クレジットカード決済(一括/分割)
コースごとの費用(税込)・Web制作コース:
・Webアプリ開発コース:
・Webデザインコース:
・Shopifyコース:
・動画編集コース:
・Pythonコース:
・ドローンコース:
・Webマーケティングコース:
・ECクリエイティブコース:
・Javaコース:
・LINE構築コース:

プログラマカレッジはパソコンの基礎から完全無料で学べると初心者から人気

出典:プログラマカレッジ

【初心者おすすめポイント】

  • 通常20万円以上になることもある受講料が一切かからない(違約金もなし)
  • パソコンの基礎から始めるため、知識がなくてもエンジニアを目指せる
  • 元エンジニア講師とキャリアアドバイザーが学習をサポート
  • 就職に関する手厚いサポートがあり、就職率は98.3%という驚異的な実績

【人気の理由を編集部が解説】

プログラマカレッジが人気の理由は、やはり『受講料が無料』という点が挙げられるでしょう。通常であれば20万以上になることも珍しくない受講料が無料ですので、お金のことを気にせず授業にだけ集中することができます。

しかし、それと同じように「実は卒業後とかに請求されるのでは?」という不安もあると思います。そこは安心してください。プログラミングカレッジは就職先を紹介することで協賛金などを貰っており、受講生から受講料を貰わずとも運営することができるのです。

だからといって、すでに知識を持った人のみを募集しているわけでもありません。これまでパソコンにほとんど触ったことのない初心者でも問題なく通えます。基礎知識からしっかりと対応してくれますし、Discordを使ったコミュニケーションが取れるためいつでも質問することが可能です。

就職活動を行う前には、必ず『Oracle Certified Java Programmer Silver SE11』という資格を取得する必要があります。プログラミング言語であるJavaの技術レベルが一定以上あると認定する資格であり、就活でも必ず役に立つ資格ですね。こちらの受験料も無料です。

そして、徹底した就職サポートも魅力的と言えます。履歴書や職務経歴書の書き方はもちろんのこと、面接対策やプログラミングテストの対策まで行ってくれます。そのサポート力の高さから、就職率は98.3%という高い数値を叩きだしているほどです。

無料体験/受講あり(無料オンライン説明会)
受講形式オンライン形式
受講期間の目安【プログラマーコース】
平日5日間コース:420時間
個別フリーコース:200時間
【クラウドエンジニアコース】
平日5日間コース:280時間
個別フリーコース:30時間
実績・累計受講者数4,522名(※)
・紹介企業は3,500社以上
・平均内定獲得数3.7社
・就職率98.3%(※)
主なカリキュラム(レッスン)内容【平日5日間コース】
・動画学習/テキスト学習で予習復習
・写経(サンプルコードを写すこと)ドリルでプログラミング
・チーム開発または個人開発
・試験勉強・受験
【個別フリーコース】
・動画学習/テキスト学習で予習復習
・写経(サンプルコードを写すこと)ドリルでプログラミング
・資格勉強・受験 ※選択制
学べる言語・フレームワーク・CSS3・Java・PHP・Ruby・MySQL・Git GitHub・Bootstrap・JavaScript・jQuery など
対応時間平日 9:00〜18:00
学習サポート・受講料が完全無料
・チャットやQ&A掲示板で疑問点やエラー解決法を相談できる
卒業後のサポート・教材やQ&A掲示板の利用を継続できる
就職/転職支援・求人紹介
副業/フリーランスへの独立支援なし
特典・お得な制度・ノートパソコンプレゼント
支払い方法なし
コースごとの費用(税込)0円(追加料金・違約金もなし)

※ 2019年3月〜2023年4月までの実績

RaiseTech(ライズテック)は現役エンジニアが講師を務める現場主義スクール

出典:RaiseTech

【初心者おすすめポイント】

  • 最速で『稼げるエンジニアになる』ことを目指す現場主義スクール
  • 月単価80万円以上の現役エンジニアが講師を務める
  • 回数無制限のチャット相談や個人面談など学習サポートが充実
  • 2週間の無料トライアルで相性を確かめられる

【人気の理由を編集部が解説】

RaiseTechは、他のプログラミングスクールと比較して『稼げるエンジニアになる』という点にこだわっています。つまり、知識や基礎を学ぶ場ではなく即戦力になれる能力を学ぶ場ということです。

