【GW特集】阿蘇をまるごと満喫!市町村別おすすめスポットガイド
雄大な自然、美味しいグルメ、心温まる体験。熊本県・阿蘇エリアには、ゴールデンウィークにぴったりなおでかけスポットが盛りだくさん!今回は各市町村の魅力をぎゅっとまとめてご紹介します。ぜひ、ゴールデンウィークは阿蘇に遊びに訪れてみてはいかがでしょうか。
小国町|「木のぬくもりにふれる町」
小国杉ランタン手作り体験
阿蘇の自然が育んだ小国杉を使って、オリジナルのランタン作りに体験してみてはいかがでしょうか。体験は「手提げランタン」と「飾る提灯」の2種類。温泉街を照らす灯りや、お部屋を彩るインテリアとしても楽しめます。優しい木の香りとともに、簡単な組み立てで初心者でも安心。
旅の思い出に、世界に一つだけの灯りをともしてみませんか?
小国町森林組合
住:熊本県阿蘇郡小国町宮原1802-1
TEL:0967-46-2411
VATTEN BREWING
小国の自然と、造り手の遊び心が生み出すクラフトビール「VATTEN(ヴァッテン)」。地元の素材に、最新の技術とアイデアを掛け合わせることで、驚きに満ちた一杯が日々誕生しています。定番から個性派まで、多彩なビアスタイルがそろい、旅のひとときを豊かに彩ってくれます。
南小国町|「灯りと食の癒やし時間」
きよらカアサ
南小国の自然が育んだ野菜やお米、特産ワインや漬物など、心も体もほっとする味わいがそろう「きよらカアサ」。レストランや観光案内所も併設されており、旅のスタートにぴったりな立ち寄りスポットです。あたたかな品々との出会いを通して、南小国の魅力にやさしく触れられます。
南小国町総合物産館きよらカァサ
住:熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1789-1
TEL:0967-42-1213
Instagram:https://www.instagram.com/kiyoracasa/
黒川温泉「湯あかり」
冬の夜、黒川温泉をやさしく包む「湯あかり」。温泉街のあちこちに、丸い「鞠灯篭」や高さ約2メートルの「筒灯篭」など約300個の竹灯籠が並び、幻想的な光景を描き出します。自然の景観に寄り添うように配置された灯りは、訪れる人の心をそっと癒やしてくれます。湯けむりに揺れる光とともに、冬ならではの温泉街の風情を感じてみませんか?
黒川温泉
住:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3
TEL:0967-44-0076
公式HP:https://www.kurokawaonsen.or.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kurokawaonsen/
産山村|「名水と絶景に出会う村」
UBUYAMA PLACE
阿蘇の山々を一望できる観光牧場「UBUYAMA PLACE」。名物は、大きな石窯で焼き上げる本格イタリアンピッツァ。とろけるモッツァレラが白い雲のように広がり、自然の中で味わう一枚は格別です。パークゴルフやハンモックもあり、豊かな緑と風に包まれながら、心地よいひとときを過ごせます。
UBUYAMA PLACE
住:熊本県阿蘇郡産山村山鹿2100-3
TEL:0967-25-4010
公式HP:https://ubuyama-place.com/
Instagram:https://www.instagram.com/ubuyama_place/
山吹水源
毎分30トンもの清水が湧き出る「山吹水源」は、熊本県の名水百選にも選ばれた清らかなスポット。年間を通して13.5度という安定した水温を保ち、駐車場から徒歩約10分で、原生林に囲まれた神秘的な水辺にたどり着けます。木漏れ日の差し込む静けさの中で、時を忘れるようなひとときが味わえます。
山吹水源
住:熊本県阿蘇郡産山村産山
TEL:0967-25-2211
関連:https://www.ubuyama-v.jp/soshikikarasagasu/kikakushinkoka/kanko/kankospot/399.html
高森町|「鉄道ロマンが息づく町」
南鉄カフェ
高森駅に隣接する「南鉄カフェ」は、阿蘇の自然と鉄道の趣を感じながらくつろげる木の温もりに満ちた空間。地元の牛乳を使ったラテやスムージー、季節限定ドリンクや軽食も人気で、列車やバスの待ち時間にもぴったりです。写真スポットもあり、旅の思い出づくりにもひと役。あたたかく迎えてくれる駅カフェで、心和むひとときを過ごせます。
トロッコトゥクトゥク
高森駅から発着する観光用トゥクトゥクが登場。南阿蘇鉄道「ゆうすげ号」カラーのかわいらしい車体が、駅周辺の観光をより楽しく、快適にしてくれます。震災から復興した鉄道への感謝を込めて、高森の魅力を発信する新しい移動スタイル。風を感じながら、いつもとひと味違う旅を楽しめます。
南阿蘇村|「復興の力と絶景に出会う村」
南阿蘇レンタサイクル
世界最大級の阿蘇カルデラ南部に広がる南阿蘇村。湧水や温泉、自然の風景を満喫するなら、レンタサイクルでの散策がおすすめです。アクティビティセンター南阿蘇では、多彩な自転車が用意されており、家族や友人と一緒に気ままなサイクリングが楽しめます。風を切って走る心地よさとともに、南阿蘇の魅力を全身で感じられます。
アクティビティセンター南阿蘇
住:熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807 道の駅「あそ望の郷くぎの」
TEL: 0967-67-2222
新阿蘇大橋展望所ヨ・ミュール
熊本地震で崩落した阿蘇大橋が、全長525mの「新阿蘇大橋」として復活しました。歩道からは雄大な景色を楽しめます。また、橋のたもとには展望所「ヨ・ミュール」がオープンし、新阿蘇大橋、長陽大橋、南阿蘇鉄道の橋梁を一望できます。休憩施設では地元のソフトクリームを楽しむことも可能です。復興の象徴となったこのスポットで、新たな絶景をぜひ体感してみてください。
新阿蘇大橋展望所 ヨ・ミュール
住:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4368ー1
TEL: 0967-67-1111
