労働者政策研究・研修機構によれば、期間工の採用は年々増加しており、企業の中には労働者の半数が期間工であることもあります。
期間工は短期間で30万円以上の高収入を得られる働き方であるため、魅力的だと感じる人もいるはず。しかし、
この記事を読んでいるあなたは、
「期間工はどのメーカーが働きやすい?」
「どの期間工が稼げるの?」
と疑問を持っていることでしょう。
福岡には少なくとも10社以上の期間工がありますが、選ぶメーカーによって収入や労働環境が大きく異なります。”なんとなく”で選んでしまえば、「こんな最悪な労働環境はいやだ!」となりかねません。
そこで本記事では、福岡でおすすめの期間工8社を、選び方も交え解説していきます。基本給や手当の額、残業や寮の様子まで徹底的に調査しました。
働く期間工選びで失敗しないためのポイントや採用されるためのコツまで分かりやすくステップ方式で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
福岡で期間工として働くのってどうなの?辛さや給与など実態を徹底調査!

短期間で高収入が狙える言われる期間工ですが、労働量や給料などわからないことも多いはず。
以下では、働く前に知っておきたい期間工の実態を4つにまとめて紹介します。
- そもそも期間工とは?期間限定で直接雇われる働き方のこと
- 期間工にはメリットが盛りだくさん!働きたい人は確認しよう
- メリットだけではない!期間工にはこんなデメリットが存在する!
- 期間工の給与は平均以上!仕事内容別の報酬をランキング形式に紹介
期間工に関する基礎知識から働くメリットや給料にまつわる内容まで紹介するので、参考にしてくださいね。
そもそも期間工とは?期間限定で直接雇われる働き方のこと
期間工とは、メーカーの工場に短期間つまり、期間限定で勤務する働き方です。契約期間は、3ヶ月や1年などに設定されているのが一般的です。
日産など、年間約300人ほど採用をしているメーカーもあり、商品の一時的な生産や納期が短い商品の生産に対応するために大量の人数を募集します。メーカー側の都合に合わせて必要な期間だけ勤務しますが、大手メーカーでは通年で募集を行っていることが多いです。
募集メーカーは、ほとんどが日産やトヨタ、ダイハツなどの自動車メーカーです。一部にデンソーなどの精密機器やヤマザキや日進など食品メーカーの募集も見られます。
また、この記事を読んでいる人の中には「期間工の派遣って同じじゃないの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。結論からいえば、両者はまったく違う働き方です。
具体的には、以下になります。
- 期間工:メーカーに直接雇用される
- 派遣社員:派遣元と契約を結ぶ
期間工は、メーカーが直接求人を募集し、メーカーの従業員として直接雇用されます。一方、派遣社員は、派遣元と雇用契約を結び就業場所として工場を紹介されるので、メーカーとの雇用関係はありません。
画像で解説すると下記のような感じです。
このように、期間工と派遣では雇用形態が違うわけですが、雇用形態が違うと、給料面も変わってきます。
直接雇用の期間工は、給料もメーカーから直接支払われるため昇給はもちろん、就職祝い金などの手当も発生しますが、派遣社員は派遣元から給与が支払われるためボーナスや昇給はありません。
また、派遣社員は派遣元の都合で勤務先が移動になる可能性もあります。勤務先が変われば最悪の場合、「やばい。来月から勤務先が遠い…」となり仕事をやめざるをえないかもしれません。
まとめると、期間工は高待遇でありながら給料も悪くないというメリットがありますね。
期間工にはメリットが盛りだくさん!働きたい人は確認しよう
期間工は『しんどい・重労働』などのイメージが大きいですが、期間工で働くと、以下のようなメリットがあります。
- 未経験でも採用されやすい
- 学歴を問われない
- 大手メーカーの工場で働ける
- 短期で高収入を得やすい
- 寮生活で貯金がしやすい
- 失業保険が待機期間ゼロで受けられる
期間工の多くは短期間で退職するため、部品の組み立てや機械に製品を設置するだけのすぐに覚えられる簡単な業務であることが一般的です。簡単な作業が多いことから、業界未経験・学歴不問で採用されることもよくあります。
時給相場は1,200円程度ですが、夜勤は時給アップされるので短期間で高収入が狙えます。寮が完備されているメーカーも多いので、家賃・光熱費がかからず貯金もしやすいでしょう。
上記に加え、期間工はメーカー側の事情によって契約期間が終了となるため、退職後は待機期間ゼロで失業保険給付が受けられるのも期間工ならではのメリットです。
メリットだけではない!期間工にはこんなデメリットが存在する!

