【福岡県民必見ツアー!!】今度は泊まりたい、玄海町にうっとり日帰りモニターツアー

熊本

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もNasseをよろしくお願いいたします。

 

初詣も行ってないし、お餅も食べてないのでイマイチ新年を感じれていません。

 

3年ぶりの行動規制のない年末年始ということで帰省、家族旅行などに出かけられた方も多いのではないでしょうか。

 

旅行に行きそびれた、遠出したいけど日程組むのめんどくさい等、
お悩みってありますよねえ???(ニタッ)

 

そんなあなたにピッタリなモニターツアーのご紹介をいたします!

このボリュームでこの金額!?!?ってなります。

 

テレビショッピングの実演販売士も驚愕プライスですよほんと

佐賀県玄海町ツアーです

今回のモニターツアーは美しい景色や美食の街として知られている

SAGA

 

昨年のM-1某ファイナリストが佐賀の免許返納制度や佐賀は出れるけど入られへん、

仕舞いには『人間が普通に生きてたら佐賀に行くタイミングなんかないっ!』なんて言ってましたが、

 

このツアーは間違いなく行くタイミングです。

 

さて、玄海町の魅力を知っていただくバスツアーとなります🚌

 

佐賀県玄海町は焼き物で有名な唐津市に囲まれひっそりと北西部に位置しています。
人口も多いとはいえませんが、豊富な農水産物の生産地として日々の暮らしに活力を与えている町です。

 

その他、棚田百選にも選出されている歴史ある絶景の【浜野浦の棚田】や人々の生活の営みを支えてくれるエネルギーについて学ぶことができる【玄海エネルギーパーク】など、自然を心でも体でも感じさせてくれます。

 

今回のモニターツアーに参加されて、
あなたが感じた玄海町の魅力をたっぷりと伝えてください。

美食倶楽部富高岩の絶品フレンチとショッピング周遊!玄海町満喫日帰りバスツアー🚌

ツアースケジュール

開催/①令和5年2月18日(土)・②2月25日(土)

集合/8:45 福岡市中央区(天神日銀前)

出発/9:00 

コース/天神日銀前発→唐津うまかもん市場→玄海エネルギーパーク→

富高岩(昼食:フレンチ)→玄海町薬草園→松本アイス工房→

中山牧場直売所→浜野浦の棚田→ふるさと発想館→唐津うまかもん市場→

天神18:00頃着

開催地/佐賀県東松浦郡玄海町

ツアー詳細

唐津うまかもん市場

佐賀県唐津市にあるファーマーズマーケット。
JAからつの直売所であり唐津市、玄海町の生産者が手がける野菜や果物、精肉、海産物や加工品が購入できます。

 

休日には、呼子のイカが回っている珍しい光景にも出会えるかもしれません。

 

少しばかりの立ち寄りにはなりますが、唐津の果物を使用したソフトクリーム片手に小休憩はいかがでしょうか。

玄海エネルギーパーク

こちらは九州電力が運営する施設。

電力不足が叫ばれている中、電力発電の仕組みや太陽光、風力、水力、水素、バイオマスなどの次世代エネルギーについて見てふれて学べるテーマパーク💡

 

広大な敷地にはエネルギーをテーマにした施設が複数あり、

発電所の廃熱を有効利用した《観賞用温室》は【風景とともにくつろぐ温室】をコンセプトにしています。
世界各地、約200種類 16,000本の植物が迎える香りの良い空間。

 

また《九州ふるさと館》は九州各県の伝統工芸品や民俗芸能が展示されており、焼き物や祭事で使用する造り物からは人間のエネルギーを感じます。

何故この祭りが始まったのか?知見を広げてくれる迫力ある施設です。

 

富高岩(昼食:フレンチ)

富高岩

こちらがランチ会場の美食倶楽部 富高岩

 

玄海町の新鮮な食材を使った贅沢フレンチを堪能、テーブルを前にすると思わず背筋が伸びそうな空間ですが、

実はこちらのお店、廃校になった保育園を改築してできたフレンチレストラン。

 

店内の可憐さを醸し出しながらも、全国各地・異国の地で料理長を務めたシェフが届ける料理は地元の魚や野菜の素材が持つ旨味を引き出した技術もお楽しみいだたけます。

こちらは玄海町産の牛のランプ肉を使用したソテー

トップレベルの生産管理がなされた佐賀牛を絶妙な火入れと拘りぬいたソースで仕上げた一品です。

コース内容は当日の仕入れ状況により異なります

 

玄海町薬草園

薬草園

薬草と聞くと何だか小難しい印象を持たれる方も多いと思いますが、
【ハーブ】と聞くと少し身近に感じませんか?