公式HP:https://minamiaso.info/spot/yomyuru/
Instagram:https://www.instagram.com/yomyuuru_shinasooohashi/?hl=ja
西原村|「自然とふれあい、笑顔広がる“体験の里”」
俵山交流館 萌の里
俵山麓の「萌の里」は、阿蘇の恵みを体感できる交流館です。新鮮な野菜や特産品が揃い、郷土料理レストランでは地元の味覚を堪能できます。緑豊かな丘陵地は休憩に最適で、秋には100万本のコスモスが咲くコスモス園が訪れる人々を魅了します。また、西原村の秋野菜が楽しめる「収穫の秋」も開催され、阿蘇の自然と食を存分に満喫できます。穏やかなひとときを過ごしに、ぜひ訪れてみてください。
阿蘇ミルク牧場
阿蘇の自然に囲まれた「阿蘇ミルク牧場」は、動物たちとのふれあいや手づくり体験が楽しめる体験型牧場。乳しぼりや乗馬、ソーセージ作りなど、子どもも大人も夢中になるコンテンツが充実しています。新鮮な牛乳や牧場スイーツも大人気!週末のおでかけや家族旅行にもおすすめです。
阿蘇市|「神話と和の風情が息づく町」
阿蘇赤水蛇石神社
朱色の檜造り大鳥居が印象的な「赤水蛇石神社」は、上下に重なる巨石“蛇石”と白蛇のご神体を拝観できる、神秘的なスポット。春には山桜、ソメイヨシノ、しだれ桜が境内を彩り、やわらかなピンク色に包まれます。道の駅阿蘇から車で15分、JR赤水駅から徒歩20分。駐車場・トイレも完備(18時まで)で、春のおでかけにおすすめです。
阿蘇赤水蛇石神社
住:熊本県阿蘇市赤水1815
阿蘇レンタル着物「和奏苑」
阿蘇観光をもっと特別に楽しむなら、着物での散策がおすすめ。阿蘇神社近くの「和奏苑」では、振袖や浴衣など多彩な着物が揃い、気軽に和装体験が楽しめます。街歩きやお祭り、写真撮影にもぴったり。阿蘇の風情に溶け込むような、優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。旅の思い出が、ぐっと華やぎます。
阿蘇レンタル着物「和奏苑」
住:熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
TEL:080-2048-4904
公式HP:https://wasouen2024.wixsite.com/wasou
Instagram:https://www.instagram.com/wasouen2024/
阿蘇の魅力を“まるごと体感”しよう
熊本県・阿蘇エリアは、地域ごとに異なる自然の表情や人のぬくもり、美味しい食や体験がぎゅっと詰まった、まさに“旅の宝箱”のような場所です。春の陽気に誘われて、ゴールデンウィークには家族や友人と一緒に、阿蘇のまちを巡ってみてはいかがでしょうか。
豪華アーティストが八代に集結!ジャパレゲ音楽イベント【ナイナイフェス2025MusicJam】開催!!
【ナイナイフェス2025MusicJam】開催!!
熊本県の魅力を発信すると共に、地域の活性化とレゲエ音楽の魅力を伝えるイベント【ナイナイフェス2025MusicJam】が来たる5月18日に開催されます。CHEHON、HAN-KUN(from 湘南乃風)、DOZAN11(aka三木道三)などの豪華アーティストが出演予定で、会場には熊本グルメが楽しめるキッチンカーも集結。音楽・食などのコンテンツを通じて、多くの来場者に楽しんで頂けるようなイベントとなっています。
イベント概要
日時:2025年5月18日(日曜日)
場所:くまモンポート八代(熊本県八代市新港町1丁目25)
時間:開場9:30/開演11:00
料金:S席8,000円/A席6,000円/一般3,000円/高校生以下1,500円
※オールスタンディング、未就学児入場無料
詳しくは公式ホームページへ
参加アーティスト
参加アーティストはこちら↓↓↓ Check this out!!
チケットは好評発売中!!
チケットはローソンチケット、チケットぴあの他、公式ホームページからも購入して頂けます。
駐車場・シャトルバスについて
当日の駐車場やシャトルバスの情報はこちらから!!!
お誘いあわせの上、是非イベント参戦してみて下さいね!!!!
熊本のパン好き必見!編集部厳選おすすめパン&ハンバーガー8選
熊本には、地元で愛されるパン屋さんや、本格的なこだわりのハンバーガーを楽しめるお店が数多くあります。今回は、パン好きもハンバーガー好きも楽しめる、編集部が厳選したおすすめの8軒をご紹介します。日々の朝食から、ランチやおやつタイムまで、お気に入りの一軒を探してみてください。熊本のパン屋を巡る楽しさ、新たな発見がきっと待っています!
踊るカンパニオ
阿蘇郡西原村にある、オーストリアやドイツのパンが揃うおしゃれなパン屋さん。オーストリアで修行を積んだオーナーが作るプレッツェルやライ麦パンなどのハード系から、惣菜パンや食パンまで、個性的なパンが多彩に並んでいます。絵本の世界を思わせる温かな雰囲気の店内には、焼きカレーパンやあんぱんといった馴染み深い商品もあり、色々な味わいや食感のパンが楽しめるのも魅力です。お子様連れのご家族にも広く親しまれ、毎日でも通いたくなるお店です。
スキダマリンク 健軍店・熊本アンビー店・県庁店
2013年に健軍店のオープン以来、地元の人々に愛され続けるパン屋さん。一日に約2000個も売れるほど大人気の「塩パン」は、カリッとした食感とジュワッと広がるバターの風味が特徴で、一度食べたら忘れられない味わいです。塩メロンやチェダーチーズ等バリエーションも豊富で、焼きたての塩パンを求めて行列ができるほど!他にも約60種類のパンが並び、焼きたてのパンの香りに包まれた店内は「また行きたくなる」そんな温かみのある雰囲気が魅力です。
ちぃのパン
熊本市南区出仲間にある、カレーパン好きなら一度は訪れたいパン屋さん。熊本で唯一のカレーパン専門店で、辛口ビーフカレーパンやグリーンカレーパン、中でも猫のしっぽを思わせる細長い形が特徴の“しっぽカレーパン”は子供にも人気です。他にも、半熟味玉丸ごと揚げパンやあんパン、クリームドーナツや猫耳型のパンなど、見た目でも楽しめるパンが豊富に揃っています。店内には猫好きにはたまらない雑貨も販売されているので、ぜひ一度足を運んでみて!