メリットだけを見ると「短期でたくさん稼げるなんて最高!」と思うかもしれませんが、期間工にはデメリットもあります。
働き始めてから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、以下で紹介するデメリットをしっかりと把握しておきましょう。
- 仕事内容は体力勝負であることが多い
- 労働環境が過酷な場合がある
- 寮生活がしんどくなる
- 正社員のように永続的には雇用されない
期間工の仕事は、ベルトコンベアに製品を並べ続けるといった同じ姿勢で単純作業を繰り返すため、身体に負担がかかりやすいです。高温の火が出る機材の扱いや食品メーカーでは冷凍室での作業など厳しい環境で作業するケースもあります。
また、寮生活の場合、相部屋しか用意されないことや、例え個室であってもトイレや風呂などは共同であるケースも多く、仕事以外でも心が休まらないと感じる人も多いです。
実際、その過酷さは期間工の離職率から見て取れます。厚生労働省によれば一般的な労働者(正社員)の離職率は9.7%である一方、期間工の場合15〜20%です。
上記の数字や労働環境をみると辛いかもしれません。ただ、先述したように短期間でまとまったお金を手に入れられるなどメリットも多くあります。
「過酷な労働環境なんて絶対に嫌!」という人は、以下の方法を試してみてください。
- コルセットやサポーターの着用
- 寮や自宅にマッサージ器具を準備
- 完全個室のメーカーを選ぶ
冒頭でお伝えしたように、期間工は期間限定で雇われる働き方なので永続的に勤務することはできません。「○月までに何万円貯金する!」などの短期的な目標があるとモチベーションアップに繋がります。
期間工の給与は平均以上!仕事内容別の報酬をランキング形式に紹介
期間工の魅力は、「短期間でガッツリ稼げる」ということ。でも、ただ『稼げる』とだけ言われてもどれだけの報酬がもらえるのかピンと来ませんよね?
以下の表を参考に他の職種と比較しながら、期間工の給料の実態を見ていきましょう。一般的に『高収入』と呼ばれる職業の平均年収は、350万〜500万です。
具体的な職業と年収は、次のとおりです。
職業名 | 仕事内容 | 特徴 | 年収 |
---|---|---|---|
病院薬剤師 | 病院内の薬局で調剤や薬の説明を行う | 薬剤師免許が必要 | 4,726,593円 |
システムエンジニア | ソフトウェアの設計・開発を行う | 基本情報技術者資格があると有利 | 4,515,011円 |
看護師 | 病院にて患者の看護や医師のサポートを行う | 看護師免許が必要 | 3,635,799円 |
建築士 | 建築物の設計や工事の監理をする | 建築士の資格が必要 | 351,928円 |
一般的に高収入と呼ばれる職業に共通することは、専門的な技術や資格が必要であることです。
続いて、期間工の給料が高い上位4つの職種と年収を紹介します。
職種 | 仕事内容 | 特徴 | 年収 |
---|---|---|---|
部品加工 | 機械を使って部品を削ったり穴を開けたりする | 専用の機械を操縦する | 4,534,658円 |
自動車製造 | 自動車を組み立てる | プレスや溶接技術が必要 | 4,459,059円 |
部品製造 | 精密機械部品の一部を製造する | 専門技術は必要なし体力勝負 | 4,320,211円 |
自動車部品 | 自動車製造に使用する細かい部品を作成する | 専門技術は必要なし体力勝負 | 4,284,063円 |
上記のデータから、高収入と言われる職業の年収は300万円後半〜500万円なので、期間工の収入は同等の年収であることが分かります。
そもそも期間工の年収が高い理由は、以下のことが理由です。
- 短期雇用を想定しているため基本給が高い
- 基本給に夜勤手当が加算される
短期間の雇用を想定しているため基本給が高く設定されていることと、工場は24時間勤務なので夜勤手当がプラスされることがあげられます。
また、期間工は溶接や専用の機械の操縦などの専門技術を必要とされるケースもありますが、ほとんどの場合は勤務しながら技術を習得できるシステムになっています。
特別な専門的な技術や知識がなくても、高収入が狙えるのが期間工の最大のメリットでしょう。
福岡のおすすめ期間工の徹底比較ランキング2023年11月最新!

ここからは、上記で解説した選び方を踏まえて、福岡でおすすめの期間工メーカーを8つ紹介します。
- 日産自動車九州
- 日産車体九州
- トヨテツ福岡
- トヨタ自動車九州
- ブリヂストン 久留米工場
- ブリヂストン 北九州工場
- デンソー九州
- ダイハツ九州
給料や各種手当、寮の詳細も記載しているので、自分の条件と合う期間工を探してみましょう。
日産自動車九州

時給 | 1,200円〜 |
入社祝い金・入社時手当 | 20万円 |
ボーナス | 40万円 |
その他手当 | 交替手当 2,000円/回 赴任手当 2万円 皆勤手当 6万円 食事手当 1万円 満了慰労金 総額108万円 帰任旅費支給 |
正社員登用実績 | あり(2019年度実績178名) |
平均勤務時間 | 8:00~17:00、20:00~翌5:00(2交替制) |
日産自動車九州は、業界トップクラスの車の販売シェアを支える期間工です。
業務内容は多岐に渡り、具体的には次のようなものがあります。
- 電動ドライバーなどの工具を使った車の組立て
- プレスや溶接機器を使用しての組立て
- 上記を含めた加工業務
- 塗装や検査、フォークリフトを使用する業務
研修制度が整っていることも特徴です。無資格・未経験でも応募OK。
また、毎月積立方式で満了慰労金(2万円〜)が振り込まれるので、1カ月の報酬は、基本給+数万円でかなり高待遇です。
1食300円から利用できる社食や、寮の周辺にはスーパーやコンビニなどもあるため、生活しやすい環境が整っています。
休日は会社カレンダーによって決まるため、毎週決まって土日が休みという訳ではありませんが、ゴールデンウィークや夏季・冬季休暇の大型連休がもらえるのが魅力です。
応募方法
日産自動車九州への応募方法を紹介します。
- STEP1:Webからの問い合わせフォームにアクセスする
- STEP2:期間従業員募集ページの『話を聞きに行きたい』のボタンをクリックする
- STEP3:エントリーページの必要事項を記入し応募する
- STEP4:担当者から電話があり、面接日程を決める
- STEP5:面接
- STEP6:採用
面接は、面談とWebが選べますが、遠方からの応募でない限り対面での面接となります。
日産自動車九州は大手企業メーカーなので大人数を募集することが多く、面接官に対して志望者が複数人の集団面接となる場合があります。
集団でも個別でも面接内容は変わりませんが、「複数人で面接するかもしれない」と頭にいれておきましょう。
寮の詳細
日産自動車九州の寮の詳細は以下の通りです。
寮の種類 | 個別・集合の2種類 |
家具家電 | 個別寮のみ完備 |
周辺施設 | 徒歩圏内にスーパー・コンビニあり |
マイカーの持ち込み | 配属先によって異なる |
個別寮とトイレや風呂などを共有して使う集合寮があり、個別寮ではテレビ・エアコン・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機が完備されているので快適な生活が送れます。
日産車体九州

