10月は『里親月間』。熊本の里親事情やその仕組みを教えてもらいました。

熊本のまち

そもそも“里親制度”ってご存知ですか?

ふなはし
ナッセ編集部のふなはしです。
今回は分かってそうで皆さんあまり知らない、“里親制度”について取材してきました。

 

「里親」という言葉はよく耳にはしますが、実際にはどういうことをするのか?そして皆さんにとって、自分には少し縁遠いことじゃないのかな、と思ってる方も多いと思います。

今回は里親制度とはどんな制度なのか?里親になるとはどんな事なのか?どうすれば里親になれるのか?などなど…
その仕組みや疑問を、熊本市より里親養育包括支援事業を受託している、フォスタリング機関「アグリ」スタッフの方々に話を聞きに行ってきました!

【里親委託率】熊本県は令和元年までなんとワースト1位だった

取材冒頭からいきなり驚きの事実を知ることに。

なんとつい数年前まで熊本県は全国ワースト1位だったそう。我らが熊本がそんな事になっていたなんて本当に何も知らずに驚きました。

今ではワーストから脱し、少しずつ支援の数が増えていっているそそうですが、

まだ里親委託率はとても低く、里親さんの数が常に不足しているそうです。

県内には実親と暮らせない子ども達が700人以上、しかし里親登録はまだ200組ともっともっと支援が必要です。

まずは多くの方に【里親制度】を知ってもらい、里親の数を増やしてくことが必要なんだそうです。

この記事を読んだ方が、里親制度について少しでも理解を深め、支援の輪が広がっていけば幸いです。

ふなはし
あなたにもできることが、きっとあるはず!
ということで、今回取材した里親制度についてこれから詳しく解説していきます!

里親制度が必要な理由

子どもが明るく、健やかに成長していくためには、あたたかい家庭が大切ですよね。

全ての子どもは愛情を受けて、心身ともに健やかに成長する権利を持っています。

ところが、保護者の事故や病気、虐待など様々な事情により、家庭で生活できない子どもたちが、日本には約4万6千人もいるそうです。

そのような子どもたちを、保護者に代わって家庭の中で愛情と真心を込めて育てる制度が【里親制度】なのです。

「家庭」で育つことが大切なわけ
①同じ大人との継続的な関わりにおいて、愛されること、大切にされることで、情緒的な絆(愛着)が深まり、安心感、自己肯定感、基本的信頼感を育むことができます。②里親家庭で過ごす日々の生活は、子どもたちが将来、家庭生活を築く上でのモデルとなります。③社会性や人間関係を学び、生活技術(洗濯・料理・買い物など)を習得することができます。

里親って何をするのですか?

里親には、短期間~長期間にわたる場合など、色々なかたちがあります。

養子縁組里親

生みの親のもとでは暮らせない子どもと法的な親子関係を結び、自分の子どもとして迎え入れる制度です。
養子縁組を結ぶことが前提で、養子縁組が成立するまでの間、里親として一緒に生活をします。

 

養育里親

家族と離れて暮らす18歳未満の子どもを、ある一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親です。
期間は数日~十数年と子どもの状況に応じて異なります。
期間は1年以内の短期の場合もあれば、それ以上の長期の場合もあります。

その他にも専門里親や親族里親、土日や夏休みの期間だけ子どもを預かってもらう制度など、状況に応じてさまざまな迎え入れ方があります。

どのようにしたら里親になれますか?

何も資格をもっていないのに、里親になれるのか?と心配になりますが、

里親になるために、特別な資格は必要ありません!

保護を必要とする子どもに寄り添い、あたたかい愛情と正しい理解をもって接することができれば大丈夫です。

 

登録までの3ステップ

【STEP①】相談
児童相談所や里親支援機関に相談を。里親の条件や手続きなどを説明します。
【STEP②】研修・家庭訪問
児童養護施設や乳児院などでの実習を含む数日間の研修と、家庭環境の調査があります。
【STEP③】登録
熊本市社会福祉審議会の審査を経て、里親として登録されます。
<里親になるための要件>
①心身ともに健全であること
②子どもの養育についての理解や熱意並びに子どもに対する豊かな愛情を持っていること
③経済的に困窮していないこと
④規定の研修を修了していること
⑤子どもの養育に関し、虐待などの問題がないこと
⑥里親本人及びその同居人に虐待などの欠格事由の該当者がいないこと