BAKERY AURORA
国道208号線から少し入った場所に佇む、地元の素材を活かしたパンと温かな雰囲気が魅力のパン屋さん。 玉名産の小麦やライ麦、全粒粉を使用したパンなど幅広い種類のパンが揃い、ドライフルーツも玉東産の果物を使用するなど、地元の恵みを存分に味わえるのが魅力です。見た目にも楽しい動物の形をしたパンは訪れるたびに新しいデザインが登場し、子どもから大人までワクワク感を楽しめます。焼きたてのパンを頬張りながら、のんびりとしたひと時をテラス席でどうぞ。
Boulangerie Fuku(ブーランジェリー フク)
地元の食材を活かしたこだわりのパンと、温かみのある雰囲気が魅力のパン屋さん。 玉名産の小麦を使用したパンが並び、ハード系から甘い系まで幅広いラインナップが揃っています。特に人気なのは、クイニーアマンと明太フランス。クイニーアマンはキャラメリゼされた表面がサクサクとした食感を生み出し、クロワッサン生地との絶妙なハーモニーが抜群!その他どのパンも素材の良さを生かした、飽きのこない味わいが楽しめます。玉名散策がてら立ち寄るのにもぴったりです。
淡路島バーガー 熊本東尾ノ上店
淡路島産の甘い玉ねぎと、ジューシーなビーフ100%のパティが織りなす絶品バーガーが人気のお店です。 淡路島バーガーの特徴は、なんといっても甘くてとろける完熟玉ねぎ。通常の玉ねぎよりも糖度が高く、加熱すると驚くほどの甘さと柔らかさを楽しめます。バンズも淡路島から取り寄せたこだわりのものを使用し、食べ応え抜群の仕上がりに。注文を受けてから調理を開始するスタイルなので、出来立てのバーガーを味わえるのも魅力です。テイクアウトも人気!
One’s place
アメリカンダイナーを思わせレトロなお洒落空間で、本格ハンバーガーを楽しめるお店です。 鉄板で香ばしく焼き上げた、牛肉100%のジューシーなビーフパティと天然酵母を使ったバンズが特徴で、レタスやトマトなどの野菜の新鮮さにもこだわった、食べ応えのあるバーガーが味わえます。特に人気なのは、ダブルチーズバーガー。肉肉しいパティとたっぷりのチーズがたまらない!他にも、チリミートバーガーやアボカドチーズバーガーなど、個性豊かなメニューが揃います。
Joy Burger
2025年2月にOPENしたばかり、熊本県産のあか牛をパティに使った絶品ハンバーガーを味わえるお店です。ジューシーなあか牛は、ハンドチョップで仕上げることで、肉の食感と旨味を存分に楽しめる美味しさ。バンズも毎朝手ごねで作られ、ソースはバーベキューやケチャップなどバーガーにぴったりの味わいが揃っています。パティもバンズもソースもすべて手作りにこだわった、出来立ての本格バーガーが楽しめるので、肉好きならぜひ一度訪れてみてください!
今ならお得に食べられるかも!?
熊本市の中小企業で働く勤労者の福利厚生を支援するサービス「ふれあう共済」さんの会報誌3・4月号では、NASSEとのコラボ企画として『パン&ハンバーガー特集』をおこなっています。
ふれあう共済の会員になられている事業者様には、いままで紹介したお店での会計時に、割引適用となる専用のチケットが配られており、美味しいパン&ハンバーガーがお得に食べられるんです!
割引チケットの利用期間は、4/12~5/31迄なので、お手元にお持ちの方はぜひ食べに行ってみてくださいね。
「ふれあう共済」についての詳細はこちら▶ https://fureau.net/
火の国サラマンダーズ 2025シーズン開幕戦!
熊本県初の独立リーグプロ野球球団「火の国サラマンダーズ」2025シーズンの開幕戦が開催されます!
2025SEASON ホーム開幕シリーズ
2025年4月11日(金)、12日(土)、13日(日)の三日間、宮崎サンシャインズと対戦します!
ゲストやイベントが盛りだくさん♪
4月11日(金)試合開始18:00
【大谷翔平】メジャーピッチングデビュー公式試合投球ボール展示会
大谷翔平らメジャー選手の限定グッズを展示
【不知火鈴香】国歌斉唱・試合前ミニライブ
CD販売&サイン会も実施されます!
4月12日(金)試合開始13:00
【ゑびす本陣】国歌斉唱・試合前ミニライブ
ボーカル塚原哲平は、熊本県人吉市出身。火の国サラマンダーズ新応援歌「燃えよサラマンダー」生歌を球場にて初披露!
4月12日(金)・13日(土)両日 試合開始13:00
【ドラゴンビューティーズ】来熊出演
台湾プロ野球味全ドラゴンズの公式チア「ドラゴンビューティーズ」と一緒に、台湾風の野球応援を味わってください!
会場情報
リブワーク藤崎台球場(〒860-0005 熊本県熊本市中央区宮内4丁目1)
当日券は、チケット売り場にて販売しています!
今週末はサラマンダーズの試合で盛り上がりましょう!
<球団WEBサイト> https://salamanders.jp
<公式Instagram> @salamanders_kpb
【菊鹿ワイナリー】春のワインフェス『萌芽祭(ほうがさい)』4/26(土)~27(日)開催!
2025年もGWにスケールアップしたイベントが開催されます!
菊鹿の心地よい春風を感じながら、美味しいワインとお食事を堪能できる特別な2日間。
イベント概要
「醸音 ナイアガラ スパークリング」の販売開始の他、シェフのこだわりの料理や選りすぐりのフード出店など盛りだくさん!
大自然の中で、ワインと美食、デザートまで存分に愉しめるイベントとなります。
今回はBMWとMINIの車両展示もあり、音楽による演出でイベントが盛り上がること間違いなし!
昨年同様、規模をスケールアップして開催されます。
詳細は別途HPとSNSをチェック!