時給 | 1,500円~1,875円 |
入社祝い金・入社時手当 | 祝金 最大30万円 |
ボーナス | インセンティブ 総額30万円 |
その他手当 | 皆勤手当 1万円/月 通勤交通費別途支給 現地までの移動交通費支給 |
正社員登用実績 | ホームページに記載なし |
平均勤務時間 | 8:00~17:00、20:00~翌5:00(2交替制) |
日産九州車体は、京都郡苅田町新浜町のJR苅田駅から車で10分の位置にあり、祝い金やボーナスなどの手当が高額な期間工です。
主に、車の部品の製造や車本体の組み立てを行います。
寮は家電付きのワンルームと、生活の快適さは数ある期間工の中でもトップクラス。人気の期間工であるため、寮が満室の場合は一般物件を用意してくれるというサービスも徹底されています。
期間工といえば寮と工場を行き来するだけの生活で「孤独感が強い」というイメージがありますが、日産九州車体の寮は友達同士・カップルでの入居もOKです。ハードな仕事も友人や彼氏彼女と協力しながら乗り越えられそうですね。
応募方法
日産車体九州の公式ページには、応募に関する記載がありませんでした。
直接電話をするか、求人サイト・人材紹介会社に問い合わせてみましょう。
寮の詳細
日産車体九州の寮の特徴は今の通りです。
寮の種類 | ワンルーム寮 |
家具家電 | 完備 |
周辺施設 | 徒歩圏内にコンビニあり |
マイカーの持ち込み | 可 |
日産九州車体の寮はワンルームタイプの完全個室です。寮内に駐車場も完備されていてマイカーの持ち込みもできるので、休日は遠方でのリフレッシュも可能です。
トヨテツ福岡

時給 | 1,300円 |
入社祝い金・入社時手当 | 記載なし |
ボーナス | 記載なし |
その他手当 | 契約満了金 |
正社員登用実績 | 公式ページに記載なし |
平均勤務時間 | 6:00~14:40、16:00~24:40(2交替制) |
トヨテツ福岡は、トヨタ自動車九州の敷地内に工場があり、夜勤が少ない期間工です。
トヨタグループの会社の1つで、国産車で最も高級とされる「レクサス車」の部品を製造しています。
トヨテツ福岡は車の細かい部品製造が主な業務なので、車体製造の工場よりも力仕事が比較的少ないです。また、基本的に深夜1時〜6時の勤務がないので、体に負担がかかりにくいのがメリットです。
部品の生産量によって勤務時間が多くなることもありますが、年間休日は120日以上、2022年には最大9連休が実現。休日が他の期間工よりも多く設定されているので、プライベートを充実させたい人におすすめです。
応募方法
トヨテツ福岡への応募方法はこちらです。
- STEP1:郵送もしくはメールから応募
- STEP2:書類選考
- STEP3:会社見学
- STEP4:面接
- STEP5:筆記試験(一般常識)
- STEP6:内々定
トヨテツでは、面接の前に会社見学が実施されます。面接の時に疑問点を質問できるように、分からないことや聞いておきたい点はメモを取るようにしましょう。
寮の詳細
トヨテツ福岡には寮の設備がありません。勤務を希望する場合は自宅から通いましょう。
トヨタ自動車九州

時給 | 1,600円〜 |
入社祝い金・入社時手当 | 入社祝い金 40万円 |
ボーナス | 記載なし |
その他手当 | 赴任手当 70,000円 初回更新特別手当20万円 交替勤務手当 残業代全額支給 深夜勤務手当 超過勤務手当 |
正社員登用実績 | あり(2018年~2022年度実績414名) |
平均勤務時間 | 6:00~14:40、16:00~00:40 |
トヨタ九州自動車は、福岡県宮若市に所在する本社の宮田工場をはじめ、苅田工場・小倉工場など、広範囲に仕事場を構えている期間工です。
ジェトロによれば、トヨタの販売台数は国内1位です。そのため、やりがいを感じられること間違いなし。
なお、業務内容には車体組み立てがあるため力仕事で体力的にもハードですが、その分基本給は高めに設定されています。他のメーカーと比べて10万円以上も高い月収です。
深夜も工場が稼働しているため夜勤手当も追加されるので、短期でガッツリ働きたい人におすすめです。
業務内容には、溶接やプレスなど専門技術が必要な場面もありますが、大手企業のトヨタの下請けということもあり研修制度が充実しています。未経験者でも大きな月収が狙えるのが魅力ですね。
応募方法
トヨタ自動車九州の応募方法は以下の通りです。
- STEP1:公式ページの期間従業員採用(技能系)宛のメールで問い合わせをする
- STEP2:担当者から連絡が来る
- STEP3 :面接
- STEP4:採用
トヨタ自動車九州の公式ホームページから、リモート工場見学の申し込みができます。
工場内の雰囲気が自宅からでも分かるので、応募前にぜひ活用してみましょう。
寮の詳細
トヨタ自動車九州の寮の詳細は以下の通りです。
寮の種類 | ワンルーム寮 |
家具家電 | 完備 |
周辺施設 | 不明 |
マイカーの持ち込み | 可 |
寮は風呂・トイレ完備のワンルーム寮でプライバシーの確保も万全です。
寮や工場内には、200円台の定食が食べられる社食もあるので、節約しながら稼ぐのにもってこいですよ。
ブリヂストン 久留米工場

時給 | 1,300円〜1,500円 |
入社祝い金・入社時手当 | 記載なし |
ボーナス | 11万〜20万円を年2回 |
その他手当 | 家族給 上限30,000円 交替勤務手当 月20,000円 |
正社員登用実績 | あり |
平均勤務時間 | 08:15~16:35、16:15~00:35、00:15~08:35(3交代制) |
ブリジストンはタイヤの製造販売をしている会社です。そのため、入社後はタイヤの製造や車や機械へのセッティング、運搬、検査のいずれかに配属されます。
時給は最高1,500円まで昇給する高待遇で、家族手当もあり月に最大3万円支給されます。家族を養うお父さんにとって働きやすい環境が整っていますね。
勤続する期間の制限が定められていないので退職金のようなものはありませんが、代わりに年2回のボーナスが支給されます。
年間休日が106日とやや少なめではありますが、ブリヂストンは正社員登用に力を入れています。
正社員になれば安定した休みや報酬を取得しやすくなるので、期間工として働いた後に正社員にチャレンジするのもよいでしょう。
応募方法
ブリジストン久留米工場への応募方法は以下の通りです。
- STEP1:公式ページから『久留米工場専用応募フォーム』をクリック
- STEP2:『ご応募はこちらから』の必要項目を記入(書類選考)
- STEP3:STEP2の書類選考の合否連絡が来る
- STEP4:面接・工場見学・筆記試験
- STEP5:入社
最初の応募フォームの入力は書類選考をかねています。誤字脱字や入力ミスのないよう丁寧に取り組みましょう。
公式ページからは、久留米工場のパンフレットもダウンロードできるので面接までに目を通しておくと事前に工場のイメージがつかみやすくなります。
寮の詳細
ブリヂストン久留米工場の寮の詳細は以下の通りです。
寮の種類 | ワンルーム寮 |
家具家電 | 完備 |
周辺施設 | 不明 |
マイカーの持ち込み | 可 |
ブリジストンには久留米工場以外にも全国に51拠点の工場がありますが、基本的にワンルームタイプの完全個室寮となっています。
寮費が16,000円~20,000円かかりますが、水道光熱費込みの値段なので一人暮らしをするよりは格安で利用できます。
ブリヂストン 北九州工場