そんなハイレベルな授業を支えているのが、月単価80万円を超える講師陣の存在です。現場の最前線で活躍している現役のエンジニアやデザイナーが在籍していますので、現場で必要な知識やコツ、考え方まで丁寧に教えてくれます。『今』求められている知識を伝えられるのは、やはり現場の人間だけなのです。

そして、徹底したサポート体制にも注目してみましょう。

  • 質疑応答は制限なし!気になったことは通話でもチャットで聞ける
  • 受講生限定のコミュニティに参加することができる
  • 目的に合った教材の提供や補習をその都度行ってくれる
  • 希望すれば代表者と直接面談することも可能
  • 転職支援や案件獲得に関しても無制限でサポートしてくれる

2週間の無料トライアル期間もあり、途中で自分に合ってないと思ったら本契約しなくても良いのは安心感がありますね。もし本格的に学びたいなら、各コースに追加料金を支払うことで受け放題にすることも可能です。

無料体験/受講2週間の無料トライアル期間あり
受講形式オンライン形式
受講期間の目安400時間以上
実績
主なカリキュラム(レッスン)内容・Javaフルコース
・AWSフルコース
・デザインコース
・WordPress副業コース
・受け放題コース
学べる言語・フレームワーク・Java・AWS
対応時間・録画授業はいつでも受講可能
・リアルタイム授業は開催日が決められているため公式サイトで都度確認
学習サポート・質疑応答サポート(無制限)・
卒業後のサポート
就職/転職支援徹底無期限サポートあり
・ポートフォリオの添削
・面談のコツ
・案件獲得サポートなど
副業/フリーランスへの独立支援あり
特典・お得な制度学割
支払い方法・現金一括・クレジットカード決済
コースごとの費用(税込)・Javaフルコース:448,000円
・AWSフルコース:448,000円
・デザインコース:348,000円
・WordPress副業コース:348,000円
・受け放題コース:各コース受講料+79,800円

福岡で受講できるプログラミングスクールで、受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コースはどれ?

福岡でおすすめのプログラミングスクールを解説してきましたが、ここからは「教育訓練給付制度」を中心に解説していきます。「何よりも優先したいのはコスパである」という人にとって、覚えておいて損はない話ですよ。

教育訓練給付制度って何?

教育訓練給付制度とは、プログラミングスクールなどの対象講座を受講することで給付金が支給される制度のことです。厚生労働省が行っている制度のため信頼性は高いですが、給付率は以下のような違いがあります。

【教育訓練給付制度の給付率の違い】

種類給付率
専門実践教育訓練給付金受講料金に対して最大50%(年間上限40万円)
特定一般教育訓練給付金受講料金に対して最大40%(上限20万円)
一般教育訓練給付金受講料金に対して最大20%(上限10万円)

プログラミングスクールは決して安くないため、教育訓練給付金制度を利用したいところです。ここからは、各給付金について軽く内容を見ていきましょう。

専門実践教育訓練給付金

専門実践教育訓練給付金は労働者の中長期的なキャリア形成を支援するための制度で、専門的・実践的な訓練が対象です。

一般教育訓練給付金や特定一般教育訓練給付金は教育訓練が修了してから支給申請を行いますが、専門実践教育訓練給付は訓練期間中6カ月ごとに支給申請を行うため、教育訓練期間中から支給を受けられます。

給付率は一般教育訓練給付よりも高く、受講料金に対して最大50%(年間上限40万円)を最大3年までハローワークから受け取ることができるのです。

さらに、訓練修了後に資格取得等をし、修了から1年以内に一般被保険者等として雇用された場合は、追加の支給も受けることができます。

特定一般教育訓練給付金

特定一般教育訓練給付金は労働者の速やかな再就職や早期のキャリア形成に役立つ講座が対象で、受講費用の40%(上限20万円)が訓練修了後に支給されます。

対象となるのは、以下の①もしくは②のいずれかに該当する方で、厚生労働大臣が指定する特定一般教育訓練を修了した方です。

①雇用保険の一般被保険者等

特定一般教育訓練の受講開始日に、支給要件期間(同一の事業主に一般被保険者等または短期雇用特例被保険者として雇用された期間)が3年以上ある方

②雇用保険の一般被保険者等であった方

一般被保険者等の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、支給要件期間が3年以上ある方

※①②とも、当分の間、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて特定一般教育訓練給付金を受給しようとする方については、支給要件期間が1年以上であれば受給可能です。