《ホームページ》https://kumamotowinefarm.co.jp/
《Instagram》
https://www.instagram.com/kumamotowinefarm/
出店情報
■熊本ワインファーム
グラスワインの販売
■808ダイナーズ @808diner
薪で焼き上げるLIVVE BBQ。厳選の熊本県産ジビエ(イノシシ・鹿)と鹿フランクフルトを販売
■PortaListaト部シェフ @urabeyu1
生ハムのカッティングと鉄板焼き野菜のプレート、菊池源吾牛もも肉のローストビーフのカッティングと鉄板焼き、菊池LaTo農園のトマトの販売。
■at.ケルン @at.oishiijikan @kerunyoshimoto1967
津﨑シェフとレストラン「ケルンよしもと」とのコラボ。焼き台でつくる肉、魚のオードブル、特製スイーツ等の販売。
■イタリアンレストラン カルマ
http://yasaigaoishiicalma.com/
パスタのグラタン、山盛りポテトトリュフホワイトソース、ワインゼリーフルーツポンチ。
■菊池の月と小屋 @tuki_koya
特製のベーコンや卵の燻製、キャロットラペやキーマ等。
■丸華商店 @marukasyouten
特製タレに漬けこんだ地鶏炭火焼
■KURAGE MARKET @kurage_market
熊本県・天草の湯島大根と赤牛のフレンチソース、人気店のパン各種。
■GREEN&RED&マツオカレー @greenandred_racine
@matsuocurry
特製のスパイスカレーと植物各種。
■ワイン酒場 オーノ @wine.sakaba.ohno_tamana
店主の腕によりをかけたレモネード、モヒート(ノンアルコールカクテル)と自家製ローストポーク。
■TATOMIYA EZUKO @tatomiya.ezuko
サンドウィッチ、ドーナツ、ソフトドリンク等
■熊本上乃裏 うな雅 @kaminoura_unamasa
「男子ごはん」でも紹介された、うなぎ稲荷のせいろ蒸し「鰻也」と、赤牛稲荷のせいろ蒸しの販売。
■Lav-Fabee Roasters @lav_fabec_roasters
炒りたてのコーヒー&ナッツ
■ひのまる川魚商店 @hinomaru_868
鉄板でつくる熊本県・五木村で採れた山女魚を使った絶品トマトソースパスタの販売。
■Neu @neu___official
鉄板でつくるフィリーチーズステーキサンド、ポテト、スイーツ、ソフトドリンク等の販売。
■くるまエビラボ @kurumaebi_lab
クルマエビをぜいたくに使ったサンドイッチや丸ごと1尾を揚げたクルマエビフライ等。
■AMANO TEA STAND&キュイソン by メゾン・ド・キタガワ @amanoseichaen @maisondekitagawa
天の製茶園の紅茶とメゾン・ド・キタガワのスイーツブランド「キュイソン」。
■オーシャンズセブン @oceanssevenstreet
Beef with Rice、鉄板で焼く牛タンステーキと牛ステーキ。
■1LDK @1ldk_kumamoto
ノンアルコールサングリア、キッシュ、花等・。
■hem @hem__ft
熊本・阿蘇のソーセージを使用したホットドック。
■coto.coto @coto.coto2019
ビーフwithライス、デザート各種。
■gozzo【4/26(土)のみ】 @gozzo96
ワインのおつまみやイタリアン&フレンチ各種
■リターンハウス【4/26(土)のみ】 @return.house
全国のチーズケーキを食べ歩いた店主が作る最高のチーズケーキとクッキー。
※出店者の都合により出店できない場合、もしくは出店内容の変更がございます。
《ホームページ》https://kumamotowinefarm.co.jp/
《Instagram》
https://www.instagram.com/kumamotowinefarm/
開催情報
開催日時
日時:2023年4月26日(土)、27日(日)10:00~17:00(27日は16:00まで)
場所:菊鹿ワイナリー AIRA RIDGE(熊本県山鹿市菊鹿町相良559-2)
TEL: 0968-41-8585
臨時シャトルバス・菊鹿ワイナリーの駐車場と臨時駐車場もご準備いたします。
シャトルバスのご案内
シャトルバス予約サイト
https://va.apollon.nta.co.jp/event-kumamotowine/
臨時駐車場のご案内
お問合せ
菊鹿ワイナリー AIRA RIDGE(熊本県山鹿市菊鹿町相良526)
TEL: 0968-41-8166
営業時間:10:00~17:00
定休日:第一・第三火曜
世界を切り裂く叫びを聴け!アコーディオン界のモンスターともいうべき【 coba】全国ツアー開催!
【coba tour 2025 ACCORDION MONSTER】開催!
2年ぶりとなる新作アルバムの発売を記念して「ACCORDION MONSTER」収録曲をフィーチャーするコンサート「coba tour 2025 ACCORDION MONSTER」を 2024 年 12 ⽉ 8 ⽇(⽇)品川ザ・グランドホールからスタート。
アコーディオン界のモンスターともいうべきcobaの一度聴いたら忘れられないメロディと超絶テクニックをお聴きください!
熊本でもその感動を味わうことができます!
【熊本公演情報】
2025年4⽉ 7⽇(⽉) 熊本市男⼥共同参画センターはあもにい
開場18:00 開演18:30
全席指定6,800円(税込)※未就学入場不可
公演詳細、ツアースケジュールは公式ホームページ(https://www.coba-net.com/category/information/)
cobaプロフィール
アコーディオニスト・作曲家
1959年4⽉29⽇⽣まれ。
3歳から⾳感教育で⾳楽に接し、18歳でイタリアに留学。アコーディオンの頂点を⽬指す学⽣が世界各地から集結する名⾨校、ヴェネツィアのルチアーノ・ファンチェルリ⾳楽院アコーディオン科を⾸席卒業。
ウィーンで開催された世界アコーディオンコンクールに東洋⼈として初優勝。ヨーロッパ各国でのCDリリース、チャート1位獲得など、”coba”の名前と⾳楽は国境を越え世界の⾳楽シーンに影響を与え続けている。1980年代から恒例化しているヨーロッパツアー、更にはアイスランド出⾝の歌姫ビョークの熱烈なオファーによりワールドツアー参加、世界60カ国で公演。2006年、アコーディオン界のグラミー賞と⾔われる“世界で最も活躍するアコーディオニスト”に送られる「⾦のリード賞」を受賞。2017年「アコーディオンの聖地」と呼ばれるイタリアのカステルフィダルド市から“アコーディオンのイメージを著しく改⾰した功績”により、⽇本⼈初の名誉市⺠賞を授与される。作曲家としてのテレビ、映画、CMの作曲作品は現在500曲を超えている。⾷通・ワイン通としても知られており、⽇本ソムリエ協会から「名誉ソム
リエ」、チーズギルド・アンテルナショナルから「プロテクトゥール・ド・ギルド」、沖縄県から「美ら島沖縄⼤使」、宮崎県⽇向市から「へべす⼤使」に任命されている。
2023年9⽉⾳楽、ダンス、芝居、料理を融合した舞台「⾳楽とダンスDE運命のレシピ」を作・演出・出演。
また昨年10⽉にはフラメンコギタリスト沖仁⽒と⽴ち上げたユニットcokibaによるイタリアツアーを敢⾏し、イタリア各地で絶賛を博す。現在、⼟曜⽇朝8時から放送中の読売テレビ(⽇テレ系)「ウェークアップ」の⾳楽を担当。
今秋リリース予定の通算47枚⽬となるニューアルバム「ACCORDION MONSTER」を提げ、2024年12⽉8⽇の東京公演を⽪切りに、2025年4⽉まで全国ツアーを開催予定。
オフィシャルサイト http://www.coba-net.com/
【ACCORDION MONSTER coba】Now On Sale
アコーディオン界のモンスターともいうべき coba の一度聴いたら忘れられないメロディと超絶テクニック!
2024.11.27 Release BOSC-0007 ¥3,000+tax
収録曲:12 曲
発売元:CALMOLA BOSCONE
【宇土市】『うとピクニックマルシェ vol.7』が4月13日に開催!