時給 | 1,300円〜1,500円 |
入社祝い金・入社時手当 | 記載なし |
ボーナス | 11万〜20万円を年2回 |
その他手当 | 家族給 上限30,000円 交替勤務手当 月20,000円 |
正社員登用実績 | あり |
平均勤務時間 | 08:15~16:35、16:15~00:35、00:15~08:35(3交代制) |
ブリヂストン北九州工場は、九州市若松区にある資格取得支援に力を入れている期間工です。
上記の久留米工場と詳細は変わらないので、実家からの距離など私生活においても便利な方を選ぶと良いでしょう。
北九州工場から車で数分の場所にショッピングセンターやコストコがあるため、勤務終わりでも買い物や外食が楽しめます。
在籍中に、フォークリフトやクレーン、玉掛けなどの資格取得も支援してもらえるので、未経験でもスキルアップを目指せるのも魅力です。
応募方法
ブリヂストン北九州工場への応募方法は以下の通りです。
- STEP1:公式ページから『久留米工場専用応募フォーム』をクリック
- STEP2:『ご応募はこちらから』の必要項目を記入(書類選考)
- STEP3:STEP2の書類選考の合否連絡が来る
- STEP4:面接・工場見学・筆記試験
- STEP5:入社
ブリヂストンは正社員登用の実績が豊富。入社後1年以内で正社員になった人もいます。
期間工の正社員登用には上司からの推薦が必須なので、第一印象となる面接からイメージアップに繋がるように丁寧な言葉使いを心がけましょう。
寮の詳細
寮の種類 | ワンルーム寮 |
家具家電 | 完備 |
周辺施設 | 車で数分の場所にショッピングセンターあり |
マイカーの持ち込み | 可 |
全国のブリヂストン工場では、ワンルーム寮は工場から徒歩5分程度の所に用意されています。通勤が楽でマイカーも持ち込めるため、休日にはお出かけも楽しめます。
家族でも住める社宅もあるので、家族で工場の近くに引っ越せるのもポイントです。
デンソー九州

時給 | 1,400円〜 |
入社祝い金・入社時手当 | 20,000円 |
ボーナス | 6ヶ月在籍手当 50,000円 |
その他手当 | 慰労金 700円~2,000円/日 満了報奨金 1,000円~2,500円/日 経験者特別慰労金 1,500円/日 食事補助 2,200円/月 |
正社員登用実績 | あり |
平均勤務時間 | 7時間50分勤務・9時間30分勤務のどちらか |
デンソーは、自動車のエンジンやエアコン、ブレーキなどの部品を製造している会社です。
車の組み立て業務がなく、基本的に軽作業なので女性や初心者でも積極的に採用しています。中には、製品を機械に設置してボタンを押したり、目視での検査をしたりと簡単な業務もあるので体力に自信がない人でも働きやすいでしょう。
入社祝い金は2万円と少なめですが、勤務年数を重ねるごとに昇給できるので長く働くほど安定して稼ぎやすいのが特徴です。
正社員登用実績も豊富で、中卒・高卒者でもチャンスあり。現時点では資格や実績がない人でも、将来的には安定した生活ができる可能性が十分ありますよ。
応募方法
デンソー九州の応募方法は以下の通りです。
- STEP1:公式ページの採用情報から『応募フォーム』をクリック
- STEP2:採用者から連絡
応募フォームから連絡した後の流れは記載されていませんでした。採用担当からの連絡を待ち、折り返し電話があったら指示に従って準備を進めましょう。
連絡はメールで来る可能性もあるため、迷惑メール設定をしている場合は一時的に解除を行い、こまめにチェックしてください。
寮の詳細
デンソー九州の寮の詳細は以下の通りです。
寮の種類 | 個別・集合のどちらか |
家具家電 | 個別寮の場合は完備 |
周辺施設 | 不明 |
マイカーの持ち込み | 不明 |
デンソーの寮は、ワンルーム寮もあれば2〜3人の相部屋が支給されることもあります。完全個室寮が完備されている期間工がある中、他人との共同生活はちょっとプライベートが心配になるかもしれませんね。
ただ、デンソーの寮は、自宅から工場まで公共交通機関で75分以上掛かる人のみ入寮が認められており、寮の利用を希望しなければ自分で工場の近くにアパートを借りて済むこともできます。
「家賃を節約して一気に貯金したい!」という場合は寮の利用がおすすめです。
ダイハツ九州