 

ハーブティーやハーブサウナなど体の不調を整えてくれる作用があり、

ドクダミやヨモギなどがよく耳にする薬草かと思います。

こちらの敷地内で栽培されている薬用植物は150種類ほど、薬としてだけでなく健康食品やコスメの原料など実は私たちの生活に溶け込んでいます。

 

普段見聞きしない植物の中に知ってる植物を発見する楽しみ方もあります。

 

コスメブランドとの商品開発も進んでおり、今後目が離すことができない施設です。

 

松本アイス工房

松本アイス工房

玄界灘の美しい海を見渡せる高台に牧場が経営しているジェラート屋【松本アイス工房】が佇んでいます。

旅をしているとその土地ならではの甘い物が食べたくりますよね。

 

ここ松本アイス工房は絞りたてのミルクはもちろん、唐津産のイチゴなどを使用し、

ジェラートの本場イタリア製のマシーンできめ細かな、口いっぱいに広がる滑らかなジェラートが完成。

 

スプーンでジェラートの表面をすくい、口に運ぶとまろやかなミルクの味わいが旅の疲れを癒してくれます。

 

今回は特別にランチの食後のデザートとしてジェラートをいただけちゃいます。

玄海町を味わうフルコースとはこのことです。

 

中山牧場直売所

中山牧場

お土産用としてだけでなく、セルフサービスのお食事処を併設しており焼肉やBBQなど気軽に楽しむことができる直売所。

中山牧場は最高ブランドである佐賀牛・佐賀産黒毛和牛を繁殖し加工、販売まで手掛けています。

 

日本には様々なブランド牛がありますが、銘柄によって認定される基準が異なり、

その中でも佐賀牛は全国で2番目に厳しい審査基準となっております。(1位は仙台牛)

中山牧場オンラインショップでも買うことはできますが、直売所でレアな商品を手に夕食と共に旅路を振り返ってみてはいかがでしょうか。

 

浜野浦の棚田

浜野浦の棚田

 

美しい

 

こちらは『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』にも選出された浜野浦の棚田

東京オリンピックの聖火リレールートとしても利用されました。

ただ、今回は時間帯的に夕焼けはお目にかかることが難しいそうでして。。。

実際にはこんな感じかと。。。

『なら、ちょっとな~』と思ったあなた

 

《恋人の聖地プロジェクト》の選定地ですよ

記念のモニュメントもあるので一緒に写ってください。

あなたも美しい棚田のように一段ずつ歩んでいけますから(やかましい)

 

ふるさと発想館

いちごジャム

 

玄海町を支える生産者のとれたて野菜の他、地元産の農水産物を使った加工商品を販売。

 

発想館の由来は玄海町の魅力を”発”信するという意味でつけられており、

地元の方はもちろん県内外から足を運んでくださる方にも玄海町の味を届けてくださる組合員の方でなりたっています。

 

小さな町だからこそ、地域に根付いた野菜はふるさと納税のほかにも、玄海町の子どもたちや高齢者の方への給食にも使われているそうです。

 

玄海町産の肥沃な大地で育ったイチゴを使用した《いちご羊羹》は一度口にいれるとクセになる味わいです。

 

また先ほどの棚田で稲作された棚田米を購入することができます。

棚田米の農地からわかる通り、ミネラル豊富な潮風が吹き込むことや石積みの斜面が段上になっているため一日中ムラのない太陽の光が降り注ぎます。

戦国時代から受け継がれる美しい棚田を絶やさぬよう、

日々の水と土の管理を行い、お米を育てる農家さんあってこその景観です。

ツアー概要

開催/①令和5年2月18日(土)・②2月25日(土)

締め切り/①令和5年2月10日(金)・②令和5年2月17日(金)

 ※定員になり次第締め切ります。

定員/10名(最少催行人数5名)

 

お支払い実額/1名様・・・4,000円(税込)

 ※助成金17,000円は玄海町から当協会に直接支払われます。

 ※取消料はお客様お支払実額に助成金の額を加算した額(旅行代金)を基準として算出されます。

 ※バス・昼食・保険料・クーポン・お土産込み(佐賀牛 本生ハンバーグステーキ・玄海町産の苺を使ったいちごジャム)

 ※当日だけ使える1,500円分のお買い物クーポン
(松本アイス工房、中山牧場直売所、ふるさと発想館でのみ使用可)

 ※お支払いは出発当日の集合時に添乗員に現金にてお支払いください。

 

参加条件

1.玄海町の観光の参考とさせていただくためのアンケートへのご協力

2.ツアー中の写真を弊社のWEBサイトやSNS、ツアー募集広告に掲載させていただきます。

3.新型コロナウイルス感染症対策へのご協力(※発熱等の症状がある方はご参加いただけません。)

 

※当ツアーはおかげさまで募集定員に達したため、
 受付を終了させていただきました。

 ありがとうございます。
 ご参加されるお客様、玄海町をお楽しみください。

 

お問い合わせ

一般社団法人唐津観光協会 唐津よかばい旅倶楽部

TEL: 0955-74-3611

FAX:0955-74-3365

HP:https://www.karatsu-kankou.jp/news/detail/495

営業時間/9:00~17:00

この記事を書いた人