宇土市役所敷地内みんなの広場で、素敵なハンドメイド作品や美味しいフード、ステージイベントを楽しめる『うとピクニックマルシェ vol.7』が開催されます!
イベント概要
📅 開催日:2024年4月13日(日)
⏰ 開催時間:10:00〜16:00
📍 開催場所:宇土市役所敷地内みんなの広場
🎟 入場料:無料(※一部ワークショップは有料)
🚗 駐車場:あり(台数に限りあり)
ステージタイム
10:00 宇土エンゼル保育園
10:10 Dance community Grow-Up!
10:40 宇土鶴城中学校音楽部
11:10 C-colors company
11:40 宇土鶴城中学校バトン部
12:00 抽選チケット配布
12:10 SHAGOOL 体育教室
12:40 宇土高校スタッフ
13:20 DanceStudioNewage
13:50 抽選チケット配布
14:00 宇土天響太鼓
14:30 水俣 YOSAKOI 桜舞会
15:00 抽選会
出店者情報
【キッチンカー 14店舗】
■あゆっこ
キビナゴ唐揚げ、イカホタテ赤海老素揚げ
■ホットドッグ四ツ葉
ホットドッグ
■キッチン工房から寿
唐揚げ、チーズドッグ
■ふるふる
フルーツスカッシュ、ソフトドリンク、ミルク系ドリンク
■カフェリバティー
北海道ソフトクリーム、ドリップ珈琲、タピオカドリンク
■NATTY’s
揚げピザ、あげぱん、フィッシュ&チップス、タピオカ、コーヒー
■NO_RIMIT
おにぎり
■ひとつなぎ
クロッフル、韓国チキン、チュロス、ドリンク類
■ALOHAGRiNDS
ガーリックシュリンプBOX、カルビプレート、照り焼きチキンBOX、ALOHAチャウメン、スパムむすび他
■島んちゅcafé
沖縄風クレープ、タコス、サータアンダギー、油みそ、クリームソーダ、スムージー、ホットチコレート、ドリンク類、タピオカ
■りゅう
トルネードポテト、チーズドッグ、ミルクチュロス、カレーパン、ラムネ、etc…
■近藤製飴本舗
色んな部位のからあげ(スパイス•だし醤油)、たこ焼、無添加アイスキャンデー
■カカオ茶房
飲むチョコレート
■Crepe One’s
クレープ、パフェ、アイス
【テント飲食 9店舗】
▼芋吉
芋天、芋チップ、たこ焼き、かき氷
▼yataiya龍櫻
焼き鳥、焼きそば
▼デリシャスキッチン
牛串
▼WaiWai
ふりふりポテト、鹿串
▼ワビサビ
ソーセージ、ホットドッグ
▼夢のわたあめ こっとんしゃわー
わたあめ、フルーツ飴、マシュマロ
▼揚げ物屋 揚八
唐揚げ、ポテト、揚げ物等
▼PUENTE-JAPAN
肉巻き、フランクフルト、オニオンリング、ナゲット、レモンサワー
▼Hakata yamadaya
だんご
▼宇城青年会議所
ソフトドリンク、野菜販売
【テントハンドメイド類 16店舗】
●甲斐整骨院
整骨院
●Suave
ベビー・子ども服、スタイ、子育てグッズなどのハンドメイド&セレクトグッズ
●Herb Drops Garden
花苗、寄植え、ガーデン雑貨
●遊花andMANA
化石くじ、さざれボトルくじ、化石、化石アクセサリー、パワーストーンアクセサリー等
●てしごとや
メッセージカード、オーダーカード、名前キーホルダー、のし袋、他(ワークショップもあります。)
●apricotone
韓国子供服
●百花繚乱
花雑貨・ハンドメイド小物
●てくてく
ハンドメイドアクセサリー、ガラスビーズ、ドライフラワー
●PINOとはなのアトリエ
木と花のワークショップの店、木→端材など、花→プリザ、ドライなど
●plus+
ピアス、イヤリング、ヘアアクセ、リングなど
●てあみ屋Anjon
編み物作品、手染めビーズ作品
●Cocotto
リバティ・ウィリアムモリス布小物
●ネコニハナタバ
ドライフラワーアレンジ、ネコ雑貨、鉢物
●KOUNOYA
射的、スーパーボールすくい、くじ引き
●Hikari flower
オーストラリアプリザーブドフラワーやドライフラワー のリースやスワッグなどのフラワー雑貨、ハーバリウムのワークショップ
●Pinnuts
ハンドメイド布小物
うとピク大抽選会
先着600名様に無料配布!テレビ・馬刺し・羽なし扇風機など景品総額20万円!
参加費無料、会場でもらえるチケットで豪華景品があたります!
見どころ&楽しみ方
✨ 個性あふれるハンドメイド作品が集結!
地元クリエイターによるアクセサリーや雑貨、アート作品など、ここでしか出会えないアイテムが揃います。
🍴 美味しいグルメ&ドリンク
カフェやキッチンカーが登場し、こだわりのフードやスイーツを楽しめます。
🎶 音楽&ワークショップ
エネルギッシュなステージイベントを楽しめます。また、子どもから大人まで楽しめるワークショップも開催予定!
こんな人におすすめ
✔ ステージイベントを楽しみたい方
✔ ハンドメイド雑貨やアートが好きな方
✔ 美味しいフードやスイーツを一度にたくさん楽しみたい方
✔ 家族や友人と特別な休日を過ごしたい方
詳細&最新情報はこちら
Instagram:@utopicnic_marche
ピクニック気分で楽しめる『うとピクニックマルシェ vol.7』、ぜひ訪れてみてくださいね!