時給 | 1,120円~ |
入社祝い金・入社時手当 | 入社1週間後 電子ギフト5万円支給 入社翌月 5万円支給 |
ボーナス | 記載なし |
その他手当 | 時間外手当 休日出勤手当 特定手当 深夜手当 皆勤手当 満期奨励金 |
正社員登用実績 | あり |
平均勤務時間 | 8:00~16:45、21:00~5:45(2交替制) |
ダイハツ九州は、大分県の中津工場と福岡県の久留米工場の2つがあります。
久留米工場では、主にエンジン製造を行っているので軽作業が中心です。そのため、女性や体力に自信がない人でも安心して働けます。
また同社は、クリーンで清潔な工場を目指していてホームページからも工場内はきれいな印象を受けます。社食では栄養バランスの良い日替わりメニューを提供。格安でおいしいご飯は仕事のモチベーションに繋がります。
入社後は、悩みを相談できるホットラインやキャリア相談のサービスが受けられるので、精神的なフォロー体制が整っています。期間工は将来を不安視されがちですが、今後のアドバイスがもらえるのは嬉しいですね。
応募方法
ダイハツ九州への応募方法は以下の通りです。
- STEP1:Webページで閲覧可能な履歴書・職務経歴書を作成
- STEP2:公式ページの『応募・お問い合わせフォーム』をクリック
- STEP3:必要事項を入力
- STEP4:STEP1で作成した履歴書・職務経歴書を貼り付け
- STEP5:『入力内容を確認』をクリックし応募する
応募の際に履歴書と職務経歴書の提出が必要です。「パソコンでなんて作れない!」という人は、スマートフォンで履歴書が作れる『One』サービスの利用がおすすめです。
応募後の流れはホームページに記載されていなかったため、メーカーから連絡があった場合は指示に従って準備を進めましょう。
寮の詳細
ダイハツ九州久留米工場には寮がありません。大分県の中津工場には男性寮が完備されています。
【ニーズ別】福岡の期間工全15社を徹底比較!自分の目的にあった会社を選ぼう!

期間工を選ぶ際には、「未経験でも働きたい」「短期間でガッツリ稼ぎたい」など、自分の目的に合ったメーカーを選択しましょう。
ここからは、福岡の期間工をニーズ別に紹介します。
- 未経験なら丁寧に仕事を教えてもらえる会社を選ぼう!働きやすい期間工ならこの2社!
- これで生活が安定!大手企業の正社員になるチャンスがある会社ならココ!
- すぐにお金が欲しい人必見!月収30万円以上の期間工はこの3社!
- 残業や夜勤が少ない!無理せずに働きたい人はこの期間工がおすすめ!
- 女性におすすめ!力仕事がない軽労働の期間工ならこの2社!
- 年齢で諦めないで!40代・50代が大活躍している期間工は存在する!
- まるでマンション!快適に労働したいなら快適な寮設備がある期間工を選ぼう!
全部で15社紹介するので、自分にマッチした期間工を探してみましょう。
未経験なら丁寧に仕事を教えてもらえる会社を選ぼう!働きやすい期間工ならこの2社!
未経験であれば、研修期間など教育をきちんとしてもらえる期間工選びが重要です。
期間工は車の組み立てなど単純作業が多い傾向にあります。そのため、作業ができる前提で採用します。つまり、未経験など作業知識がない人は不要という感じですね。
ただ、研修など仕事を丁寧に教えてもらえる会社であれば未経験であっても安心して働けます。
なお、働きやすい期間工は以下のとおりです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
日産自動車九州 | 未経験者への研修が充実 |
日産車体九州 | 研修期間は1ヶ月 |
未経験で期間工に挑戦したいなら、『日産自動車九州』と『日産車体九州』がおすすめです。
両者とも大手メーカー日産の自動車の組み立てや部品製造を行っているため、研修制度が充実しています。そのため、未経験でも安心して働けますよ。
なお、日産自動車九州では、フォークリフト免許などの特別資格も入社後に取得できるため、未経験からの入社でも徐々に責任ある仕事も任せてもらえるようになります。
日産車体九州の研修期間はたっぷり1ヶ月間。「人手が足りなくてろくに教えてもらえない」という期間工もある中、焦らず丁寧に教育してもらえるのは大手メーカーの強みですね。
これで生活が安定!大手企業の正社員になるチャンスがある会社ならココ!

安定した生活を手に入れたい人は、大手企業の期間工を選びましょう。
期間工では、期間工員として採用した人の中から引き続き正社員として契約をする、正社員登用制度を取り入れているメーカーもあります。
期間工にはトヨタ、日産などの大手企業メーカーも多く、他のメーカーと比べても倒産のリスクが低く、ボーナスや基本給も高めでより安定した労働条件が期待できます。
福岡にある大手企業メーカーの期間工は以下のとおりです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
日産自動車九州 | 年間の正社員登用人数170名以上 |
日産車体九州 | 寮がきれいで続けやすい |
トヨテツ福岡 | 深夜勤務がなく働きやすい |
『日産自動車九州』『日産車体九州』は日産、『トヨテツ福岡』は自動車部品メーカーの豊田鉄工株式会社の子会社。3社に共通するのは大手メーカーの元で働けるという点です。
日産自動車九州は、年間の正社員登用人数が170名以上と業界でトップクラスの数字を誇ります。
正社員登用されるためには『6ヶ月以上の勤務』など、ある程度の期間勤務することが条件です。寮の環境が良く深夜勤務が少ないと身体への負担も軽くなるので、自然に長期的に働きやすくなります。
すぐにお金が欲しい人必見!月収30万円以上の期間工はこの3社!
早く現金が欲しい人や、とにかく収入重視という人は入社祝い金や夜勤手当が充実した期間工を選びましょう。
基本給が他社とそれほど差がなくても、ボーナスや手当、夜勤に入れる頻度などで、トータルの報酬は大きい場合で数十万円増えます。
月収30万円以上が狙える期間工は以下のとおりです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
日産車体九州 | 入社支度金20万円 |
日産自動車九州 | ボーナス40万円 |
トヨタ自動車九州 | 深夜もたっぷり入れる |
「今すぐお金が必要」「短期間で集中して稼ぎたい」という人には『日産車体九州』『日産自動車九州』『トヨタ自動車九州』がおすすめです。
期間工は、基本給に入社祝い金や深夜料金を加算することで高額な報酬を得られる仕組みです。
日産自動車九州は、引っ越しや家具の購入など入社の準備のために支給される入社支度金が20万円も支給されるため、いち早く現金が手に入ります。
トヨタ自動車九州では、深夜勤務が月平均で40時間とやや多め。夜間の勤務はしんどいですが、その分深夜手当が給料にプラスされるので高収入が狙えます。
残業や夜勤が少ない!無理せずに働きたい人はこの期間工がおすすめ!