※受講開始日の前日から3年以内に教育訓練給付金の支給を受けたことがある場合は、特定一般教育訓練給付金は支給されません(ただし、平成26年10月1日よりも前に教育訓練給付金の支給を受けた方に対しては、この取扱いは適用されません)。

一般教育訓練給付金

一般教育訓練給付金は雇用の安定・就職の促進を支援するための制度です。

一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者等(在職者)、または一般非保険者等であった方(離職者)が対象で、厚生労働大臣が指定する一般教育訓練を受講し、修了した場合に教育訓練経費の20%(上限10万円)をハローワークが支給します。

対象となるのは、以下の①もしくは②のいずれかに該当する方で、厚生労働大臣が指定する特定一般教育訓練を修了した方です。

①雇用保険の一般被保険者等

一般教育訓練の受講開始日に、支給要件期間(同一の事業主に一般被保険者等または短期雇用特例被保険者として雇用された期間)が3年以上ある方

②雇用保険の一般被保険者等であった方

一般被保険者等の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、支給要件期間が3年以上ある方

※①②とも、当分の間、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて一般教育訓練給付金を受給しようとする方については、支給要件期間が1年以上あれば受給可能です。

※また受講開始日の前日から3年以内に教育訓練給付金の支給を受けたことがある場合は、一般教育訓練給付金は支給されません(ただし、平成26年10月1日よりも前に教育訓練給付金の支給を受けた方に対しては、この取扱いは適用されません)。

福岡県内のプログラミングスクールの教育訓練給付制度対象コース

教育訓練給付制度がどんな制度かわかったところで、これまでに紹介したプログラミングスクールで、それぞれの制度を利用して受講できる対象コースをご紹介します。

専門実践教育訓練給付金

・G’s ACADEMY|週末集中DEVコース

・RUNTEQ|Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻

特定一般教育訓練給付金

今回紹介したプログラミングスクールで、特定一般教育訓練給付金の対象となるコースを展開しているところはありませんでした。

一般教育訓練給付金

・Winスクール|Javaライセンス(Silver) 

・ヒューマンアカデミー|プログラマー総合コース

・KENスクール|Javaプログラマー養成コース/Excel VBA Standardライセンスパック

・SAMURA ENGINEER|LPIC資格対策コース 24週/Java資格対策コース 12週/Java資格対策コース 24週

福岡県でプログラミングスクール受講後、転職する場合の流れと知っておくべき知識

福岡県でプログラミング講座を修了後に転職する場合、以下のような流れで転職することになります。

  • ポートフォリオの作成
  • 履歴書・職務経歴書の作成・添削
  • 求人応募
  • 企業との面接調整・面接
  • 内定・退職

「ポートフォリオ作成」と「履歴書・職務履歴書の作成・添削」について、詳しく見ていきましょう。

ポートフォリオの作成

プログラマーやエンジニアとして転職したい場合、自分のスキルを客観的にアピールでき、他者との差別化を図れるポートフォリオは必須アイテムと言えるでしょう。

企業側にとっても採用後のミスマッチを防ぐことができるため、ポートフォリオの提出を求める企業も増加しています。

ポートフォリオを作成するにあたって、意識したいポイントは以下の5点です。

  • 持っているスキルはすべて盛り込む
  • オリジナリティを出しつつユーザー目線で作成する
  • ソースコードを読みやすいように整える
  • Webと紙のポートフォリオ両方を用意する
  • アピールポイントや使用技術を記載・説明できるようにしておく

履歴書・職務経歴書の作成

履歴書や職務履歴書も時間に余裕を持って作成しておきましょう。

一般的に、企業からの指定がない限りは手書きでもパソコン作成でも問題ありませんが、IT企業への就職を考えているならパソコンで作成するのがベター。

履歴書や職務経歴書を作成する際には、以下のようなポイントに注意してください。

  • 応募企業が求める人物像を理解する
  • 身につけているスキルや保有資格、扱える機器を明記する
  • 各プロジェクトの基本情報・規模・期間・クライアント・役割などをまとめる
  • 自己PRにはこれまでの経験や工夫したことを具体的に記載する