映画 『ノルマル 17 歳。 ― わたしたちは ADHD ― 』発達障害啓発週間に4/5(土)人吉市・4/6(日)八代市で上映
世界中の若者を中心に診断が増えている発達障害のひとつ「ADHD (注意欠如・多動症)」をテーマにした劇映画 『ノルマル 17 歳。― わたしたちは ADHD ―』が、人吉市と八代市で上映されます。 本作は発達障害を取り囲む家族や社会の問題から、『普通とは何か』を問いかける作品です。
発達障害啓発週間(4月2日〜8日)に人吉市と八代市で上映
昨年 4 月に東京の映画館で公開されると、そのリアルな描写が当事者をはじめ家族や医療・福祉・教育関係者を中心に話題となり、ロングランを記録。その後、大阪・京都・横浜などの劇場でも公開され、昨年 10 月には日本 児童⻘年精神医学会の総会(愛媛県松山市で開催)でも上映、現在全国各地の関係団体や教育機関などの 主催で上映されています。SNSにおいても予告編動画が話題となって拡散され、発達障害に関する数多くの議論がなされています。
今年の発達障害啓発週間(4月2日〜8日)でも全国各地で上映が行われますが、4月5日(土)には人吉市カルチャーパレス 、4月6日(日)には八代市立図書館本館にて上映されます。両上映には、北 宗羽介(きた そうのすけ)監督が トーク登壇します。
キャスト・スタッフ
本作では、全国オーディションで確かな演技力を見出された新人・鈴木心緒さんと⻄川茉莉さんが、ADHD の女子高生 を熱演。また子どもたちに「普通」の価値観を押しつける「毒親」役を、眞鍋かをりさんと福澤朗さんが好演しています。そして「元祖」⻘春スター・村野武範さんが、神社の宮司役で若い主人公たちを導いて行きます。
エグゼクティブ・プロデューサーの下原寛史さんは熊本県出身で、地元の上映を盛り上げて行きます。
上映情報
人吉市カルチャーパレス 小ホール
日時:2025年4月5日(土)14:10上映開始
人吉市下城本町 1578-1
定員 450 名/全席自由 上映後、北監督トークあり
前売券:一般 800 円、大学生・専門学校生 500 円
当日券:一般 1,000 円、大学生・専門学校生 700 円
高校生以下・障がい者:無料 前売券・事前登録の方が優先入場となります。当日券は現金のみのお取り扱いとなります。
お申込み:公式サイトより https://normal17.com
主催:八艶、トラストフィールディング
日時:2025年4月6日(日) 10:15/13:30 2回上映
八代市北の丸町 2-35
定員各回約 30 名、鑑賞無料、事前登録不要、当日先着順
2 回目上映後、北監督トークあり
主催:熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ
映画 『ノルマル 17 歳。 ― わたしたちは ADHD ― 』
公式サイト https://normal17.com
ビジネスが加速する!最適ツールやノウハウを多角的な視点でご提案してくれます【株式会社オルコン】
熊本には5万以上もの企業があり、様々な業種の会社があります。近所にある会社や工場が、「どんなことをやっている会社なんだろう??」と興味を持ったことはきっとあるはず。しかし実際にどのような事業に取り組んでいるのかを詳しく知る機会はなかなかありません。そこで今回は熊本市北区にある【株式会社オルコン】がどんな会社なのか、どのような事業をされているのかをご紹介します。
株式会社オルコンってどんな会社?
【株式会社オルコン】は熊本市北区にて、様々な業種で利用可能な自社アプリ開発をしています。自社商品や店舗の案内はもちろん、会員制コンテンツの運用、お客様とのコミュニケーション、ポイントやクーポンの発行、ログ解析など、様々な機能を持ったオリジナルアプリの作成が可能です。その他、広告代理店としてチラシ制作やパンフレット制作なども請け負っており、幅広く事業を展開しています。
株式会社オルコンの事業内容
自社アプリ開発「アプリプラス」
簡単・低コスト・プログラミングや専門知識は不要!で自社オリジナルのスマホアプリが簡単に作れるアプリ開発サービス『アプリプラス』を提供しています。企業、店舗、通販、エステ、ホテル、学校、不動産、マッチングアプリ、会員制アプリなど業種を問わず多彩なアプリ運用が可能で、自社商品・サービスへのファン化を促し、売上向上やブランディング、顧客の取りこぼし防止など、ビジネスに大きく寄与すること間違いなし。導入後のサポートもご相談下さい。
広告企画・制作
パンフレット、カタログ、折込チラシや新聞広告など各種広告物の企画・制作を通して、お客様の事業運営に成果をもたらす様々な販促ツールのご提案を行っています。クライアント様に合わせてどのような広告物・印刷物をご提案すべきか、どのような手法で販促・ブランディングを行うべきか、これまで培った豊富な実績とアイディアをもとに効果的な制作物を提供してくれますよ。
アドレット®の販売
アドレット®とは、各研究機関でその効果が実証された、消臭、抗菌、抗ウイルス機能を持った特殊な塗料を使用したシート(紙)とのこと。ペット臭、タバコ臭、生ごみ臭などの生活臭やトイレ臭を除去し、肺炎桿菌、カビなどの抑制や問題を引き起こすウイルスを不活化させる効果があります。トイレで使用することで、消臭・抗菌・抗ウィルスの効果が期待できるため、時代に合った衛生的で安全な環境づくりが可能です。
ご興味ある方はこちらからもご購入できます!
企業情報
株式会社オルコン
住所/熊本市北区八景水谷3丁目3-26
TEL/096-272-2606
公式HP https://allcon.jp/
オンラインショップ https://allcon-adlet.jp/
2025年観光庁「地域観光魅力向上事業」3月3日申請受付開始!
観光地の魅力をより多くの人に届けるために、自治体や観光協会、観光事業者の皆さまが活用できる「地域観光魅力向上事業」をご存じですか?
本事業は、2024年度に実施されている「地域観光新発見事業」の後継として、地域の観光資源をさらに磨き上げ、国内外の観光客へ向けた発信力を強化するための施策です。
💡 補助金を活用しながら、観光地の魅力を高め、誘客につなげるチャンス!
NASSEでは、本事業を活用する自治体・観光事業者の皆さまをサポートし、観光誘致の成功へと導くお手伝いをいたします!
地域観光魅力向上事業とは?