残業や夜勤をせずに無理なく働きたい人は、年間休日日数の多さや夜勤頻度に注目しましょう。
期間工は基本的に24時間稼働しているので、土日出勤、夜勤必須のメーカーがほとんどです。
ただ、中には休みが取りやすく夜勤を外してもらいやすいという期間工もあります。
休み多め残業少なめの働きやすい期間工は以下の2つです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
トヨテツ福岡 | 年間休日は120日以上 |
スバル | 夜間勤務・残業が少ない |
残業や夜勤が少なめの期間工は『トヨテツ福岡』と『スバル』です。
年間休日は100日くらいという期間工がある中、トヨテツ福岡の年間休日は120日以上。
ゴールデンウィークやお盆、正月などの大型連休も取得できるため、帰省や旅行などのリフレッシュもしやすいでしょう。
スバルは、平均月収が約27万円とさほど多くはありませんが、残業・夜勤が少なめの働きやすい環境が整っています。
最初は「稼ぐためなら夜間勤務も大丈夫」と意気込んでいても、数ヶ月続くと体力的に続かなくなるケースもあるため、程よく休める期間工もチェックしておきましょう。
女性におすすめ!力仕事がない軽労働の期間工ならこの2社!
「女だけど大丈夫?」「体力に自信がないけどやっていける?」と不安な場合は、軽作業中心の部品製造の期間工を選びましょう。
期間工は、車にドアや椅子を取り付ける『本体組み立て作業』の工場と、エアコンやエンジンなどの部品を作る『部品製造』の2種類があります。
部品製造では、細かい部品同士を組み立てる作業であるため力仕事がほとんどなく、力が弱い女性でも無理なく勤務できます。
部品製造中心で軽作業の期間工は以下の2つです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
トヨテツ福岡 | 部品製造で軽作業 |
ブリヂストン 久留米工場 | 扱うのは小さめのタイヤ |
女性や体力に自信がない人には『トヨテツ福岡』『ブリヂストン久留米工場』がおすすめです。
車の本体を組み立てる期間工では、ドアや椅子の取り付けなどで重たい物を持ち上げるため、力仕事が中心です。しかし、トヨテツ福岡では車の部品の製造を手掛けているため組み立て作業がなく、比較的軽作業のみとなっています。
ブリヂストンはタイヤ製造を行いますが、工場内ではフォークリフトやトラックを使って運ぶのでそこまでの力を必要としません。久留米工場は、小さめのタイヤを扱うので作業もしやすいでしょう。
年齢で諦めないで!40代・50代が大活躍している期間工は存在する!

40代・50代で期間工勤務を希望する場合は、まず応募条件を確認しましょう。
期間工は、立ち仕事や夜勤などで体力を消耗する場面が多いため、募集の段階で年齢制限を設けているメーカーもあります。応募条件として年齢を記載していることもあるので、各メーカーのホームページを確認してください。
40代・50代でも応募ができる期間工は以下の2つです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
日産自動車九州 | 40代・50代の人が活躍 |
日産車体九州 | 40代でも応募可能 |
40代・50代でも活躍できる期間工は『日産自動九州』『日産車体九州』です。
2社とも実際に40代以上でも応募が可能で、実際に活躍しているという声も見られました。さらに未経験者でも応募ができるので、「今さら転職しても高収入の職場は狙えない」と年齢で諦めていた方にも給料アップのチャンスが十分あります。
大手メーカー日産の元で働けるので、入社祝い金などの手当も高めで、社会保険の完備などの福利厚生も充実していますよ。
まるでマンション!快適に労働したいなら快適な寮設備がある期間工を選ぼう!
「仕事終わりはゆっくり休みたい」という場合は、寮の設備が整った期間工を選びましょう。
期間工の寮は、家具家電が完備されたきれいなワンルームタイプもあれば2〜3人が相部屋の集合タイプなど、メーカーによって環境の差が激しいです。
「風呂・トイレくらい供用で大丈夫かな?」と妥協してしまうと、だんだん私生活が息苦しくなり、結局続かなくなってしまいます。プライバシーを守りたい人にとって寮の設備のチェックは仕事内容と同じくらい大切なポイントです。
ワンルーム寮がある期間工は以下の2つです。
期間工名 | 特徴 |
---|---|
日産車体九州 | 寮は家電付きのワンルームタイプ |
トヨタ九州自動車 | 200円から食べられる社食あり |
「きれいなワンルーム寮に住みたい」という人には、『日産車体九州』『トヨタ九州自動車』がおすすめです。
どちらも家具家電、風呂トイレ付きのワンルームタイプの寮なので、プライバシーが守られた快適な生活ができます。
日産車体九州は、友達同士やカップルでの入居もOKなので、「1人での応募は心細い」という場合にもおすすめです。
トヨタ九州自動車はきれいな寮に加えて、1食200円台から食べられる社食の利用で食費の節約もできそうですね。
失敗しない福岡での期間工の選び方!後悔しないためによく確認しよう

ここまで、期間工の基礎的な内容を紹介してきましたが、期間工は入社するメーカーによって待遇や労働環境が大きく異なるため、給料の良さだけで安易に契約してはいけません。
実際、どの期間工にするか間違えてしまうと、下記のような体験をする可能性があります。
・正社員登用すると約束されていたのに、結局されない
引用元:労働政策研究報告書No.126
・契約途中でいきなり解除
期間工の働き方に満足するなら、きちんとした選び方を踏まえることが大切です。
ここからは、期間工で働くのに失敗しないための5つの選び方を紹介します。
- そもそも期間工は自分に合っている?目的がないのに期間工するのは危険!
- 給料が良いかどうかは諸手当も含めて判断しよう!
- 部屋は快適?寮は清潔?待遇面も忘れずにチェックしよう!
- 正社員になれる?正社員登用制度の有無を調べよう!
- 未経験でも採用されやすい?雇用のハードルを確認しよう
具体例を交えながら紹介するので、雇われてから後悔しないために安心して働ける期間工を選びましょう。
そもそも期間工は自分に合っている?目的がないのに期間工するのは危険!
まず、期間工で働くことが本当に自分に合っているのかを考えましょう。
期間工は、短期間で高収入を得られるのが最大の魅力ですが、契約は短期間で終了してしまいます。契約終了後の生活が不安定になりかねません。
実際に「期間工で数年働いて退職した後、年齢制限で引っかかり再就職が難しくなった」という事例もあります。
そのため期間工で働く場合は、『期間工で働く目的がある人』におすすめです。具体的には以下の通りです。
- 借金返済をしたい
- 結婚やローン返済のための限定資金を稼ぎたい
- 実家を出るための資金を調達したい
期間工の仕事はきついと言われますが、上記のような成し遂げたい目標があるとモチベーションに繋がります。
再就職は年齢を重ねるごとにハードルが上がっていくため、期間工は短期集中型で働くことをおすすめします。
給料が良いかどうかは諸手当も含めて判断しよう!