熊本市フォスタリング機関アグリについて

『アグリ』とは、

Aggregation(アグリゲーション)=集合体

から由来しています。

「乳児院」・「児童家庭支援センター」・「産前・産後母子支援事業」、「フォスタリング機関」の4つの子どもに関する様々なサービスをワンストップ(一括)で提供できる機関を目指しています。

里親月間

熊本市中央区本荘2丁目3-8

 

熊本市フォスタリング機関アグリの役割とは

アグリでは里親制度の普及から実際のサポートまで一貫して行っています。まずは里親が足りていない熊本の現状を打破すべく、みなさんに里親制度について知ってもらいたいと日々奔走しています。
〈フォスタリング機関の役割〉

①里親制度の普及啓発・リクルート活動

里親制度を知っていただくためにリーフレットの配布や里親カフェ、里親月間などのイベントの企画・運営を行います

 

②里親支援

里親の新規登録に関する相談や、受託後の日々の子育てで生じる悩み・不安に寄り添い考えます。
またアフターケアも実施します。

 

③子どもと里親の関係構築支援

里親家庭が子どもを迎え入れる際の、関係構築などを支援します。

 

④研修・トレーニング事業

里親登録・更新に必要な研修や、委託時の様々な事例に対応したスキルアップトレーングを実施します。

 

⑤子どもと里親の心理面をサポート

互いのよりよい関係づくりのため、心理面から支援します。
毎日の困りごとや成長、発達についてなど何でも相談することができます。

子どもと里親さんが一緒に歩んでいけるように寄り添い、子どもと里親さんが孤立しないために、しっかり支えていきたいと思っています。

里親制度に関する疑問をぶつけてみました

ふなはし
いざ子どもを預かって育てるとなると、かなり不安がありますが、そのための支援はありますか?ちょっと現実的な事を言うと、経済面の問題もあると思うので…。
養育里親は、行政から委託となるため、子育てに必要な養育費(生活費・教育費・医療費など)が支給されます。また養育について不安な事などは、児童相談所や里親支援専門相談員の訪問や電話などでも相談することもできます。もちろん、我々アグリは365日、24時間いつでも相談できるようサポートします。
ふなはし
今は、共働きの世帯がすごく多いと思うんですが、共働きの場合でも里親になれますか?
共働きでも里親になれます。預かる児童の年齢や状況によりますが、その児童の養育に差し支えない程度であれば大丈夫です。実際、保育園を利用している里親さんも増えていますよ。しかし、子どもは今まで過ごしてきた環境と異なる生活環境に最初は戸惑いや不安を感じています。その気持を解消するため、子どもの状況によっては、しばらく仕事を休んだり勤務時間の調整など、子どもと一緒の時間を作っていただくお願いをすることもあります。
ふなはし
大変失礼ですが、正直「里親」というのは、お子さんがいらっしゃらない方がなるというイメージがありました。
実子がいる人でも、里親になれますか?
実子がいても里親になれます。ただし、お子さまの気持ちがとても大切です。お子さまと十分に話し合い、新たな家族の一員として養育する子どもを受け入れ、早く新しい生活になじめるような工夫・配慮が必要です。
こうして話しを聞いていき分かったことは、とにかく“子どもファースト”で、子どもの幸せを本気で願っていること。それと同時に子どもを預かる里親さんにもしっかり寄り添いサポートする体制が取られていることが分かりました。

里親制度についてもっと知りたい方へ

里親制度は、決して特別なことではありません。

“一つの家族のかたち”なんです。

『一緒にご飯をたべる。温かく見守ってくれる。真剣に叱られる。
心配される。愛情たっぷりに抱きしめてくれる。たくさんほめてくれる。』

子どもが幸せに健やかに育っていけるよう、ぜひ里親制度という支援の輪が広がっていけば嬉しいです。

ふなはし
里親が増えることも大切ですが、まずは里親というものがもっと身近に、「子どもを社会全体で育てる」という認識が広がればいいなと思いました。

里親月間

里親になりたい、もっと詳しく話を聞いてみたい、という方は熊本市フォスタリング機関アグリへまずはご連絡を。

<お問い合わせ先>
社会福祉法人 熊本市社会福祉協会
熊本市フォスタリング機関アグリ
TEL 096-227-6892
http://nyuji.kumashisetsu.com

この記事を書いた人