コロナ禍を経て加速する訪日インバウンド市場、しかし享受を受けているのは東京・大阪・京都などコロナ以前から人気の観光地という状況です。この事業は地域の多彩な資源を生かした観光コンテンツの造成を更に進め、来訪目的の創出を行う事業となります。
対象事業者
✅ 地方公共団体
✅ DMO(観光地域づくり法人)
✅ 観光協会
✅ 民間企業 など
補助内容
📌 販売型:事業期間内に造成した観光コンテンツを販売することを目的とした取り組み
📌 新創出型:事業期間内に新たな観光コンテンツを造成し、販路を構築。事業終了後すぐに販売開始を目指す取り組み(事業期間内の販売も可能)
⚠ 重複応募は不可。審査結果により、応募時とは異なる類型で採択される可能性があります。
補助額
🔹 補助額:400万円まで定額補助、400万円超は1/2補助
🔹 補助上限:1,250万円(最低事業費 600万円)
補助対象経費
経費の項目 | 対象経費 |
①観光資源を活用した 観光コンテンツの 造成に係る経費 | 🔹 観光コンテンツ、旅行商品、名産品等の企画開発 🔹 ワークショップ、協議会等の開催 🔹 専門家からの意見聴取 🔹 ガイドの育成、観光イベントの実施 🔹 観光戦略の策定 🔹 地域事業者等に対するセミナーの開催 🔹 造成した観光コンテンツに関するモニターツアーの 開催 🔹 効果測定に必要な調査 等 |
②備品の購入・設備の導入に係る経費 | 🔹 観光コンテンツの造成等に必要となる備品の購入や 設備の導入等(真に必要不可欠なものに限る。) |
③販路基盤整備・プロ モーションに係る経費 | 🔹 造成した観光コンテンツを販売するために必要と なる写真、動画、ホームページ等、対外的な情報 発信のための素材やツールの作成 🔹 造成した観光コンテンツの販路拡大を目的とした 販路基盤整備・プロモーションに係る経費 🔹 造成した観光コンテンツに関するファムトリップや インフルエンサーの招聘 🔹 外部商談会への参加に係る旅費 等 |
📌 新創出型では、「①観光資源を活用した観光コンテンツの造成」に事業費の50%以上を充てる必要があります。
公募期間や事業スケジュールについて
本事業の流れ | スケジュール |
①公募 | 令和7年3月3日~4月18日 |
②採択通知 | 令和7年5月下旬 |
③事業計画書及び交付申請書提出 | 令和7年6月10日まで |
④交付決定 | 令和7年6月下旬~7月目途 |
⑤ 事業実施期間(事務局による伴走支援) | 補助金交付決定後~令和8年2月28日 |
⑥ 完了実績報告及び精算書類提出 | 令和8年2月28日まで |
💡予算の状況によっては、令和7年6月(予定)に二次公募を行う場合があります!
NASSEの支援内容
📌 申請前のサポート
補助金申請は書類準備や計画策定が重要です。弊社では、申請を検討している自治体や観光協会の皆さまへ、スムーズな申請をサポートします。
📌 オンライン記事制作
ナッセオンラインを活用し、地域の観光資源やイベント情報を発信します。実際の訪問やツアー申し込みにつなげる効果が期待できます。
📌 モニターツアーの企画・実施
観光地の魅力や新たな旅行商品を検証するため、ターゲット層に向けたモニターツアーを企画・運営します。実際の旅行者のフィードバックを活かし、さらなる観光商品やサービスの改善につなげます。

大川内山での様子
📌 PRイベントの企画・実施
地域の魅力をリアルに体験できるPRイベントを企画・運営します。地元の特産品や文化体験を活かしたイベントで、観光客の関心を高めます。
📌 台湾向けインバウンド支援
近年注目される台湾からの観光客誘致に向け、台湾市場に特化したプロモーションを支援。台湾にて情報を発信する媒体《台北ジャピオン》の連携を通じ、効果的なアプローチを行います。
📌 観光素材説明会等の開催
旅行代理店やメディアなど観光に携わる事業者向けに、地域の観光素材を魅力的に伝える説明会を企画・運営。観光地へのツアー造成につなげる支援を行います。
実績
📍熊本県五木村
前身の「地域観光新発見事業」を活用し、観光PR動画の制作やモニターツアーの記事制作などを実施しました。五木村ならではの豊かな自然を映像と記事で伝えることで、観光地としての認知度向上に貢献しました。
📍熊本県荒尾市
地元ブランド梨「ことのみ」を広めるため、パンフレット制作や試食会イベントを実施。梨の魅力を直接体験してもらう場を設けることで、ブランドの認知度向上とともに、観光地としての魅力発信にもつながりました。
📍佐賀県伊万里市
福岡県の女性を対象に日帰りのモニターツアーを企画・実施。今後の観光プラン造成やプロモーション施策につなげることができました。

マグカップ絵付け体験
問い合わせ
地域ごとの特色を活かした観光プロモーションは、訪問者の関心を引き、実際の観光誘致につながります。NASSEでは、事業の活用支援からPR企画の実施まで、トータルでサポートいたします。
観光PRや地域活性化をお考えの方は、ぜひNASSEまでご相談ください!
📌 詳しくはこちら 👉 地域観光魅力向上事業 公式サイト
株式会社NASSE
事業内容:広告・プランニング/ホームページ制作/マーケティングリサーチ・アンケート/
各種自治体受託事業/各種BOOK版・電子版制作/各種販促物/BtoB企画プランニング/
イベント立案・プロデュース/各種補助金・助成金サポート
住所:熊本県熊本市中央区魚屋町2-5 サンコミビル3F
TEL:096-335-7140
Mail:info@nasse-corp.com
安心・安全はもちろん、栄養価の高い美味しいフルーツを提供。宇城市【のむちゃん農園】
豊かな自然に恵まれた熊本。スイカやぶどう、みかんなど、一年中、様々な種類のフルーツを満喫でき、『フルーツ王国熊本』と呼ばれています。今回は、宇城市不知火町で色々なフルーツを栽培されている【のむちゃん農園】をご紹介します。
【のむちゃん農園】ってどんな農園?
宇城市不知火町にある【のむちゃん農園】では柑橘類を中心に年間を通して約25種類の多彩なフルーツが栽培されています。市場流通はしておらず個人販売のみ。その為、市場に合わせた収穫ではなくその果樹に合わせて樹上完熟することで最も美味しい時期に収穫が可能。また、安心安全はもちろんのこと、栄養価の高いフルーツを育てています。
【のむちゃん農園】のこだわり
汐風と太陽に恵まれた立地を活かした、柑橘栽培に最適な段々畑
果樹園は宇土半島の南側に位置し、不知火海岸沿いの段々畑に位置。畑も斜面の地形を生かして太陽の光・斜面に当たった照り返しの光・海に反射した光の3つの光が当たるように考えられています。
魚・貝殻・サンゴ・ワカメ・ニガリなどの海の肥料をふんだんに使用
海沿いの立地を利用して、化石サンゴや魚粉、海水などを土に散布してより美味しいものを作れるよう工夫。土にも果実にも優しい肥料を作り、安心安全を考え、愛情たっぷり込めたこだわりのフルーツを出荷されています。
減農薬栽培
減農薬栽培(慣行基準半分以下)を実施。殺虫剤の代わりに魚と黒糖と微生物でオリジナル酵素により虫を撃退しています。また、防腐剤の代わりにカルシウム散布で果皮の強化を図っています。選果機とワックス不使用のため、繊維質の痛みが少なく、お子様から大人まで安心して食べられる果物になっています。
【のむちゃん農園】が育てる四季折々のくだもの
のむちゃん農園では一年中いずれかのフルーツが収穫できるようにしています。季節ごとにこだわりのの果物を味わうことができます。
春3~5月
この時期限定の“パール柑やせ”、4月からは大人気の“ジューシーオレンジ(河内晩柑)”の収穫が始まります。たっぷりの果汁が特徴の柑橘です。
夏6~8月
“ジューシーオレンジ(河内晩柑)”の他、“クィーンセブン”や“シャインマスカット”など糖度が高くとても美味しいぶどうが登場します。
秋9~11月
のむちゃん農園のみかんが始まります。“レモン”や“シークワーサー”など、お料理に合う柑橘類もあります。
冬12~2月
大人気の“汐風みかん”に加えて、“でこちゃん”や“スイートスプリング”が美味しい季節です。
通販サイトもあります!