給料の良さには基本給や時給だけでなく、入社祝い金や契約満了金などの各種手当も関係してきます。
もらえる手当は期間工によって違うため、それぞれ比較して条件の良いところを選ぶようにしましょう。期間工ごとの各種手当は以下の通りです。
期間工名 | 各種手当の内容と金額 |
---|---|
日産自動車九州 | 入社祝い金 20万円 |
デンソー九州 | 入社赴任手当 2万円 |
ブリヂストン久留米工場 | ボーナス 11万〜20万円を年2回 |
入社祝い金は、入社即日ではなく翌月の給料などに振り込まれることが多いので注意が必要です。
また、働くメーカーを選ぶ際には、自分の目的に合った手当のあるところにするのもポイントです。
例えば、なるべく早く手元にまとまった現金が欲しい場合は入社祝い金がある会社に、より大きな額を稼ぎたい人は昇給制度のあるメーカーを選ぶといいでしょう。
他にも夏期手当や正月手当などシーズン限定のものや、深夜手当や残業代も積み重なると大きな額になるため、あらかじめチェックしておきましょう。
部屋は快適?寮は清潔?待遇面も忘れずにチェックしよう!
寮の設備や与えられる部屋の環境も大切なチェックポイントです。
仕事が上手くいっても、寮での居心地が悪いとゆっくりと休めず勤務を続けることが嫌になってしまうケースもあります。
寮を選ぶ際には、以下のような条件を満たしているかをチェックしておきましょう。
- 完全個室であるか
- 整備が行き届き、清潔感があるか
- 工場まで通勤しやすいか
- 周辺にスーパーや商業施設があるか
本記事でも各メーカーの寮の詳しい様子を紹介するので参考にしてください。寮の位置をGoogleマップなどで確認し、周辺の様子も下調べしておくと良いでしょう。
また、寮の設備以外にも家賃や光熱費の支払いについても確認しておきましょう。メーカーによっては、家賃や光熱費を会社側が負担してくれる場合や寮に食堂があり格安で食事ができる勤務先もあります。
家賃や光熱費の支払いが無ければ、貯金もしやすいので、効率よく稼ぎたい人にとっては重要なチェックポイントですね。
正社員になれる?正社員登用制度の有無を調べよう!

「慣れた場所で長期的に働きたい」という人は、正社員登用制度が充実しているかも調べておきましょう。つまり、正社員になれるかどうかです。
期間工は基本的に短期間の契約のため将来が不安になるケースも多いです。実際、共産党によれば期間工は途中解約されることが多いそう。
しかし、期間工から正社員として契約される正社員登用制度を実施するメーカーもあります。
過去の期間工からの正社員登用実績を公開しているメーカーは以下の通りです。
メーカー名 | 正社員登用者数 |
---|---|
スバル | 1,867名 |
トヨタ | 1,620名 |
デンソー | 1,300名 |
ダイハツ | 正社員登用年度における期間工員数の10% |
正社員になるには、以下のような条件をクリアする必要があります。
- 半年〜1年以上勤務する
- 上司から推薦を受ける
- 正社員登用試験に合格する
係長など上司からの推薦がなければ、試験を受ける資格がもらえないため、日頃から無遅刻無欠席、残業に協力するなど真面目な勤務態度を心掛けましょう。
未経験でも採用されやすい?雇用のハードルを確認しよう
そもそも採用されなければ働けないため、未経験でも採用してもらえるのかも確認しましょう。
期間工は、単純な組み立て作業や商品の検品など簡単作業が多いため、未経験者であっても比較的採用されやすいです。しかし、中には『フォークリフトの免許所有者』など、条件付きで応募している場合もあります。
採用のハードルが低いかどうかは大切です。なお、下記のような未経験者を積極的に採用しているメーカーに応募すると、採用される確率も高くなります。
メーカー名 | 特徴 |
---|---|
トヨタ | 未経験でも研修制度が充実 |
ブリヂストン | 資格取得制度が完備 |
デンソー | 重量15kg以下の軽作業 |
フォークリフトやクレーン車など専門機器の操作が必要な業務でも、働きながら資格取得ができるシステムのメーカーもあります。お金を稼ぐだけでなく、スキルアップを目指したい人におすすめです。
軽作業関係の期間工は、大きな部品の組み立てなどがないため未経験かつ女性や力仕事に自信がない人でも安心して勤務できます。
福岡で期間工として採用されるまでの5STEP!

自分に合った期間工が見つかったら、次は実際に応募してみましょう。ここからは、期間工として採用されるための流れを分かりやすく5ステップで解説します。
- STEP1:期間工にまつわる基礎知識を知る
- STEP2:期間工に応募する際の注意点を知る
- STEP3:面接のコツ・対策を知る
- STEP4:面接・応募で必要な準備をする
- STEP5:実際に応募してみる
期間工は、比較的未経験でも採用されやすいと言われていますが、ネット上では「期間工の面接落ちた」という声も。以下では、具体例を踏まえながら内定をもらうためのコツも紹介しているため、参考にしてくださいね。
STEP1:期間工にまつわる基礎知識を知る
まず、応募する前に期間工の勤務体制や仕事内容など基本的な内容を把握しておきましょう。
期間工は、自動車や食品の製造工場などで3ヶ月や1年など期間限定で勤務する働き方です。
期間工で働くメリットには、以下のことがあげられます。
- 未経験でも採用されやすい
- 学歴を問われない
- 大手メーカーの工場で働ける
- 短期で高収入を得やすい
- 寮生活で貯金がしやすい
働く期間が短い期間工は時給が1,200円以上と比較的高く設定されているうえに、夜勤手当もあるため高収入が狙えます。寮を利用すると家賃がかからず、さらに貯金しやすくなります。
資格・学歴不問、未経験者歓迎の求人も多いので、特別なスキルがなくても採用されやすいのも特徴です。
ただ、期間工には以下のようなデメリットも発生します。
- 仕事内容は体力勝負であることが多い
- 労働環境が過酷な場合がある
- 寮生活がしんどくなる
- 正社員のように永続的には雇用されない
働く期間工によっては、自動車の組み立てで力仕事だったり高温のバーナーを使用して厳しい暑さの中の作業だったりと、労働環境が過酷な場合もあります。
体力的にハードな仕事ほど収入は高い傾向にありますが、体力に自信のない場合は、部品製造工場を選ぶと軽作業のみで重労働を避けられます。
ワンルーム寮がある工場や、長く働きたい場合は正社員登用実績のあるメーカーを選ぶことも重要です。
STEP2:期間工に応募する際の注意点を知る