【初心者向け】プログラミングスクール受講後から転職までの流れ

初心者が転職を考えている場合は、転職サポートが充実したプログラミングスクールを選ぶのがおすすめです。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策をはじめ、転職後のフォローを行ってもらえるので、転職に不安がある人も安心して転職活動をしやすいでしょう。

また、転職保証制度を設けているスクールなら、万が一転職できなかった場合には授業料を返金したり、無償でコースを継続したりできるので、経済的なリスクも抑えることができます。

なお、転職活動を支援してくれるプログラミングスクールで転職する場合は、以下のような流れになります。

  • キャリアカウンセリング・求人紹介
  • ポートフォリオの作成
  • 履歴書・職務経歴書の作成・添削
  • 求人応募
  • 企業との面接調整・面接練習
  • 面接
  • 内定・退職

「キャリアカウンセリング・求人紹介」や「面接練習」について、詳しく解説していきます。

キャリアカウンセリング・求人

キャリアカウンセリングは個人のキャリア選択・形成の相談を受け、支援・サポートを行うカウンセリングの一種です。

転職の際の方向性や自分が目指すキャリアなどのアドバイスが受けられるほか、自己理解を深めたり自分の市場価値を把握できたりします。

さらに、キャリアカウンセリングをもとに求人を紹介してもらえるので、「どんな企業が会っているかわからない」という転職初心者でも安心です。

キャリアカウンセリングを受ける際には、自分の希望する業界や条件などをあらかじめ明らかにしておきましょう。

企業との面接調整・面接練習

企業との面接調整は自分で行うパターンとプログラミングスクールがサポートしてくれるパターンがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。

面接日が決まれば、あとは対策あるのみです。

IT企業やIT業界を熟知したキャリアアドバイザーによる面接練習では、よく聞かれる質問の意図や回答のポイントなどを解説。

スキル以外にコミュニケーション能力ややる気、社風にマッチする人材かどうかといったポイントもチェックされるため、多くのスクールでは話し方や表情についても指導しています。

繰り返し練習を行うことで、本番でも落ち着いて対応できるようになるでしょう。

【最後に】福岡県ではプログラミングを習得する事で、どれくらい年収が上がる可能性があるのか?調査データを元に検証してみた

賃金構造基本統計調査によると、2021年の福岡県の情報通信業の平均年収は、約501万円でした。

福岡県は福岡市や北九州市などに本社を置く大手企業や老舗企業が多く、全国的に見ても

プログラマーは新しい言語やスキルを習得したり、専門性を高めることで年収が上がる傾向にあるため、年収アップを望むなら就職後も常にスキルアップが必要です。

参考までに以下に「求人検索エンジン<スタンバイ>プログラミング言語別年収ランキング2018(提示年収の中央値ベスト10)」を見ていきましょう。

順位言語年収中央値最大提示年収
1Go600万円1,600万円
2Scala600万円1,300万円
3Python575.1万円1,499万円
4Kotlin575万円1,200万円
5TypeScript575万円1,200万円
6R574.8万円1,000万円
7Ruby550万円1,200万円
8Swift550万円1,200万円
9Perl525万円1,200万円
10C525万円1,000万円

※年収中央値が同じ場合は最大提示年収が高く、求人数が多いものの順位を上位とする

【調査について】

調査日:2018年6月30日(昨年については2017年6月30日)

調査対象:スタンバイに掲載されている正社員の求人のうち、求人のタイトルまたは本文に各プログラミング言語名が含まれる求人。

給与金額:掲載されている給与金額の中央値を記載。給与非公開の求人についてはスタンバイの給与推定アルゴリズムから算出。
※年収200万円未満、および最大提示年収の上位 2.5%の求人と、求人数が200件未満のものは対象外としています。

この調査は2018年に行われたものなので、現在のランキングとは多少の違いがあるものの、ツールの開発やWebサーバーでの活用など、さまざまな分野で利用されている「Go」が1位を獲得しています。

また、プログラマー経験を生かして別職種や上流工程を目指したり、外資系企業へ転職することでも更なる高収入が期待できます。

上記のようなプログラミング言語を中心に習得することで、福岡県に集まる大手〜新興IT企業の採用ビッグウェーブに乗れる事でしょう。

目次