通販サイトも運営されていますので、是非見てみて下さいね!
会社情報
のむちゃん農園
住所/宇城市不知火町松合1759
TEL/0964-42-2341
公式ホームページ https://nomuchannouenn.com/
通販サイト https://nomuchanouen.base.shop/
【EXPG STUDIO FUKUOKA】 移転オープンを記念してEXILE TETSUYA、GENERATIONS小森隼やEXPG高等学院 学長を務める中務裕太、福岡校出身のTHE RAMPAGE浦川翔平らが記者会見に登壇! さらにスペシャルダンスワークショップショー開催!
【EXPG STUDIO FUKUOKA】移転記念イベント
2月2日(日)に三井ショッピングパーク ららぽーと福岡へ移転オープンするEXPG STUDIO FUKUOKA(以下、福岡校)。その移転オープンを記念して、2月1日(土)に記者会見が行われ、EXILE TETSUYA、EXPG高等学院の学長も務めるGENERATIONSパフォーマー中務裕太、同じくGENERATIONSパフォーマーの小森隼、そして福岡校出身のTHE RAMPAGEパフォーマーの浦川翔平が登壇した。
記者会見では、TETSUYAより「まずは無事に開校できてほっとしている」と答え、「(三井不動産の商業施設内に)EXPG STUDIO FUNABASHIに続き第二弾として開校できるのは、EXPGにとってはとても大きな出来事で興奮している」と話した。
EXPG高等学院 学長の中務裕太からは新しいスタジオについて「とても良い環境で、福岡校からスターが生まれるのが楽しみになった」と語り、高等学院福岡校の生徒については、「僕が廊下に立っていると話しかけてくれたり、フレンドリーで明るい子が多い」と印象を話した。
また自身もEXPG出身の“Mr.EXPG”こと小森は自分の生徒時代と比べ、「僕がMr.EXPGなので全員後輩」と冗談を交えつつ、「自分がいた頃は他校とのコミュニケーションがあまり無かったが、最近は他校の様子がSNSなどでキャッチできるという部分で学校は違うが“EXPG”という共通言語で繋がっている気がしてより絆や自由感が広がっているのではないか」と語った。
さらに福岡校出身のTHE RAMPAGE浦川翔平は「新しくなった福岡校に来るまでは、思い出が詰まった旧福岡校がなくなるのは少し寂しい気持ちもあったが、いざ来てみると時代の流れとともに安心感を感じた」、「さらに恵まれた環境になったと思うので土臭く“ほふく前進系”で頑張ってほしい」と浦川ならではのワードチョイスで生徒を激励した。
さらに今後については、「さらに環境の良い場にしたい」とし、福岡校の目の前にある広場「オーバルパーク」を挙げ、「目の前にステージがあるというのは移転の決め手の一つでもあった。所属アーティストが足を運ぶ回数が増えると思うので、生徒や親御さん、そしてアーティストの距離感が近いというところを目指したい」とTETSUYAが展望を語った。そして高等学院の今後については生徒との面談で要望があったという「全校が交流できる機会」をつくりたいと中務が学長として表明。
スペシャルダンスワークショップショー開催
記者会見後には、スペシャルダンスワークショップショーを開催。あいにくの雨となってしまったが、記者会見にも登壇した4人に加え、EXPG STUDIO FUKUOKAとEXPG高等学院 福岡校の生徒も出演し、事前抽選に当選した親子が一緒に体を動かし、ダンスを楽しんだ。
TETSUYA、小森、浦川が所属するEXILE B HAPPYの「MORNING SUN」の音楽で登場した4名。
「Choo Choo TRAIN」の代名詞ともいえるロールダンスや「MORNING SUN」の振りをレクチャーし、一緒に披露するなど序盤から子どもたちのテンションもMAXに。
続けてEXPG高等学院で1年生が履修するダンス「JB’s」(読み:ジェービーズ)を中務と高等学院生徒で披露。クラップだけでなく、歓声が上がるなど間近で見るダンスに子どもたちも興奮の様子だった。その後の「Y.M.C.A.」では、みんなでタオルを回して盛り上がった。
途中には質問コーナーも実施。
子どもならではの「嫌いな食べ物は?」という質問に浦川は「梅干し」、小森は「貝」、中務が「セロリ」、TETSUYAは「ステーキの横とかにある甘いニンジン」と答えた。続いては実際にダンスを習っている子どもからの「どうしたらダンスがうまくなりますか?」という質問には中務が「楽しむのが一番だと思うので、これからも楽しむ気持ちを忘れずに踊ってください!」と答えた。
そして最後は「銀河鉄道999」を披露。「今日楽しかった人―?」とTETSUYAが声をかけると子どもたちは元気に手を挙げて返事し、「また一緒に踊れる日を楽しみにしています!」と続けてイベントを締めくくった。
【EXPG STUDIO FUKUOKAホームページ】https://expg.jp/fukuoka_renewal/
EXPG STUDIO
「EXPG STUDIO」はアーティストを目指したい方、ダンス、ボーカル、演技、すべての表現者=エンタテイナーを育成していく本格的なスクールです。
夢を追い続けてきたEXILEが、子どもたちの夢を叶える場所を提供したいという想いのもと、2003年東京に開校して以来、現在は札幌、大宮、船橋、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡、沖縄、海外では台北に展開しています。
▼公式HP
https://expg.jp/about/
EXPG高等学院
アーティストやパフォーマーとして活躍する多くの卒業生を輩出してきたEXPG STUDIO BY LDHが設立した【EXPG高等学院】は、【N高等学校】との提携により、本格的にダンスを学びながら高校卒業資格が取得できる学校です。ダンスに関わる仕事がしたい生徒を全力でサポートし、ダンスが未経験でも、高校三年間のダンスというフィルターを通して夢や目標を見つけたい、叶えたい、そんな生徒たちを最高の環境で応援し、可能性を広げていきます。
▼公式HP
https://expg-hs.com/