次に応募をする準備を進めていきますが、応募の際には以下の3つのポイントを抑えておきましょう。
- 自分の目的に合った期間工を選ぶ
- 2つ以上の工場に同時に応募しない
- どの期間工か決められない場合は人材紹介会社に相談する
期間工は、「車の組み立てなど仕事内容は大変だけど高収入」や「夜勤が少なめで年間休日が多く働きやすい」など、メーカーによって特徴があります。契約期間満了までしっかり働くためにも、自分の目的や体力に見合った期間工を選ぶようにしましょう。
2つ以上の期間工に同時に応募すると、履歴書や面接などの準備を同時進行させなければならず、スケジュール管理が大変です。また、両方とも内定をもらった場合に断りにくくなります。応募から入社までは、最短で5日で決まるケースもあるため焦らず1社ずつ受けましょう。
期間工にはたくさんの種類があるため、どの期間工にするか決められない場合や「自分の条件に合った期間工が見つからない」という人は、人材紹介会社の利用がおすすめです。
人材紹介会社には、以下のような特徴があります。
- 良い求人があれば紹介してもらえる
- 面接時のアドバイスがもらえる
- 入社祝い金や満了報奨金がもらえる場合がある
人材紹介会社では、過去の採用情報を元に工場の労働環境や面接の対策方法を分析しているので、求人選びから内定をもらうまで手厚いサポートが受けられます。
また、入社祝い金はメーカーから直接支払われる場合もありますが、人材紹介会社を通すことで金額がアップするケースがあります。多ければ20万円支払われることもあるため利用の際は確認してみましょう。
おすすめの人材紹介会社は以下の3つです。
- アウトソーシング:求人数業界最多クラス
- 日総工産:全国に拠点工場がある
- シーデーピージャパン:入社祝い金・満了報奨金が多い
「色んなメーカーを比べてみたい」という人はぜひ活用してみましょう。
STEP3:面接のコツ・対策を知る
受ける工場が決まったら、面接のコツや対策を知っておくと本番でも焦らず有利に進められます。
期間工の面接では、以下のような質問をよくされるので答えを考えておきましょう。
- 期間工として働きたい理由
- なぜそのメーカーを志望したのか
- これまでの職歴や前職を辞めた理由
- 残業はできるか、体力に自信はあるか
働きたい理由として「お金がほしいから」とストレートに答えるよりは、「今よりスキルアップを目指したく待遇の良さがモチベーションに繋がりそうだから」など、今後の目標を添えると好印象です。
また、前職の退職理由や残業の可否など、答えにくい質問であっても嘘を言うのは良くありません。事実と違ったことを言ってしまうと、実際に働いてからしんどくて続けられなくなります。「残業は、自分の体力と相談しながら協力できる部分はしたいと思います」など、努力する姿勢を見せるといいでしょう。
工場内の勤務でも他人とのコミュニケーションを取る場面も多々あるため、明るくハキハキとした話し方を心掛けましょう。
STEP4:面接・応募で必要な準備をする

続いて、面接や応募の際に必要な物の準備を進めます。
期間工の面接は、服装で落とされるということはあまりないようですが、基本的にスーツを着用してください。私服でも構いませんが、「この服装で大丈夫かな?」と余計な心配事が増えるので、どこで誰と会っても恥ずかしくないスーツがベストです。
面接当日には、以下の物を用意して持って行きましょう。
- カバン
- 筆記用具
- 履歴書
- 免許証(本人確認書類)
- 印鑑
- マスク
カバンは面接時に床に置くため、自立する物がベストです。工場での働き方や決まり事を説明されることもあるので、メモを取れるように筆記用具があると便利ですね。履歴書はカバンの中で折れないようにクリアファイルに挟んでおきましょう。
本人確認用に免許証の提示を求められる場合があります。免許証がない人は、健康保険証、パスポート、年金手帳などを持参しましょう。
また、どの期間工においても応募には履歴書が必要です。履歴書を作成する際には以下のことに注意しましょう。
- 丁寧な字で書く
- 誤字脱字に注意する
- 過去に経験したことを志望動機や自己PRに繋げる
期間工では、工場で組み立てやライン作業を行うため、「きちんと丁寧な仕事ができる人」であるかが重要な審査ポイントです。履歴書が雑に書かれていたりミスがあったりするとイメージダウンになってしまいます。
一見、期間工と関係なさそうなことでも「運動部に所属していた」といった内容は体力があることに繋がります。過去の自分を振り返り、期間工で働く上で強みに変えられそうなことは積極的に記入しましょう。
STEP5:実際に応募してみる
ここまでの準備が整ったら、いよいよ実際に応募してみましょう。
応募をする方法には、以下の2通りの方法があります。
- メーカーに直接応募する
- 人材紹介会社を通して応募する
メーカーに直接応募する際は、各公式ページの応募フォームから応募するか電話で問い合わせましょう。直接応募は、自分とメーカーだけのやり取りで話が進むので、採用までがスピーディーに進みます。
人材紹介会社を通す場合は、まず、人材紹介会社に登録をしてから求人を紹介してもらいます。
メーカーの試験以外に人材紹介会社での面接があるので、直接応募よりもひと手間かかりますが、たくさんの求人を紹介してもらえ、面接時のアドバイスももらえるなど手厚いサポートが受けられますよ。